奄美へのいざない

ocnブログからの引っ越しですgooブログ

須野ダムウォーキングコース

2009-05-28 04:46:55 | 人戯れ

 ここのところサーフスキー作りに追われて、出不精気味、気分転換にと久々ドライブ、北部を回るが梅雨時期のため天候が優れない。

 ふと、思い出して今年はじめに行った須野ダム、ぐるりと回れるような遊歩道があったな。

 夕方近くということもあって肌寒い、アスファルトで整備された道の両側は笠利の歴代の還暦植樹のサクラの木が立ち並ぶ、その時期に来ると見事だろう。聞こえるのは小鳥の声、木々のわずかな葉の音。一周2.8Kmのコースで2箇所の休憩展望所がある、すれ違ったのは散策のおじさん、ジョギングのおじさん、2人のジョギングのご夫人たちのみ。

 最初の休憩所の松の枝にサギの群れ、写真を撮ろうと近くまで行ったら対岸のほうへ飛んでいってしまった、どうやらこのダムの湖畔はサギ達の寝床になっているようで日が暮れるにしたがって次々と飛んでくる、正確には解らないが100羽近くにはなったかもしれない。

 ピクニック、ハイキング、野鳥観察には最適な場所である。

Imgp2520 P5260046 Imgp2521 Imgp2527 P5260020


Molokai ワールドチャンピョンシップ

2009-05-16 06:07:00 | サーフスキー・シーカヤック

 明日、ハワイで行なわれるサーフスキーの世界大会、ハワイのモロカイ島からオワフ島までの50kmオーバーの距離を漕ぐ競技である、数年前私もこのDVDを見てサーフスキー遊びにはまった、ウネリを豪快に乗り継いでいく映像は圧巻だ。

 そこに今回奄美から白幡瞬がエントリーしている、それも奄美で造ったサーフスキー(スコフィッツ・アヤハブラSSR)でである。これは凄い事だ。彼が夢に見ていたことが今現実となった。

 まだまだメジャーなスポーツではないが、海に囲まれた日本ではもっともっと活発になって欲しいスポーツである、今回日本人は4人エントリーしている、昨年、加計呂磨の海でトップを取った白幡瞬と2位の崎原さんの戦いも見ものである。

 レース結果は日本時間18日になると思う、奄美の海で日々誰にも見えないところで練習を重ね奄美の海を北から南、西から東えと漕ぎ続けた彼を応援して欲しい。

 http://www.surfski.info/content/view/1010/147/

 http://blog.scofits.com/

 http://maglog.jp/ayahavelasss/

 島は厳しい時代だからこそ、彼から勇気と元気をもらおう。


サクララン・サボテン

2009-05-16 05:13:50 | 奄美の動植物

 姉から電話、サクラランの花が咲いているから見に来い。

 サクラの名前を冠するからそれらしき花かなぁーと思うが、ぜんぜん似てねー、イメージ違う。

 たまに見かけてはいたが、アップで見るとなかなか面白い造りの花だ。

  ここのところ店の花壇は花盛り、種類もバラバラ、全部の名前も分からない、奄美の植物なのか、店から買ってきた物だったのかも、どっかから持ってきた物なのかも分からなくなってきた。

 だいぶ前からつぼみのままで何時咲くのかなぁーと思っていたサボテンの花やっと開花です。これは嘉徳の花壇から分けてもらったヤツだ。

 P5140003

P5140008

P5150011


オオイタビの実

2009-05-14 02:40:25 | 奄美の動植物

 海辺の堤防の上になにやら転がっている。

 オオイタビの実だ、鳥がきれいな海を眺めながらデザートと洒落こんだようだ。

 オオイタビは、うちの店の周りにも知らず知らずのうちにコンクリートの壁面や電柱、エアコンの室外機の中にまで這い広がってくるツル系の植物だ、太くなったツルを引っ剥がすのは結構厄介である。

 ところ変われば都会とかではあえてこれでコンクリート壁を覆わせるのが喜ばれるようで、近代的なセレブな家に良く用いられている。

 島の雑草は都会の高級植物となる、そういえば昔、日比谷花壇でパパイヤの鉢植えが2万円で出ていたのにはびっくりしたけなぁー。

P5120016


タケノコ採り

2009-05-06 19:01:40 | 人戯れ

 あれから2週間たった、そろそろタケノコ伸びたかなぁ。

 GW子供たちに振り回されぱなっしでくたびれ気味のパパと一緒にタケノコの山へ、かなり険しい山だけど重心低い子供のほうが意外とスイスイ登る。

 苦労して登ったのに竹の林にタケノコ少ない、やっぱりイノシシとねずみに食べつくされたみたいだ、仕方ないので下の竹林へと場所移動。

 半分歩いて、半分はお尻で滑って、不安定なパパにぶら下がり、お尻は泥だらけ。

 今晩はぐっすりだろう。パパの方が。

P5060001

P5060008

P5060011