goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

戦力外

2005年11月30日 | Jリーグ 0503-0606
最終節を残していますが、Jリーグの場合来季の契約をしない選手に
ついては、今日が通告期限。アビスパからは、5名発表されました。
できれば誰も辞めさせないで欲しいけれど、毎年これだけは思うように
なりません。言い換えるなら、フロントの判断を受け入れることがまた、
サポーターにできることでもあります。

立石飛鳥選手(DF)は今、サガン鳥栖にレンタル移籍中。
鳥栖は交通の便が良いスタジアムなので、観戦に行き易いです。
ぜひそのまま鳥栖でプレーを続けて欲しいです。

沖本尚之選手(MF)と木藤健太選手(DF)は、
J2リーグ戦への出場の機会がありませんでした。
プロである以上、その力がなければしかたがないことかもしれませんが、
いつかきっと出場して欲しい、とずっと願っていました。とても残念です。

太田恵介選手(FW)は、身長も高かったけれど、それ以上に個性的で、
存在感があった選手。とにかくさみしい、今はまだこの先アビスパの
ユニフォーム姿を見られないことが信じられない気持ちです。

喜名哲裕選手(MF)は、アビスパの中では比較的年長の選手で、
他の選手を温かく見守ってくれているといったイメージの選手でした。

あー、書いていてもやっぱり悲しい…。
来シーズン、どのチームに所属することになっても、
ずっと応援しています。また試合で活躍する姿が見られますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大勝

2005年11月26日 | Jリーグ 0503-0606
第43節、ヴァンフォーレ甲府×アビスパ福岡は、0-5でアビスパ勝利!
と、とりあえずストレートに事実を。しかし、まさか5点も得点するとは
思ってもみませんでした。5点も得点したのは、03年8月以来なのでは?

勝って何とか入れ替え戦へ進みたいということで、甲府の選手には
プレッシャーがあっただろうと思います。逆に、J1復帰をすでに決めた
アビスパの選手は、リラックスして実力を発揮できたのかもしれません。
でも、5回もゴールシーンが見られて最高です。全部、流れの中からの得点で、
どれもあざやかなシュートで決まりました。

あまりに見事な勝ちっぷりで、もうあとは特に言うこともありません。
今日のところは以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーグ戦

2005年11月25日 | Jリーグ 0503-0606
アビスパ。J1復帰(2位)は決めましたが、J2のリーグ戦は
あと2試合残っています。まず、明日が現在4位の甲府との対戦。
そして、最終節は博多の森で現在3位の仙台と闘います。

10月23日、九州ダービーを4-1で勝ちホッとしたのも束の間、
10月29日、アウェイの京都戦で完封負け、3-0でした。
すぐ次は同じくアウェイで横浜FC戦。アウェイというだけでも不利なのに、
キング・カズの最終試合です。チーム(横浜FC)は勝利で飾ろうと
いつも以上に必死になるはず…。よりにもよってその試合にアビスパが
当たるとは、とちょっと暗くなりました。サッカーはメンタルなスポーツ。
そういうモチベーションは試合結果に大きく影響します。それでなくても、
アビスパには相当プレッシャーがかかりつつある時期でした。その時、
改めて気づいたのが終盤の2試合の相手が甲府と仙台だということ。
この2チームが好調のうちに勝ち進むであろうことはその時点では
容易に想像できたので、もし勝ち点差が縮まっていくようなら、
この最後の2試合でひっくり返される恐れは大いにあると、
ますます暗くなりました。

そして今。結果的には、その2試合を迎える前に昇格を決めることが
できたわけですが、個人的には11月13日、第40節が“鍵”だったな、
と考えています。この日、昼間のうちに当時3位だった甲府は水戸に
3-0で完封負け。これは、ほとんど想像できなかった結果でした、
順位や勢いから言って。アビスパの場合この第40節は、昼間
高校サッカーの県の決勝大会が行われたため、試合開始が19時。
つまり、ずっと勝ち進みそうな勢いだった甲府が負けたことを
知った上で臨んだホームの試合でした。相手は札幌でしたが、
第2クールのホームの試合で0-3と大敗していたこともあり、
アビスパのメンバーは今回は負けたくない!と尚更勢い込んだはずです。
結果は3-0と快勝でした。

…とまぁ、今になって振り返ると、第42節、徳島戦までに昇格を
決めていたかどうかで、残り2試合の迎え方・内容はまったく違ったものに
なっていたのでは、と思っているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝刊

2005年11月24日 | Jリーグ 0503-0606
1面にアビスパ、めくると松田監督。スポーツ欄はもちろん、他の面も
アビスパJ1復帰に関する記事がいくつもありました、今朝の新聞。
うれしい~♪ そう言えば昨日は、夕方のテレビのニュースでも、
チャンネルを換えても換えても、アビスパJ1復帰のニュースでした。
深夜には特別番組もあったし、ネット上でも特集を見つけたので、
それもたくさん読むことができました。

新聞記事を読んでいる時には、思わず、うれし涙が浮かんできましたが、
午後、夕食の買い物に出かけた時、歩きながらJ1復帰が叶ったことを
考え始めたら、つい顔がニヤけてきて困りました。
そんな、まだまだ興奮冷めやらぬ一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1復帰

2005年11月23日 | Jリーグ 0503-0606
アビスパ×徳島ヴォルティス。結果はスコアレスドローで
勝ち点1獲得。…とうとうこの瞬間がやってきました。

選手の皆さんはじめ、アビスパが大好きな人みーんな♪
J1復帰、おめでとうございます!!

今年のリーグ戦は、引き分けが多かったのも特徴のひとつだと
言えそうですが、昇格を決める試合までスコアレスドローに
なろうとは、そして、引き分けでもこんなに喜べる試合があろうとは、
ホントに想像もしてませんでした。

終了のホイッスルがなった瞬間は、うれしい!というより
ただただ胸がいっぱい。何をどうしていいのやら、という感じ
でした。でも、いつもはバックスタンド席前にも、試合終了後
すぐに選手が挨拶に来るのに、今日は記念Tシャツを着るためか、
控え室にまず戻っていったので、その間、ちょっと落ち着きを
取り戻しました。

そのあと、セレモニー、選手・スタッフの場内1周を見届けて、
電光掲示板をバックに記念写真も撮りました。あとは
昇格記念グッズを買って…、と思っていたけれど、
場内にゆっくりいたせいか、ほとんど売り切れていました。
今年はもう1試合、ホームの試合があるのでその時に
買えるといいんですが…。

天気にも恵まれ、今年いちばんの最高に幸せな一日でした。
本当に、本当に、ほんとうに、おめでとう!&ありがとう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日

2005年11月22日 | Jリーグ 0503-0606
相手がどこであろうと、勝ってJ1へ!
博多の森は2万人を超えそうな勢いなので、
早めに出かけることにします。

アビスパの選手たちが力を出し切って闘い、
望みが叶えられますよう、サッカーの神様、
どうか、どうか、どうか、見守ってやってください。
今日はもう、これくらいしか書けません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第42節

2005年11月21日 | Jリーグ 0503-0606
23日の徳島戦。あれこれ考え始めると落ち着きません、さすがに。
いつも通り、選手のプレーする姿を楽しみに観に行けばいいだけ、
とは思うものの、毎年、J1昇格が決まるまでには、厳しい
さまざまなドラマがあったことを知っているだけに、
何が起こるかわからないとどうしても考えてしまいます。

すでに3位以内は確定したので、自動昇格枠(2位)を争うライバルは
仙台のみですが、どのチームであれサポーターの気持ちは熱いです。
そして、仙台スタジアムは特にすごいです。それもよく知っているだけに、
そんなサポーターの気持ちが結集したら、何が起きても不思議はないと
また考えてしまいます。

でも、こんな不安な気持ちがなぜか本当にシンクロするんですよね、
周りに、選手に。やはり、何が起ころうとも受け止められる、絶対支える!
そんな“強い気持ち”で立ち向かわなくては。よし、気持ち切り換えー。
では、引き続きしっかり応援頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終盤戦

2005年11月20日 | Jリーグ 0503-0606
昨日はJ2の試合が全部行われましたが、今日はJ1の試合が
行われています。首位のガンバ大阪、大黒選手が負傷のため欠場…。
それが理由ではないはずですが、今日は名古屋に2-1で負けています。
そして、川崎を下し、2位に上がってガンバに勝ち点差1と迫った
セレッソ大阪。昨年末は、柏と最下位争いをしていたチームです。
最後の最後で最下位を逃れ、その結果、入れ替え戦でのアビスパの
対戦相手が柏になった、という経緯があります。本当にサッカーは
何が起こるかわかりません。

ところで、現在最下位のヴィッセル神戸はホームの試合だったけれど、
大宮に0-1で負けてJ2降格が決まりました。アビスパサポーターとしては、
身につまされる光景。01年11月24日に味わった、なんとも言えない
脱力感が思い出されました。どのチームも今年は残りあと少し。
最後まで気を抜かず頑張って欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2位キープ

2005年11月19日 | Jリーグ 0503-0606
ザスパ草津×アビスパ福岡。名前も似ているけれど、
メインのチームカラーもほぼ同じです。紺色×ネイビーブルー。
…なんてことを言っている場合ではないです。
第41節の対戦は、アビスパにとってアウェイ。
草津は現在最下位とはいえ、これまでの3回の対戦からすると、
もしかしたら苦戦?と心配していたので、先制点を上げるまでは
座って見ていられず、立ってテレビ画面を見つめていました。
そして、28分、グラウシオ選手のシュートが決まり!
やっと座って引き続き画面に釘付け。結果は、後半にも1点追加し、
0-2で快勝、でした。

勝ったことで、昇格内定の第1条件をまず満たしたわけですが、
残りの2つの条件のうち、仙台が負けるという方が成らなかったので、
昇格内定は次節へ持ち越しとなりました。次節はホームでの試合。
引き分け以上、つまり勝ち点あとプラス1でOK、というところまで
きました。これでようやく、“王手”という表現ができるのかな、と
思います。

勝利と昇格内定、信じてもちろん応援に行きます! 23日の博多の森。
それは断言できるけれど、まだ決まっていない、何が起こるかわからない、
ということも頭の片隅に置きながら、何があってもさらに応援し続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日間

2005年11月13日 | Jリーグ 0503-0606
アウェイの試合が2つ続いたので、今日の博多の森、
ホームでの試合はほぼ3週間ぶり。
対戦相手はコンサドーレ札幌で、今季はこれまで
1勝1分け1敗とタイでしたが…、勝ちましたー!
3-0で。

1点目は、今日でJ100試合出場達成の千代反田選手が、
2点目はJ初ゴールの長野選手がどちらもセットプレーから
ヘディングで決めてくれました。おめでとうございます!
3点目はチーム得点王、グラウシオ選手の今季17得点目でした。

3-0というスコアはいちばん気分いいです。なんといっても
失点シーンがないのが最高。そして、ゴールシーンが3回も
あるわけです。それはともかく、今日はホントにスピーディな展開で、
前半は特に時間が経つのが早かったです。負けられない、ではなく、
勝ちたい! という気持ちが伝わってきて、胸が熱くなりました。

J2リーグの残り日数はあと20日。試合数はあと4試合。
数字としては少なくなったと思いつつも、J1復帰がまだ
決まっていない今、実感が湧きませんが、次、そしてその次と、
今日と同じように闘っていけば、達成は時間の問題、と言えます。
あー、でもやっぱり、まず冷静にならなければ。

(写真は、ハーフタイム中に芝の手入れをしているところです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする