田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

『映画の森』「“音”が主役のドキュメンタリー映画」転載

2020-11-24 22:55:55 | 映画の森

「KyodoWeekly」10月26日号から「“音”が主役のドキュメンタリー映画」 共同通信のニュースサイトに転載。
https://www.kyodo.co.jp/national-culture/2020-11-24_3342588/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ナイルの宝石』

2020-11-24 06:59:50 | ブラウン管の映画館

『ナイルの宝石』(85)(1989.4.15.)

 このところ、アメリカ映画も日本にならって? やたらとシリーズものを作っているが、時折オリジナルを超えるものを作ってしまうあたりが、さすがはハリウッドだという気がする。

 この映画も、前作『ロマンシング・ストーン 秘宝の谷』(84)よりは、多少落ちるものの、ヒロイン、キャスリーン・ターナーの魅力と、脇役のダニー・デビート、アブナー・アイゼンバーグたちが醸し出すおかしさがうまくかみ合って、なかなか面白い映画に仕上がっていた。

 「ロッキー」「ランボー」シリーズのように、オリジナルの良さをどんどん壊してしまうシリーズものは困るが、この映画や「インディ・ジョーンズ」シリーズのように、面白さを保ったものならば、飽きるまで作ってもらってもいい。

 このシリーズの創作者は、女流脚本家のダイアン・トーマスだが、彼女はこの映画の脚本を執筆中に、事故でこの世を去ったとのこと。フィリップ・ド・ブロカを目指していたという若き才能が失われたことは、惜しみてもなお余りあるものがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする