田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

『男はつらいよ 寅次郎の休日』金町そして川甚

2021-01-31 22:52:05 | 男はつらいよ

 昨日、テレビで久しぶりに『男はつらいよ 寅次郎の休日』(90)を見ていたら、ラスト近くで満男(吉岡秀隆)が「幸せとは…」と考えながら、金町から、自転車で京成金町線の線路沿いに柴又へ帰るシーンがあった。今、自分が住んでいる金町は、この映画の公開当時は未知の土地だったから、こんなシーンがあったことは全く覚えていなかった。

 また、満男が主人公になった前作『ぼくの伯父さん』(89)からは、寅=渥美清をはじめ、レギュラー陣が老けていく姿を見るのが忍びなく、否定的に捉えていたのだが、年月を経た今、改めて見ると妙に心に染みた。

 そして、この映画で、寅が満男に「困ったことがあったら風に向かって俺の名前を呼べ。おじさん、どっからでも飛んできてやるから」と言う名セリフが『お帰り 寅さん』(19)に通じたことも確認することができた。

 ところで、金町は柴又の隣町だから、『男はつらいよ』シリーズにはしばしば登場する。

 例えば、『続男はつらいよ』(69)の寅の恩師・坪内散歩先生(東野英治郎)は金町の葛西神社近くに住んでいたし、寅は食べ過ぎで腹痛を起こして金町中央病院に入院する。

 また、『葛飾立志篇』(75)で学生服を着て鉛筆を売ったのをはじめ、寅は時々ここで商売をしたし、ここの不動産屋で部屋探しもした。『 寅次郎紙風船』(81)の 寅の同級生の安男(東八郎)は金町でクリーニング屋をやっている。

 『サラダ記念日』(88)の早大生・尾美としのりは「家は金町」だと言っていたし、『心の旅路』(89)のウィーンに住むマダム・淡路恵子も「金町出身」だと言っていた。

 そして、事実上の最終作となった『紅の花』(95)のラスト近くで柴又からタクシーに乗ったリリー(浅丘ルリ子)は、運転手(犬塚弘)に、行く先を「JR金町駅」と告げる。そう、実は金町は『男はつらいよ』シリーズの隠れた名脇役なのである。

 そんなことを考えていたら、今日は柴又の料亭「川甚」閉店の日だったことに気付いた。

 隣町の金町に越してきてから10余年、江戸川土手から柴又は散歩コースの一つとなり、土手を降りて帝釈天参道に向かう途中にある「川甚」の前を何度も通った。

 妻と、「博(前田吟)とさくら(倍賞千恵子)はここで結婚式を挙げたんだよねえ」「一度ここでうなぎでも食べようか」などと話していたのだが、ついに訪れることがないまま閉店されてしまった。残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ライフ』

2021-01-30 13:21:12 | 映画いろいろ

これは、どんでん返しのある映画として紹介されていた。

『ライフ』(17)

【ほぼ週刊映画コラム】『ライフ』
人間とエイリアン、生き残るのはどっちだ!
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/0efea2ae0908bc11e32e47b7a65d423e

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ホリデイ』

2021-01-30 13:19:13 | 映画いろいろ

これも「王様のブランチ」で紹介されていた。

『ホリデイ』(06)(2008.2.29.)

 休暇中に互いの家を交換する「ホーム・エクスチェンジ」を題材にしたロマンティック・コメディ。

 ロンドンに住むコラムニストのアイリス(ケイト・ウィンスレット)と家を交換するロサンゼルス在住のアマンダ(キャメロン・ディアス)の職業は映画の予告編製作者。

 従って、脇役イーライ・ウォラックの存在、ダスティン・ホフマンのカメオ出演、エンニオ・モリコーネ絡みの小ネタなど、細部に映画好きならではのマニアックな遊びやこだわりが見られるのが楽しい。

 さて、2人の恋の相手となる、ジュード・ロウはケーリー・グラント風、ジャック・ブラックは西田敏行風かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『しあわせの隠れ場所』

2021-01-30 12:30:17 | 映画いろいろ

「王様のブランチ」の映画コーナーで紹介していた。

『しあわせの隠れ場所』(09)(2010.3.13.柏と間違えて柏の葉のMOVIXまで行くはめに)
迷いのない一家

 ホームレスの黒人少年マイケル・オアーが、裕福な白人家庭に家族として迎え入れられる。彼は一家の庇護の下、アメフトの才能を開花させ、名門大からNFLへと進むという実話の映画化。

 これは美談か白人一家の自己満足か、紙一重の話だが、この一家には迷いがない。そこに潔さのようなものを感じさせるのが、この映画の真骨頂。もちろん一人を救うだけではこうした問題は解決しないが、何もしないよりはましだと思わせる。

 原題は『THE BLIND SIDE』。これはアメフト用語で「死角」を意味するらしいが、隠れた才能を発見する、開花させるという意味も含まれているのだろう。

 この映画でアカデミー主演女優賞を得たサンドラ・ブロックが、気の強い、一直線のおばさんを好演しているが、一見、頼りなさそうに見えて実は全てを見通している夫役のティム・マッグロウ(彼が妻に「あせるな」という意味で、「玉ネギの皮を一枚ずつむくように」と諭す場面が印象に残る)、家庭教師役のキャシー・ベイツも好演を見せる。娘役のリリー・コリンズはフィル・コリンズの娘だそうだ。

 監督・脚本のジョン・リー・ハンコックは、35歳でメジャーリーグデビューを果たしたピッチャー・ジム・モリスの実話を映画化した『オールド・ルーキー』(02)に続いて、スポーツを媒介にしたアメリカ南部の家族もので、手堅い演出を示したと言える。

『オールド・ルーキー』
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/fe0c2bfc610f0a7418e14927c1f2a5bf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『復讐するは我にあり』

2021-01-30 11:42:37 | 映画いろいろ

『すばらしき世界』を見て、同じく佐木隆三の小説を原作とした、この映画のことを思い出した。

『復讐するは我にあり』(79)(1981.4.15.水曜ロードショー)

 それにしても、何とえげつなく、どろどろとした映画なのだろう。自分がこれまでに見た今村昌平の映画では、例えば、『人間蒸発』(67)には特異なドキュメンタリー性が見られ、『豚と軍艦』(61)『赤い殺意』(64)『神々の深き欲望』(68)では性への欲望や業の深さが描かれ、今村作品全体からはエネルギッシュな土俗性や、えげつなさが感じられた。そして、これら、他の日本映画にはちょっと見当たらないような特徴の集大成がこの映画だと言っても過言ではないだろう。

 人間の持つ悪の部分や欲望をストレートに出し、殺人や詐欺を繰り返す榎津(緒形拳)。人間の情を全く無視したかのようなこの男を、ドキュメンタリータッチの冷静な目で追っていく。

 そして、善を押し通そうとしながら矛盾を抱える榎津の父(三國連太郎)や、母(ミヤコ蝶々)や妻(倍賞美津子)、愛人(小川真由美)の女の業も描かれる。彼らを見ていると、人間不信に陥りそうな嫌な気分になる。こんな映画を見せられると、例えば、同じ松竹出身の山田洋次が描く『男はつらいよ』シリーズなどは全くの絵空事であるかのように思えてくる。

 それが映画という媒体の持つ幅の広さだというべきなのかもしれないが、監督の目の付け所や情念の違いで、映画は楽しいものにも苦いものにもなり得るのだということ。自分としては、せめて映画を見る時ぐらいは、心が休まるようなものを望みたいと思うのだが…。そう思う自分は甘いのだろうか。

 俳優たちがとにかくすごい。まさに、役になり切った、火花散る演技合戦が見られる。何とも後味の悪いこの映画を捨て切れないのは、彼らの魅力に負うところが大きい。

【今の一言】この映画の榎津も、『すばらしき世界』の三上も、どこか滑稽に見えるところがあるのが共通点だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『すばらしき世界』

2021-01-30 08:52:14 | 新作映画を見てみた

「この世界は生きづらくあたたかい」のか?

 佐木隆三のノンフィクション小説『身分帳』(受刑者の個人情報が記されている極秘資料)の設定を現代に置き換えて、西川美和の監督・脚本で映画化。

 殺人罪で服役していた三上(役所広司)が、13年ぶりに出所し、何とかまっとうに生きようと悪戦苦闘する。そんな三上に、作家志望の元テレビマン津乃田(仲野太賀)がすり寄ってくる。

 この映画のキャッチコピーは「この世界は生きづらくあたたかい」だが、個人と社会、三上の暴力と優しさ、あるいは前科者に対する世間の不寛容と善意といった、二律背反するものを描いている。どちらが正しいのかではなく、どちらも存在するということを提起している。何より『すばらしき世界』というタイトル自体が反語的だ。

 そして、津乃田、弁護士夫婦(橋爪功、梶芽衣子)、ケースワーカー(北村有起哉)、スーパーマーケットの店長(六角精児)、旧知の組長夫婦(白竜、キムラ緑子)が、三上に示す善意や優しさが、この映画の救いになるのだが、「何故、皆三上に魅かれるのか、放っておけないのか」の理由を深くは描いていない。

 それ故、もやもやさせられるところがあるが、それが三上の不思議な魅力や複雑さにつながるところもある。こちらも、決して三上に共感はできないのに、何故か憐憫の情が湧いてくるという、二律背反する思いを抱くことになる。そこが、同じく佐木の小説を映画化した『復讐するは我にあり』(79)の主人公・榎津(緒形拳)とは大きく違う。

 さて、捨てられた母に一目会いたいとひたすら願う三上は、母に会いたい一心から刑務所を脱獄する『網走番外地』(65)の主人公・橘真一(高倉健)と似ていなくもない。古くは長谷川伸の『瞼の母』の番場の忠太郎もそうだが、極道男の純情を描くには、母親の存在を絡めることが多い。

 不遇な生い立ちを背負った一匹狼の元やくざ三上。複雑でコロコロと態度が変わるこの男を、役所は、表情やしぐさ、あるいは口跡を変化させながら見事に演じているが、仲野や六角が示した変化に富んだ演技とのコントラストもまた見事だった。彼らからこうした演技を引き出した西川監督の手腕も認めたい。

【メモ】三上が事件を起こしたのは亀有という設定だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BSシネマ」『ドクトル・ジバゴ』

2021-01-28 07:37:02 | ブラウン管の映画館

『ドクトル・ジバゴ』(65)

異母弟、異母兄、どっちだ
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/4e720ae52a1291b38a0be328a4cf79a2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『映画の森』「2020年の映画界を振り返って」転載

2021-01-27 17:03:45 | 映画の森

「KyodoWeekly」12月28日&1月4日号から「「映画の森」2020年の映画界を振り返って」共同通信のニュースサイトに転載。

https://www.kyodo.co.jp/national-culture/2021-01-27_3532746/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『映画の森』「2021年 1月の映画」

2021-01-26 09:03:33 | 映画の森

 共同通信社が発行する週刊誌『Kyoudo Weekly』(共同ウイークリー)1月25日号で、『映画の森』と題したコラムページに「2021年 1月の映画」として、5本の映画を紹介。独断と偏見による五つ星満点で評価した。

あのドニー・イェンがデブゴンに…
『燃えよデブゴン TOKYO MISSION』☆☆

スタントウーマンたちの知られざる歴史
『スタントウーマン ハリウッドの知られざるヒーローたち』☆☆

認知症になっても終わりではない
『43年後のアイ・ラヴ・ユー』☆☆☆

高齢窃盗集団の一部始終を描く
『キング・オブ・シーヴズ』☆☆☆

ディケンズの古典を今風に映画化
『どん底作家の人生に幸あれ!』☆☆☆

クリックで拡大

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BSシネマ」『ハスラー2』

2021-01-26 07:28:28 | ブラウン管の映画館

『ハスラー2』(86)


神話の域に達したポール・ニューマン
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/ef8cc640e600d6f0d7bad90c9a15e9d2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする