goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

9ヵ月間

2005年11月08日 | Jリーグ 0503-0606
朝晩、だいぶ冷え込むようになりました。さすがに11月。
そして、J2リーグも今年はあと5試合、約1ヵ月で終了です。

寒さの残る3月に始まり、暑さ厳しい夏を経て、
また寒い季節が巡ってこようとしています。
毎年のこととはいえ、振り返ると感慨深いです。
アビスパ福岡! ミラクル福岡!!
シーズン終了までしっかり応援していきます。

(写真は、アビスパ応援友だちのMちゃんからもらったスナック、
 “テイスティミックステン”。中身はナッツやプレッツエルです。
 どこで買えるのか訊きそびれたので、今度教えてもらわなくては。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サポート

2005年11月07日 | Jリーグ 0503-0606
昇格できそうだ、となると、ようやく大きな記事にする新聞、
おもむろにアビスパをとり上げるニュース番組。昨年の、
入れ替え戦出場のニュースや記事が出た時には素直に喜べたけれども、
今年はそれほどでもありません。できることなら、日頃からもっと
チームの様子や選手の意気込みといった面をとり上げてもらっていればと、
今の時期改めて感じています。

でも、個人的にも、反省する点はある。そういうふうに思いつつあります。
観戦して、喜んだりがっかりしたりと、本当にひとりの観客であるだけで、
チームやスタッフには何の関わりもなく何もできないけれど、では、
うまく進まないからといって非難できる立場かと言うと、違う気がします。

いい時もそうでない時も、仕事として関わっていないとしても、
事実を受け止めて責任をとることは、自らの内にあるのではないかと
思っています、それなら、私にもできると。それにしても、勝つことが
ノルマとなってしまった試合というのは、見ていて楽しめるのかどうか疑問。
応援、じゃなくて、強制しているような気分。でもなぜそうなったのかを
考えるのも課題のひとつでしょう、きっと。時には客観的に、そして気長に、
やれるところまでやってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連敗

2005年11月06日 | Jリーグ 0503-0606
アウェイ、雨の三ツ沢公園球技場で横浜FCと
対戦したアビスパ。現在J2で11位のチーム相手に、
今季、最悪の試合展開だったかも。

1失点目は、アビスパDFのファウルによるPKでした。
とにかく、とにかく、この自分たちのミスからという失点が
痛かったです。その後、前半のうちに2失点し、0-3で
後半へと折り返すこととなりました。

これを挽回するのはさすがに厳しい。後半、相手は
守備にぐっと力を注いでくるのは必至。それをかいくぐって
4ゴール決めないと勝てないわけです。1試合で4点、
とったことがなくはないけれど、とらなくてはならない、
という状況からではなかったからとれた、とも言えます。

後半、何とか1点は返したものの、今日の結果は3-1で
敗戦。3位の甲府が湘南を相手に5-2としっかり勝ったため、
得失点差は0となり、勝ち点差は5と、迫ってきました。

これまでずっと、ずーーーっと、アビスパの試合を
見続けてきたわけだから、J1復帰が叶うことを祈りながらも、
私としては、喜ぶのはまだまだ早い、ということも、
どうしても考えざるを得ませんでした。いろいろあるんです…。
今季第4クールは、難しいです。

でも、今日の結果を受けて、憤慨している人、がっかりした人、
いっぱいいるんだろうなぁ~。私ももちろんショック大きいけれど、
それ以上に、選手たちへ向けられるであろう、そう言った怒りの声に
一緒にさらされている気分です、というかできることなら、一緒に
受けとめたいです、そうできたらいいのに、と思います。

ともかく、受けとめられるものは何でも受けとめるので、
チームが、選手が、持てる力を発揮して、運も味方につけて
1日も早くJ1復帰を決められますように。言いたいことは
それだけです、サッカーの神様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決勝

2005年11月05日 | Jリーグ 0503-0606
(タイトル。けっしょう、と入力したら、結晶という字が
 先に出ました。 ちょっとじーんときました、文字通り、
 汗と努力の結晶、を掴んだわけだから…)

午後、ナビスコカップ決勝の生中継、ジェフ千葉×ガンバ大阪を
テレビ観戦。延長戦までもつれ込んで、それでも0-0。
とうとうPK戦で決着をつけることになりましたが、
お互いの持ち味、そして気持ちがぶつかり合ったという感じで、
本当に中身の濃い試合でした。まさに見応え充分。

最後はPK5-4で、ジェフ千葉が優勝、念願の初タイトルでした。
1本だけボールを止められてしまったガンバが力尽きた形となって
しまったけれども、チームの力は互角、両方優勝してもいいくらい
でした。でも、そういう場合でもサッカーの神様はどちらかにしか
微笑むわけにいかない、神様も辛い選択だったかも。

なお、ジェフ千葉は正確には“ジェフユナイテッド市原・千葉”と
言います。改めて、優勝、おめでとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇杯

2005年11月03日 | Jリーグ 0503-0606
4回戦からは、J1のチームが登場。今日、アビスパは
味の素スタジアムでFC東京と対戦しました。
3回戦がアウェイだったので、4回戦は見られるつもり
でしたが、会場は東京。そう簡単には観に行けません。
そして結果は、残念ながら2-0と完封負けでした。

トーナメントなので、アビスパの今年の天皇杯はこれで
終わり。勝って5回戦に進んでもらっていたら
観に行けたかも、と思うとさみしいです。

今のところ、リーグ戦の方でJ1復帰を決めることに
集中しているため、今日は、サテライトのメンバー中心で
臨んだわけですが、個人的には、だからこそ見たかった
という思いもありました。でも、TV中継もなく、
リアルタイムではホームページ(以下、HP)でしか
情報を得られない状態。

どういう試合だったのかもっと詳しく知りたいと思い、
アビスパとFC東京の公式HPを見てみたところ、
FC東京の方には、終了後しばらくしてデータと写真が
アップされました。選手交代の時間やGK,CKの数はもちろん、
FKは直接か間接かの違いや、選手別のシュート数まで載って
いました。関心の高さが違う、とは思うし、J1復帰の方が大事、
ではあるかもしれないけれど、アビスパのHPが何も記事を
載せないのには、がっかりさせられました。

アビスパの選手が闘った試合には違いないので、
HPにはもっと試合に関する情報を載せてもよいのでは?
J1復帰がかかっているJ2リーグにしか関心がない、
わけではないです、私としては。サテライト・リーグの
場合も含めて、マスコミにあまりとり上げてもらえない分、
なおさらHPに載せていっていいのでは、と思うのですが。

実は、そんなことを考えながら時間が経つうち、
なぜ試合を見たいのか、どうしてアビスパの試合をせっせと
観に行くのか、改めて自分の想いを整理していました、いつの間にか。
そして、その想いの延長線上に、J1復帰を切に望む気持ちがある…、
わけです。その辺りを詳しく言えたらいいけれど、うまく文章に
まとめるのは難しいです。とにかく、選手の皆さんに力を出し切って
闘っていってください、と伝えたいです。結果は大事に違いないけれど、
そのプロセスも大事。フェアプレーも大事、試合外を含めて。

見応えのある試合、期待しています、いつも、いつまでも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完敗

2005年10月29日 | Jリーグ 0503-0606
このタイトルにはしたくなかったけれど、終わってしまったことは
もう取り戻しようがない、そういういことです。
J2リーグ第38節、京都パープルサンガ×アビスパ福岡。
もっと接戦になるような気がしていたのに、実際は3-0と、
得点なしで負けました。最後の失点、後半ロスタイムだったのが
悔やまれます。パウリーニョ選手の得点だったんですが、あれはもう
今季の得点王を意識しての頑張りではなかったか、と思います。
 
そういった、モチベーションの部分では、アビスパの選手もけっして
負けていないはずだったけれど、テレビ観戦した限りでは、やはりどうしても
プレッシャーがあるのか、動きがいつも通りではないように見えました。
生き生きした雰囲気が感じられず、またリズムも悪かったです。
前半で1-0、後半2-0となってしまったけれど、そこから同点にすることも
もちろん逆転することも、できないことではないです。

現に今日の試合では徳島×草津の場合、0-2だったスコアを
まず1点返し、そのあと80分台に2点追加した徳島が逆転勝ちしています。
気持ちでは負けてなかったと思うんだけどなぁ、今日は。
昨年の経験もあることだし、余計なこと考えて固くならずに(人のこと、
言えないけれど…)、目の前の試合にだけ集中してください、
力を出し切って闘っていってください、残り6試合。

あと、もうひとこと。水谷選手!今日もスーパーセーブありがとうです!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順位

2005年10月25日 | Jリーグ 0503-0606
J2の中継番組やスポーツニュースを見ていると、最近よく
3位争い”という言葉が出てきます。でも、耳にするたび
何となく違和感があります。

今、1位京都、2位アビスパ、3位が甲府で4位仙台ですが、
3位・4位は勝ち点56で並んでいます。5位山形と6位札幌も
やはり勝ち点は同じで、54です。すでに自動昇格を決めた
京都を除くと、どのチームもまだあとひとつの自動昇格枠を
目指しているわけです。

3位に勝ち点差11をつけているアビスパがだいぶ有利、ではあるけれど、
実際はまだ他のチームと残りひとつの自動昇格枠争いをしいています。
まだ1位の可能性も残っているので、“2位争い”というわけでもありません。
3位争いが始まるのは、正確には2位以内の2チームが決まってから、
なのでは? 今はまだ、3位から6位までのチームが3位の入れ替え戦枠を
目指して争っているわけではないはずです。そして、可能性としては、
アビスパにも3位はまだあり得る、という状況です。

なお、7位の鳥栖は48と少し離されたため、アビスパがあと1つ勝つと
2位以内がなくなります。8~12位のチームはもう2位以内はありません。
現実的には、3位は7位以下のチームによって争われている、と言えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録

2005年10月24日 | Jリーグ 0503-0606
昨日のアビスパ×サガン鳥栖の九州ダービー。
選手入場の際に、A3大のネイビーブルーとシルバーの用紙を
バックスタンド席で掲げて、ストライプ模様を作ったらしいです。

昨日は、ハーフタイムも過ぎ残り時間20分くらい、という頃
やっと到着したので、開始前の盛り上がりはなーんも
体験できませんでした…。まぁ、いいです。この無念は、
“J1復帰”を決めた時、まとめて発散することにします。

って、まだ浮かれてはいけないと言いつつも、いつのまにかつい、
そんな風に考えてしまう今日この頃…。気を引き締めなくては。

そう言えば、ネットの記事によると、古賀選手が今季J2初となる
1試合3アシストを記録して、現在アシストのランク首位とのこと。
また、FK、CK、流れの中と、3タイプの同時アシストはJ2史上初!
だそうです。はっきり言って、最近シュートはあまり決まらないけれど
(昨年はチーム得点王)、見事なアシストこそ古賀選手らしいです。
残り7試合、このまま首位キープの活躍が見られますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧勝

2005年10月23日 | Jリーグ 0503-0606
集会は12時終了予定でしたが、
12時40分頃ようやくホテルを出発。
行きと同じく、車に乗せてもらい戻ってきて、
地下鉄の駅そばで別れました。
その後は…、大急ぎで博多の森へ!
今日は今年最後の、そしてこの先当分見られなくなるはずの
九州ダービー、アビスパ×サガン鳥栖の試合の日。
それより何より、2週間ぶりのホームの試合。

途中、テレビの音声が入るラジオで生中継を聴きながら向かっていると、
今日に限って、なんと前半の時点で3-0とリード。残念ながら、すぐに1点は
返されてしまったけれど、アビスパの得点シーン、生で見たかったです。
その後、ともかく急がなくてはと頑張ったものの、今日のところは後半の1得点も
入ってしまったあとにしか到着できませんでした。

でもまぁ、勝利を決めたあとの最高にうれしい時間は共有できたし、
千代反田選手のヒーローインタビューを聞くことができたし、
天気は秋晴れでさわやかだったし、いい1日でした。特に今日は、
満席キャンペーンが行われていたこともあって、観客数は2万人超。
4-1という結果も含めて、本当にいい日になりました。

J1復帰、の話題もまた一段と盛り上がってきましたが、
監督や選手のコメントにもあるように、目の前の1試合1試合に
集中して勝っていくことが大事だと思います。
昨年の経験は、これから先の試合を闘っていく上で
大いにプラスなのでは、という気がしています。

(写真は、試合終了後、選手が観客席前で挨拶したあと控え室に
 戻ろうとしている時間帯で撮りました。観客と報道陣が
 沸き立っている雰囲気、伝わるでしょうか。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8試合

2005年10月21日 | Jリーグ 0503-0606
今日ほど、新聞のテレビ欄(ニュース番組)に“アビスパ”の文字が
数多く見られたのは、昨年の入れ替え戦の時以来なのでは。

23日(日)の九州ダービー。博多の森を満員にすべく
広報に力が入っているからでもありますが、今年はやはり
J1復帰への期待が大きいから、でしょう。九州ダービーも、
今年最後というより、来年はもう見られないはず、という
ニュアンスを漂わせています。

それと、ホークスがプレーオフに敗れて日本シリーズに
進めなかったことで、現在自動昇格圏(2位)にいるアビスパに
目が向けられた、ということらしいです。

残り8試合の今、3位との勝ち点差は10。大きな数字には
違いないけれども、昨年、アビスパはその残り8試合を
全部勝って勝ち点24。3位にいた山形は同じ8試合で
勝ち点11だったため、8点差を挽回した上プラス5点で逆転、
入れ替え戦への切符を手にした…、という経緯があります。
それを思うと、まだまだ浮かれてはいられない、と思います。

ただ、昨年2位の自動昇格圏にいた大宮の場合、アビスパと同様
残り8試合を全勝。36節時点での勝ち点差11を縮められず、
結果アビスパは入れ替え戦の切符にしか手が届かなかった、わけです。

残り試合が少なくなったからこそ、ますます気を抜けない
大事な試合が続きます。今まで通り、1試合1試合、
じっくり応援していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする