goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

コンビニ

2009年04月08日 | 生活
天神、行きました。最初の用事に時間がかかってしまい、他の場所、行けたら行ってみようかなと思っていたところとかにはぜんぜん行けずじまい。たまにはゆっくり、気ままに歩いてみたかったのに。

途中、このコンビニのそばを通ったのでつい撮影。店内にはもちろんアビスパグッズ、あります。全種類というわけではありませんが。

出かけるにはちょうどよい時期になってきたことでもあり、また改めて行きたいと思います、天神。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月下旬

2009年03月26日 | 生活
栃木SC戦でも、雨が降ってしまいましたね。今日は天気良かったのに。第3節の時も、前後の日は晴れだったのにアビスパの試合の日には雨、でした。そう言えば第4節、地域によっては雪が(!) 22日の宮城スタジアム。テレビで見たんですが、オレンジ色のボールでの試合でした。

確かに、天気がいいとはいえ、こちらでもこのところ気温が低い。一時期、暖かい日が続いていたけれどここしばらくは、はっきり言って寒いです。出かける時は、それなりに着込んでいかないと。油断せずに。

ということで、桜はほぼ咲き揃ってしまったみたいですが、おもむろに出かける気になれずにいます。今日の写真も、先週近所の公園で撮った分です。

ともかく、春分の日が過ぎ、家の中に陽射しがよく入るようになったので、その場所でお茶飲んだり、本読んだりするのがとても心地良い時期、でもあります、今のところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新登場

2009年03月19日 | 生活
昨日は博多駅のことを書いたので、今日は雁ノ巣駅のことを。アビスパの練習が行われている雁の巣レクリエーションセンターは、“の”がひらがなですが、駅の方はカタカナの“ノ”。どうしてなのかわかりませんが、ネットで検索する時は使い分ける必要があります。

写真のとおり、ICカード「SUGOCA」が使えるようになり、雁ノ巣駅でも入場・出場時にタッチする機械が設置されていました。元々無人駅で、自動改札機どころか改札口もなかったんですが、こういう形、で登場するというのはちょっと意外でした。

反対側のホームにある分は確か、入場と出場のタッチパネルが背中合わせになっていて、その1機だけだったように記憶しています。ともかく、ちょっとしたことだけど、キップをいちいち買わないで済むというのはやはり気楽でいいですね。

今はまだ珍しさもあって、使うのが楽しかったりします。出かけたくなるような天気の日が、この先増えてくると思うので、使える路線の中で計画立ててしまいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進捗状況

2009年03月18日 | 生活
17日。いい陽気の一日でした。というよりすでに、陽射しは厳しいものがありました。春分の日も近づいてきて、確かに日暮れがだいぶ遅くなったのを感じます。

写真は、16日に博多駅のホームから撮った、工事途中の駅ビルです。この場所の他にもあちこちでまだまだ工事は続いています。完成まであと2年はかかる予定。

“レベスタ”や“雁の巣”だけでなく、“ベアスタ”をはじめアウェイのスタジアムに行く時も利用するようになり、今や天神よりも行き来する回数、多いかもしれません。完成、待ち遠しいですね。

博多駅と言えば、ICカード「SUGOCA」が使えるようになりました。さっそく利用しています。硬貨を使わずに済むのが便利。これから先、どんどん利用していくことになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共通点

2009年03月14日 | 生活
覚悟して出かけたものの、予想以上に寒かった! 天神、はどのくらいぶりか覚えていないけれど、我が家の近所よりコブシの花、よく咲いていました。つまりはヒートアイランド現象? かどうかはともかく、花も比較的大きいし、白い、というのがまた目立ちます、街の中だと特に。

街路樹として、最近、よく見かけるようになりましたが、それだけ好まれているということですね。私も、梅の花のあと、桜のシーズンの前あたりには気になるようになりました、毎年。

ところで、今日はホワイトデー。というわけで、写真はマシュマロです。もちろん、自分で買ったわけではありませ~ん 付箋がついていたけれど、それは外して撮影

そう言えばマシュマロの、ふわふわ具合というか表面の質感、なんとなくコブシの花びらに似ているような。ホワイトデーの頃に咲くという覚え方、できそうです。そしてそのホワイトデーがお誕生日なら、男の子だとバレンタインデーのお返しをしつつ、バースデープレゼントがもらえる日、なわけです。

何だか回りくどくなってしまいましたが…、柳楽選手、ジュニア誕生とのこと、おめでとうございまーす “ゆりかご”ダンス、見られますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月

2009年03月03日 | 生活
ちょっと寒くなりました。でも、3月になったと思ったら、さっそくコブシの花が開き始めていました。1日、キックオフフェスタに出かける時にはもう見かけました。今年は少し早め? のような。

写真は、昨年撮った分です。日付けは3月29日となっていました。すでに満開の時期は過ぎていた頃、だったというのは覚えていますが、29日、というと大体4週間後。少しずつ咲いて長い期間楽しめるのなら、それに越したことはないです。

コブシの花。眩しいくらいに真っ白な花びらにひきつけられます。青空ともよく合います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム

2009年02月08日 | 生活
北九州招待サッカー大会、2日目の3位決定戦。アビスパはサガン鳥栖と対戦、結果は2-1で、アビスパの勝利でした。2日とも行けるとよかったんですが、毎年どちらか1日、というふうになってしまっているので今年も、今日は行っていません。

昨日は、久しぶりに、正確には3年ぶりに折尾駅で乗り降りしました。駅舎は、建て替えの話が出ていたけれど、まだ元のままだったのでひと安心。外観は、以前に比べてそれほど傷みが進んでいるようには見えませんでした。

ホーム、といっても今日のホームは駅のホーム。写真は、ホームから見えた折尾駅の駅舎を撮ってみました。ほぼ中央に写っている建物、正面ではなく裏側が見えています。

下には、ホームの天井を見上げた写真を。こちらは、そうとう年季を感じさせます。建て替え、という話が出るのも止むを得ない? と思ったことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写り具合

2009年02月06日 | 生活
昨夜は夕方から夜にかけて出かけていました。12月にはイルミネーションが華やかな警固公園も、今はどちらかというと暗めでひっそりとした感じ。

写真としては面白みがないかもしれませんが、ケイタイの、そのカメラ機能で夜景がここまで撮れるというのが、私としては面白い。今のところ、まだ。コンパクトデジカメよりだんぜん気軽、ということもあり、ついシャッター切りました。

ところが、です。ブログにアップしていたら…、このカメラ機能というのをまだじゅうぶん使いこなしてはいなかった! というのがわかってまたまたびっくり。次はどのくらいちゃんと撮れるか、自分でも興味津津です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み物

2009年01月20日 | 生活
大寒、だそうです。そろそろ暖かさが、いい陽気の日が恋しくなってきたところでしたが、まだ当分は無理ということでしょうか。

自販機の“あったか~い”飲み物のディスプレイにひかれて、近寄ってみたら…、缶やカップだけでなく紙パック入りのホット、というのもあるのに気づきました。

電車を待つ間の寒~いホーム、何だかやたらと美味しそうに見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年12月29日 | 生活
ニュースを見ていると、大変そうだけどどこかうらやましくもある光景です。帰省ラッシュ、私には縁がないので。あと、比較的長期の休暇だから海外へというのも、よくニュースになりますね。

こちらもうらやましい。といっても海外が、ではなくて、旅行そのものが、です。私の場合、旅行するとしたら国内、交通機関は鉄道の方が好み。最近どうも…、すっかりハマりかけています(!)

帰省ラッシュと重なる時期は外したいけれど、12月はJリーグのオフシーズンなので、なおさらそういう気分になるのかもしれません。青春18きっぷも使えるし、温泉も恋しい季節だし。

とりあえず、今年は11月に甲府までJRで出かけることができて満足、いい思い出になりました。写真は、その甲府駅前広場にあった武田信玄公の銅像です。やはり、というかちゃんとというか、ありました。

来年もぜひ、これまで行ったことがない土地に、できるだけ鉄道で行きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする