goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

会場

2011年04月10日 | Jリーグ 0807-1107
昨日書いたとおり、熊本市水前寺競技場に行ったのは2度目で、やはりロアッソ熊本との試合を観戦。その時はアウェイのゴール裏席だったので、雨に降られたというのをよく覚えています。

今回はトレーニングマッチということで、入場料はなし、メインスタンドのみ開放でした。本来ならめったなことでは座れないはず、のとてもよく見える席で観戦できたのは貴重な体験でした。

さらに、わりと大きな柱もあるけれど それが支えているからこそ屋根もある、というわけで、雨のみならず陽射しも遮られて、その点でも快適でした。

ひとつ残念なことがあるとすれば、高円宮杯U-18サッカーリーグ2011 プレミアリーグ ウエスト 第1節の日と重なったことかな、と。“雁の巣”で9日、14時キックオフの名古屋グランパスU18との対戦、帰宅後、サイト上のニュースでアビスパU-18が2-1で勝ったことを知りました。良かった! です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終了

2011年04月09日 | Jリーグ 0807-1107
トレーニングマッチ、2試合目も終わりました。後半は最後まで0ー0のまま、ということで前半の得点を守りきり、アビスパが1ー0で勝利。会場はちょっと遠かったけれど、ちょうどいい時間帯に2試合も見られたし、天気も申し分なくて、いい1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1試合目

2011年04月09日 | Jリーグ 0807-1107
本日、アビスパはロアッソ熊本とのトレーニングマッチです。12時キックオフの最初の試合、1ー0でアビスパが勝ちました。今は2試合目のハーフタイム。前半に先制してやはり1ー0です、今のところ。そろそろ後半、始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着

2011年04月09日 | Jリーグ 0807-1107
水前寺競技場に無事着きました。2回目だけど、1回目は応援バスツアーで来たので駅から歩いて来たのは初めて。地図を頭に入れてきて見当をつけながら、でしたが何とか。ホッとひと息ついているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリティーマッチ

2011年04月04日 | Jリーグ 0807-1107
先にトレーニングマッチのことを書いてしまいましたが、12時からのチャリティーマッチも観ました、もちろん。「チカラをひとつに。-TEAM AS ONE- 2011Jリーグ 東北地方太平洋沖地震災害復興支援チャリティーマッチ」、アビスパは“レベスタ”でサガン鳥栖と試合をしました。

選手たちの他、両チームのサポーターも一緒に募金活動をしたりするなど、これまでとは違った雰囲気の“レベスタ”。まず何よりも被災地の方々のことを思っている、というのが伝わってきました。

試合の方は、リーグ戦での先発メンバー? と思えるチームについてはこのところ勝っていなかったので、どういう闘いになるのかだいぶ気になっていたんですが、前半のうちに鳥栖に先制を許すという展開。

ボールを持たれる時間も多くて、どうなることかと思ったけれど後半には攻撃の場面も増えてきて、終わってみれば、3-2と逆転勝ちでした。今日は写真をもう1枚。上に載せたのが試合前の分ですが、試合後の分も撮っていたのでそちらも載せておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2試合目

2011年04月03日 | Jリーグ 0807-1107
チャリティーマッチに引き続き、トレーニングマッチが行われました。ユニフォーム、アビスパはセカンドユニ、鳥栖がファーストユニにチェンジ。“レベスタ”でのセカンドユニ姿も珍しいけれど、考えたら今シーズン、セカンドユニでプレーするところを見たのは初めてでしたね。

結果は、前半のうちに1-0とリード。後半は、CKから惜しい場面もあったんですが得点できず0-0で過ぎていき、最終的にそのまま1-0での勝利でした。相手の攻撃も、クロスバー直撃のシュートがあったりしたものの、無失点で終了。

ところで、2日の場合、入場料は全席一律で大人1,000円。先週もでしたが、今週も本来ならアビスパシートというメインスタンドの中央部分で観戦。さすがによく見えるし、座席の前の部分が広いのはいいなと思いました。背もたれも少しあるだけなのに、ずいぶん楽。

リーグ戦が再開されると、またいつもの場所でとなるわけで、ちょっとさみしい思いをすることになるのかもしれませんが 今のうちにしっかりと利用させてもらって、これはこれでいい思い出にしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開後の日程

2011年04月01日 | Jリーグ 0807-1107
今日、リリースがあったからといってけっしてエイプリルフールではない、のはわかっているけれどそうであって欲しかったかも!? 元々がそうだったと言えばそうなんですが…。

J1第7節(4/23)から第13節(5/29)の7試合、このうち、“レベスタ”で行われるホームの試合は、3試合でも4試合でもなく2試合! という事実。約1ヵ月余りの間の分だと思えば、それほど特別なことではないかもしれませんが、ついつい何度も見直してしまいました

あと、ナビスコ杯については、1回戦でホーム&アウェイによりジュビロ磐田と対戦することに。買った方が2回戦に進めるというトーナメント方式に変更、となりました。そして中止になったリーグ戦の代替日程は15日に発表、だそうでとりあえずは、だいぶはっきりしてきてよかったです。

我が家の近所の公園では、そろそろ八分咲きくらい? 他のところより少し早いような気がしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー

2011年03月30日 | Jリーグ 0807-1107
29日の「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ 日本代表対J選抜」。地上波のテレビで、絶対に視よう! と決めて放送を待つ番組、最近はめったになかったけれども、久々にそういう機会となりました。

観客席も、あぜんとするくらいぎっしりで、長居スタジアムのスタンドがあそこまで埋まっているのを見たのは初めてだと思いました。幕やゲーフラの数もまた、本当に多かった。それだけで胸が熱くなりました。

試合は、ある意味、まさかの展開? 前半のうちに日本代表チームが2点リードした時は、さらに点差を広げるのでは、とも思ったんですが、2-0のまま時間が進み、後半も残り時間あと数分。

そこでJ選抜チーム、カズ選手がゴールを決めてカズダンス! ってことがホントに起こりました。期待はしていても、現実になったらなったで、その瞬間はびっくりしてしまったというのが正直なところ やがてじわ~っと感激を味わいつつ、番組は終了。

サッカーそのものの素晴らしさをあらためて知った思いです。元々、スポーツというのは苦手なジャンルだったのに、いつの間にかサッカーだけは夢中で見るようになり今があるわけですが、良かったなぁと。復興支援の道のり、ともに歩き出せた気がしています。

写真。今日はいい天気なりましたが、まだ風が冷たい。サクラもゆっくりと咲いていきそうな気配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順番

2011年03月29日 | Jリーグ 0807-1107
午後には驚くくらい薄暗くなって雷が鳴り出すとは、まったく思っていなかったです。午前中は普通に晴天。明るさにつられるように、早めにスーパーに行ったのはホントに偶然だったんですが、そう言えば帰る頃には、家に着く少し前にポツポツと雨が降り出して意外に思ったんでした。

今、新聞の天気予報を見てみたら、午後はところによりにわか雨や雷雨、突風やひょうのおそれも、とちゃんと書いてあるではないですか そんな天気の日だったとは。というより、このあたりでそれが当てはまっていたとは。さらには、それに気づいていなかったのに、午前中のうちに買い物を済ませておいたとは。

と久しぶりに? まずはしっかりとお天気がらみの話題になってしまいました 本題は、17日の“レベスタ”で咲いていたのは? という花のお話。写真でもわかるように、と言っても今日の写真のコブシは“レベスタ”で撮ってきたものではないんですがこんな感じで、モニュメント広場ではまだまだコブシがきれいに咲き揃っていました。

そして正門前の公園のサクラは、ほぼ全部つぼみ、のように見えました。近づいたら開いているのも見つかるかもしれないけれど、“レベスタ”の敷地内から見たところでは、咲いていたとは言えないくらいの状態でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニングマッチ

2011年03月28日 | Jリーグ 0807-1107
約3週間ぶりの“レベスタ”。「九州だJ!」東日本大震災 被災地支援活動トレーニングマッチ、アビスパ対大分トリニータが行われました。試合の前には、選手たちが並んでメッセージの幕を持ち、スタジアムの全員で黙祷を捧げました。

写真の通り、昨日はバックスタンドは利用せずメインスタンドのみで観戦。トレーニングマッチでもあり応援の大きな音はなく声も時折歓声が上がる程度で、ほぼ拍手だけでの応援でした。選手たちの声やボールの音がよく聞えていました。

人数はどのくらいだったのかわかりませんが、リーグ戦には遠く及ばないにしてもロビーの混み具合から想像するに、相当な人出。グッズや食べ物の売店も開いていて、もちろん募金も行われていて、ロビーはとても賑わっていました。“レベスタ”に来れただけでも良かったというかうれしかったというか。私も含めて、そんな気持ちでいっぱいだったように思います。

そしてキックオフは11時。早い時間なのでたぶんそうかも、と思ってはいたんですが、やはりそうでした。45本×4本、前の2本と後の2本でメンバーをほぼ全員替えたので、第1試合、第2試合という表現の方が妥当ではないかと。

そういうことで結果はというと、第1は1-3、第2は6-1。メンバーの入れ替わりは多少あるものの、このパターンは最近ずっと続いているので、またそうだったかという感じ。

トレーニングマッチなので、内容が大事なのかなと思いますが、ゴールを目指すという集中力やチームの連係は、後のチームの方により強く感じられて、見ていくうちこちらとしても引きつけられるし、満足感大きいです。

そんなわけで時間の経つのも忘れ、気がつけば全部見てしまいました。しかし、夜になって反省 なんと、腰が痛くなってきたではないですか、だんだんと。湿布剤貼って、早めに寝ました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする