昨年までアビスパに在籍していたアレックス選手の双子のお兄さん、アラン選手のアビスパ加入、期待していたんですが、ニュースによると“テスト不合格”とのこと。残念、というよりさみしいという気持ちの方が大きいです。アビスパの選手として“レベスタ”でプレーする姿、もうほとんど見られるつもりでいました。
アビスパの他のメンバーも、まったく初めて会うにしても他の選手よりプレーし易かったというか、楽しかったりしたんじゃないかな、と想像しています。それにしても、このところ、選手獲得や移籍のニュース、多いです。
そして今日、徳島ヴォルティスのドゥンビア選手が、スイスのチームに移籍とのニュースが。柏レイソルからレンタル移籍中だったんですが、こういうこともあり得る、というのはわかってはいても、ずいぶん驚かされました。
アビスパも、この先、外国籍選手獲得に向けて動くはずですが、徳島もたぶん同様ですね。今季、あと2試合闘う予定なので、どんな選手を獲得するのか気になるところです。
写真は、昨日に続きガクアジサイを載せます。ちゃんと花が見えるくらい、ぐっと接近して撮ってみました。昨日の分とは、色が違う分です。
アビスパの他のメンバーも、まったく初めて会うにしても他の選手よりプレーし易かったというか、楽しかったりしたんじゃないかな、と想像しています。それにしても、このところ、選手獲得や移籍のニュース、多いです。
そして今日、徳島ヴォルティスのドゥンビア選手が、スイスのチームに移籍とのニュースが。柏レイソルからレンタル移籍中だったんですが、こういうこともあり得る、というのはわかってはいても、ずいぶん驚かされました。
アビスパも、この先、外国籍選手獲得に向けて動くはずですが、徳島もたぶん同様ですね。今季、あと2試合闘う予定なので、どんな選手を獲得するのか気になるところです。
写真は、昨日に続きガクアジサイを載せます。ちゃんと花が見えるくらい、ぐっと接近して撮ってみました。昨日の分とは、色が違う分です。
広島ビッグアーチに行ってきました。一泊して、少し観光もして今日の午後帰ってきました。お土産は…、勝ち点1です
サンフレッチェ広島対アビスパの試合、前半は0-0で折り返したものの後半31分に失点、1-0のままロスタイムに入りましたが、反撃はそこから。
決めました、決まりました、同点ゴールが! 同じ決まるにしてもあれほど見事なシュートで決まるとは、本当に、ほんとうに目が丸くなりました
そして次の瞬間、もう我を忘れて大騒ぎ。まちがいなく、最高に“相手黙らせた”ゴールでしたね、田中選手。沸くアビスパ側ゴール裏、を取り残しスタジアムには、………といった空気が漂っていました。
06年、J1で闘った時に1度来たことがあったんですが、その時はどうしてここまで降るというような大雨で、試合そのものもよく見えなかったため、今回もだいぶ心配しました、雨。
しかし、激しい降り方にはならず、時々小雨といった程度。予想していたより、よく見えました。ナイトゲームで照明があったこともよかったのかもしれません。前半、広島の攻撃は、近い方の、よく見える方のゴール側へと鋭く迫ってきて、ヒヤヒヤでした
が、ゴールポストも味方にして、切り抜けました、アビスパ。
後半も引き続き、GAに迫られてもはね返していただけに、崩されたわけでも流れの中からでもなかった、あの失点が悔やまれます。あっという間に、というか一瞬のできごとでした。ショックは大きかったけれど、あとはもう点をとり返すしかないわけで、そこからアビスパの攻撃、ぐっと勢いが増した感じでした。
それでも決まらなかったのに…、ユウスケ(田中選手)のシュートもまた、近い方のゴールで、よく見える方の側で、まさにネットを“突き刺した”のでした。今思い出しても、夢のような瞬間でした。勝利、は掴めなかったけれども、ロスタイムに追い付けたことは、本当にうれしかった。個人的には、見に行って良かったー、と言わずにはいられません。試合そのものも、目が離せないままやがて引き込まれ、気がつけばあっという間に時間が経っていた、という見応えじゅうぶんの内容でした。

決めました、決まりました、同点ゴールが! 同じ決まるにしてもあれほど見事なシュートで決まるとは、本当に、ほんとうに目が丸くなりました

06年、J1で闘った時に1度来たことがあったんですが、その時はどうしてここまで降るというような大雨で、試合そのものもよく見えなかったため、今回もだいぶ心配しました、雨。
しかし、激しい降り方にはならず、時々小雨といった程度。予想していたより、よく見えました。ナイトゲームで照明があったこともよかったのかもしれません。前半、広島の攻撃は、近い方の、よく見える方のゴール側へと鋭く迫ってきて、ヒヤヒヤでした

後半も引き続き、GAに迫られてもはね返していただけに、崩されたわけでも流れの中からでもなかった、あの失点が悔やまれます。あっという間に、というか一瞬のできごとでした。ショックは大きかったけれど、あとはもう点をとり返すしかないわけで、そこからアビスパの攻撃、ぐっと勢いが増した感じでした。
それでも決まらなかったのに…、ユウスケ(田中選手)のシュートもまた、近い方のゴールで、よく見える方の側で、まさにネットを“突き刺した”のでした。今思い出しても、夢のような瞬間でした。勝利、は掴めなかったけれども、ロスタイムに追い付けたことは、本当にうれしかった。個人的には、見に行って良かったー、と言わずにはいられません。試合そのものも、目が離せないままやがて引き込まれ、気がつけばあっという間に時間が経っていた、という見応えじゅうぶんの内容でした。
明日は19時から、広島ビッグアーチでサンフレッチェ広島と対戦します、アビスパ。今月、ホームの試合は2試合だけで、あとの4試合はアウェイの試合。それと、そろそろナイトゲームの時期に入りますね。とは言っても、明日の場合、19時開始なのは広島対アビスパだけで、他の試合は13時および16時開始です。
今年の場合、J2の試合日程、ホーム・アウェイともに2試合続く時があったりして、覚えにくいというか、未だにしょっちゅう日にちや開始時間を確認している気がします。J1昇格・降格で3チーム入れ替わっている上、新規参入チームも2チームあって、昨年とはだいぶチーム(とホームタウン)がかわっているからかもしれません。
それと対戦回数が、1チームにつき4回だったのが3回になり、アウェイで2回闘うことになったチームもあれば、逆にホームが2回でアウェイは1回、というチームもあったりします。ややこしい
で、広島は第1クールはホームでの試合だったので、第2クールの明日の分はアウェイで。そして、第3クールは…、8月にまたアウェイで、となっていますねー。
? 今気がついたけれど、第3クールのその広島戦の前後は、どちらもホーム“レベスタ”で、どちらも“九州ダービー”、ロアッソ熊本戦とサガン鳥栖戦ではないですか
なんとな~くバランスが、というかもう少し違っていて欲しいかも、と感じることが多かったりする今季の日程です。
写真は、この線路の先に広島が…、ということではないです
単にイメージで。甘木鉄道に乗った時、駅で撮ってきたものです。
今年の場合、J2の試合日程、ホーム・アウェイともに2試合続く時があったりして、覚えにくいというか、未だにしょっちゅう日にちや開始時間を確認している気がします。J1昇格・降格で3チーム入れ替わっている上、新規参入チームも2チームあって、昨年とはだいぶチーム(とホームタウン)がかわっているからかもしれません。
それと対戦回数が、1チームにつき4回だったのが3回になり、アウェイで2回闘うことになったチームもあれば、逆にホームが2回でアウェイは1回、というチームもあったりします。ややこしい

? 今気がついたけれど、第3クールのその広島戦の前後は、どちらもホーム“レベスタ”で、どちらも“九州ダービー”、ロアッソ熊本戦とサガン鳥栖戦ではないですか

写真は、この線路の先に広島が…、ということではないです

何度“レベスタ”(博多の森)に足を運んだのか、というと、この数年分とかは数えようと思ったら数えられなくもない、でしょうが、別に数える必要もないので、それは置いといて
たとえ何回足を運ぼうと、関係者以外立ち入り禁止、のエリアには入れません。
でも、メインスタンド側だと、観客が出入りする階(2階?)から下のロビーを見下ろすことができます。と言っても、普段はほとんど見ることなく通り過ぎていますが。
11日は、早めに着いたこともあって何の気なしに見下ろしたところ…、フェアプレイフラッグを持って先導、の練習をちょうどしているところでした
それはともかく、写真でみておわかりのように、手前に写っているのは本物かどうかは、そばに近寄れないのでわからないけれど、たぶん実物大、の戦闘機!? なわけです。
これ、があるのは以前から知っていたというか気づいてはいたんですが、あらためて考えると…、なぜなんでしょうね~、球技場のロビーに。きっと下に行けば、経緯とかが書いてあるプレートか何かあるのだと思いますが、入れないので詳細は不明、です。でも、もしかしたら、福岡空港(元は板付飛行場)が近いので、そのあたりと関係があるのかもしれません。下にもう1枚、尾翼付近の写真も載せておきます。

でも、メインスタンド側だと、観客が出入りする階(2階?)から下のロビーを見下ろすことができます。と言っても、普段はほとんど見ることなく通り過ぎていますが。
11日は、早めに着いたこともあって何の気なしに見下ろしたところ…、フェアプレイフラッグを持って先導、の練習をちょうどしているところでした

これ、があるのは以前から知っていたというか気づいてはいたんですが、あらためて考えると…、なぜなんでしょうね~、球技場のロビーに。きっと下に行けば、経緯とかが書いてあるプレートか何かあるのだと思いますが、入れないので詳細は不明、です。でも、もしかしたら、福岡空港(元は板付飛行場)が近いので、そのあたりと関係があるのかもしれません。下にもう1枚、尾翼付近の写真も載せておきます。

降りました、とにかくよく降りました、雨。しかし、“レベスタ”はゴール裏席とメイン・バックの前の方の席を除けば、濡れずに観戦することができます。とても助かります。ナイト・ゲームということもあって、雨の降り具合はよく見えていたんですが、観始めるともう、試合の成り行きの方に夢中。
アビスパ対モンテディオ山形。ピッチのコンディションのことも、悪天候だというのも忘れてしまうぐらい、選手たちのプレーは熱かった。前半、観ている側としても、少しも気を抜けないくらい、緊迫した早い展開でした。
そんな前半を0-0で折り返したあと、後半がスタートしてすぐ、失点をしてはいけない時間帯に決まったゴールがやはり勝敗の分かれ目、ではなかったかと思います。先制したのは山形、でした。
アビスパ。その後は、流れをとり戻せないまま時間が過ぎていきます。最後まで力を尽くしたけれども、結果は0-3、ということになりました。連係、といったらいいのか、メンタルも含めて何かの拍子にかみ合わなくなると、リズムのみならず勝利も逃してしまう、といったところでしょうか。
私の気持ちとしては、2点だろうと3点だろうと、たとえもっと失点したとしても、残りの時間で追いつく、そして逆転、するつもりでいました。選手たちは、ファン・サポーターの喜ぶ顔が見たいと、力の限り闘っています、どんな状況でも。それを思うと、何があろうと、“勝つ”ことだけを信じる、願う。その思いだけで試合を見ている今日この頃です。今さら、ですが。
いろいろ、ホントにいろいろあるからこそなおさら、アビスパの選手たちが愛おしい。それだけ。写真は、今日はいつもより早く着いたので、アウェイ側ゴール裏席に行って撮ってみました。まだ人が少なかったです。照明がすでに点いているけれど、明るさもまだありますね。
アビスパ対モンテディオ山形。ピッチのコンディションのことも、悪天候だというのも忘れてしまうぐらい、選手たちのプレーは熱かった。前半、観ている側としても、少しも気を抜けないくらい、緊迫した早い展開でした。
そんな前半を0-0で折り返したあと、後半がスタートしてすぐ、失点をしてはいけない時間帯に決まったゴールがやはり勝敗の分かれ目、ではなかったかと思います。先制したのは山形、でした。
アビスパ。その後は、流れをとり戻せないまま時間が過ぎていきます。最後まで力を尽くしたけれども、結果は0-3、ということになりました。連係、といったらいいのか、メンタルも含めて何かの拍子にかみ合わなくなると、リズムのみならず勝利も逃してしまう、といったところでしょうか。
私の気持ちとしては、2点だろうと3点だろうと、たとえもっと失点したとしても、残りの時間で追いつく、そして逆転、するつもりでいました。選手たちは、ファン・サポーターの喜ぶ顔が見たいと、力の限り闘っています、どんな状況でも。それを思うと、何があろうと、“勝つ”ことだけを信じる、願う。その思いだけで試合を見ている今日この頃です。今さら、ですが。
いろいろ、ホントにいろいろあるからこそなおさら、アビスパの選手たちが愛おしい。それだけ。写真は、今日はいつもより早く着いたので、アウェイ側ゴール裏席に行って撮ってみました。まだ人が少なかったです。照明がすでに点いているけれど、明るさもまだありますね。
いよいよ梅雨ですね。それでも、できることなら試合の時間とその前後だけは雨が止んでくれたらなぁ、と願わずにはいられない
写真は、その願いが見事に! 叶わず、試合中とその前後にだけ雨に降られた前節に撮ったものです。
7日の記事に書いたとおり、それぞれのチームのマスコット、ロアッソくんとアビーくんが“ドリブル競争”を始めようとしているところです。この対決、残念ながらアビーくん、勝てませんでした。やはり雨じゃない方がやり易かったことと思います。
ところで、8日(日)に試合があったばかりですが、明日はもう次の試合が行われます、J2。アビスパはホーム“レベスタ”でモンテディオ山形と対戦。平日(水曜)なのでキックオフは19時の予定です。しかし天気予報は、夜に向けて下り坂…。18時以降の降水確率は80%だそうです。ここはひとつ、8日同様、天気予報が外れて、降るつもりでいたけれど降らなかった~、となって欲しいものです。

7日の記事に書いたとおり、それぞれのチームのマスコット、ロアッソくんとアビーくんが“ドリブル競争”を始めようとしているところです。この対決、残念ながらアビーくん、勝てませんでした。やはり雨じゃない方がやり易かったことと思います。
ところで、8日(日)に試合があったばかりですが、明日はもう次の試合が行われます、J2。アビスパはホーム“レベスタ”でモンテディオ山形と対戦。平日(水曜)なのでキックオフは19時の予定です。しかし天気予報は、夜に向けて下り坂…。18時以降の降水確率は80%だそうです。ここはひとつ、8日同様、天気予報が外れて、降るつもりでいたけれど降らなかった~、となって欲しいものです。
8日のロアッソ熊本戦。アビスパの中村北斗選手の、ジャンプしてのヘディングシュート、CSの再放送でじっくりと見ることができました。素晴らしかった! 前日のニュースで「勝ちにこだわってゴールを決めたい」とありましたが、それをちゃんとやり遂げるホクト、本当にすごい選手だとあらためて感じ入りました。
ところで、写真は、試合が始まる前に、スタジアムの周りに出ていたたくさんの売店の様子を撮ったものです。初めてのスタジアム、どんな食べ物があるか、どのくらい店があるのか何も知らずに行ったので、そのにぎやかさ、には正直びっくり
お弁当の種類は豊富だし、パンやスイーツもあるし、熊本名物にスタジアム名物!? とにかくおいしそうなものがたくさんありました
それもアウェイ側入場口のすぐそばに。そして、再入場券というのがあって、入場したあとでもそれをもらって出て、売店のエリアへ行くことができるようになっていました。競技場内にそのスペースがない、といった都合からかと思いますが、“再入場”できるというのが、珍しいというか新鮮でした。
で、何を買ったかというと…、実はおにぎりを持っていったので、おかずになるものをと探したら、馬肉コロッケ(!)というのがあったんです(いいんだろうか…、しかし、ハニーレモンなんとかというパンも売っていたので、ロアッソ・サポの皆さんはたぶんそちらを…)。それで勝って、いや、それを買って、試合が始まる前においしくいただきました
ところで、写真は、試合が始まる前に、スタジアムの周りに出ていたたくさんの売店の様子を撮ったものです。初めてのスタジアム、どんな食べ物があるか、どのくらい店があるのか何も知らずに行ったので、そのにぎやかさ、には正直びっくり

お弁当の種類は豊富だし、パンやスイーツもあるし、熊本名物にスタジアム名物!? とにかくおいしそうなものがたくさんありました

で、何を買ったかというと…、実はおにぎりを持っていったので、おかずになるものをと探したら、馬肉コロッケ(!)というのがあったんです(いいんだろうか…、しかし、ハニーレモンなんとかというパンも売っていたので、ロアッソ・サポの皆さんはたぶんそちらを…)。それで勝って、いや、それを買って、試合が始まる前においしくいただきました

熊本市水前寺競技場には初めて行きました。トラックはあったけれども、収容人数約15,000人と比較的コンパクトなスタジアムで、ゴール裏席も思ったより見易かったです。でも、他のほとんどのスタジアム同様、ゴール裏席に屋根はありません…。
天気予報、どうしてあんなに外れたのでしょうか
今日は試合の間中、ずっと降られました~。曇り、のはずだったのに。天気が良かったらもっとよく見えたことと思います、ロアッソ熊本対アビスパ。
前半、立ち上がりはどちらかというと熊本のペース。その流れもあったのか、先制点は熊本に。セットプレーからの得点でした。まだ早い時間帯、焦らずに自分たちのリズムを大事にして欲しい、と思ってみていたら…、わぁーっと歓声。遠い方の、熊本側のゴール前で、選手が競り合っているのは見えていたんですが、得点シーンはよく見えないままでした。雨が降っていたせいもありますね
とにかく、アビスパ、この得点で同点に追いつきました。誰が決めたのかは、ネットで確認したところ…、中村北斗選手でした。そのあと前半のうちに、つまりまた遠い方のゴールで、タレイ選手のPKが決まり、1-2と逆転。後半は、押し込まれる場面もありましたが、アビスパの選手たちの守備も粘り強かったです。そのまま点は動かず試合終了、となりました。
アウェイで得た、この勝ち点3、とても貴重に感じられます。雨が降り続く中で、という厳しい条件の試合でもありました。ニュースでは“3連勝”の文字も見られますが、気負うことなくひと試合ずつ集中して闘っていって欲しいと思います。
天気予報、どうしてあんなに外れたのでしょうか

前半、立ち上がりはどちらかというと熊本のペース。その流れもあったのか、先制点は熊本に。セットプレーからの得点でした。まだ早い時間帯、焦らずに自分たちのリズムを大事にして欲しい、と思ってみていたら…、わぁーっと歓声。遠い方の、熊本側のゴール前で、選手が競り合っているのは見えていたんですが、得点シーンはよく見えないままでした。雨が降っていたせいもありますね

とにかく、アビスパ、この得点で同点に追いつきました。誰が決めたのかは、ネットで確認したところ…、中村北斗選手でした。そのあと前半のうちに、つまりまた遠い方のゴールで、タレイ選手のPKが決まり、1-2と逆転。後半は、押し込まれる場面もありましたが、アビスパの選手たちの守備も粘り強かったです。そのまま点は動かず試合終了、となりました。
アウェイで得た、この勝ち点3、とても貴重に感じられます。雨が降り続く中で、という厳しい条件の試合でもありました。ニュースでは“3連勝”の文字も見られますが、気負うことなくひと試合ずつ集中して闘っていって欲しいと思います。
明日はJ2第18節が行われます。アビスパは熊本市水前寺競技場でロアッソ熊本と対戦。2週続けてアウェイ、なんですがそれよりも…、2週続けて九州ダービー!? という方が、インパクト大きいです
鳥栖に比べるとだいぶ遠くはなるけれど、JRなら同じ鹿児島本線で熊本まで行ってそこから豊肥本線に乗り換えて行けるみたいです、水前寺。スタジアムはそこから徒歩10分、とのこと。歩く距離も“ベアスタ”よりはだいぶ増えるにしろ、駅から歩いて行けるというだけで、ずいぶん助かります
それと、1週間くらい前から天気が心配だったんですが、今のところ“曇り”となっていて、傘のマークがなくなったのでホッとしています。降水確率10%ということは、…降らない確率90%? となるのかどうかはわからないけれど
ひと通り雨具は持って行くつもりです。
写真は、5月31日、“ベアスタ”に来ていたアビーくんです。九州ダービーということで、明日も“水前寺”で会えますね
そう言えば、アビーくんのためにも雨は降って欲しくないです。そして、明日のロアッソくんとのマスコット対決は、“ドリブル競争”とのこと。アビーくん、頑張ろうね
対決も応援も。

鳥栖に比べるとだいぶ遠くはなるけれど、JRなら同じ鹿児島本線で熊本まで行ってそこから豊肥本線に乗り換えて行けるみたいです、水前寺。スタジアムはそこから徒歩10分、とのこと。歩く距離も“ベアスタ”よりはだいぶ増えるにしろ、駅から歩いて行けるというだけで、ずいぶん助かります

それと、1週間くらい前から天気が心配だったんですが、今のところ“曇り”となっていて、傘のマークがなくなったのでホッとしています。降水確率10%ということは、…降らない確率90%? となるのかどうかはわからないけれど

写真は、5月31日、“ベアスタ”に来ていたアビーくんです。九州ダービーということで、明日も“水前寺”で会えますね


3日の記事に書いたアレックス選手のお兄さん、アラン選手。早く何か発表がないかと待っているんですが、今のところアビスパの公式サイトでは何もお知らせがありません。
が、アビスパのスタジアムDJ、信川さんのブログにはすでに記事とアラン選手の写真が! もー驚いたのなんのって、似ているといいな~とは思っていたけれど、これほどそっくりとは
想像以上でした。双子だというのを知らなかったら、きっと誰が見てもアレックス選手が戻ってきたと思ったことでしょう
テスト、受かって欲しいですね。できれば明日にでも“雁の巣”に行ってプレーする姿を見たい! ところですが、他の予定があってそれはちょっと難しい。ここはやはり、ぜひ新外国人選手としてアビスパのユニフォームに袖を通してもらい大活躍を…、と願わずにはいられません。
(写真は、以前“雁の巣”に出かけた時に撮ったものです。)
が、アビスパのスタジアムDJ、信川さんのブログにはすでに記事とアラン選手の写真が! もー驚いたのなんのって、似ているといいな~とは思っていたけれど、これほどそっくりとは


テスト、受かって欲しいですね。できれば明日にでも“雁の巣”に行ってプレーする姿を見たい! ところですが、他の予定があってそれはちょっと難しい。ここはやはり、ぜひ新外国人選手としてアビスパのユニフォームに袖を通してもらい大活躍を…、と願わずにはいられません。
(写真は、以前“雁の巣”に出かけた時に撮ったものです。)