奄美へのいざない

ocnブログからの引っ越しですgooブログ

アサギマダラが集まりだして来た。

2009-11-21 04:09:58 | 写真

 日本を数千キロに渡って縦断する蝶「アサギマダラ」、北のほうでマーキングされた蝶がチラホラ見つかりだしているようだ。

 道路脇に7、8匹のアサギマダラが群れていた、早速マーキングされた蝶は居ないかと探したがこの中には居なさそうだ。

 毎年新聞に写真で出ている固まって枝につかまって越冬するリュウキュウアサギマダラとはまったくの別のものです、そのリュウキュウアサギマダラは奄美が最北限、たまに本土で見つかるのは迷蝶ということらしい。

 長旅の疲れからだろうか幾分羽ばたきに力が無い様にも見て取れる、・・・・こうゆう飛び方をする蝶なのかな?。

Pb200079zz Pb200064zz Pb200051zz


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たまたま拝見しました。奄美のどのあたりの出来事... (kogoro)
2009-11-22 23:53:06
たまたま拝見しました。奄美のどのあたりの出来事か知りたく思いました。「アサギマダラ 越冬のため飛来 奄美大島」とのタイトルは、誤解を招かないでしょうか。なぜなら、奄美を最終目的地として飛来したとは(通常は)考えがたいですし、その上、ここに写っているほとんどの蝶は1、2ヶ月以内に命を失うと考えられるからです。奄美大島で冬を越すアサギマダラは皆無ではありませんが、それだけの寿命を持つ個体は極めて少数のようです。はばたきは元気そうに見えます。ヤマヒヨドリバナが大好きなので、その吸蜜に余念なく没頭しているように見えます。長くとも5、6ヶ月の命の最後の一か月あたりを、奄美大島のこの地で過ごしているのでしょう。
返信する
 越冬は言葉間違いでしたね、you tube の説明コ... (echo amami)
2009-11-23 02:59:52
 越冬は言葉間違いでしたね、you tube の説明コメント欄に訂正を入れときました。
 場所は、三太郎峠旧道です、東仲間からモダマ自生のところまでの1kmもない範囲で数多く見かけましたよ。

返信する

コメントを投稿