奄美へのいざない

ocnブログからの引っ越しですgooブログ

セミが鳴き始めましたね。

2010-05-31 05:05:33 | サーフスキー・シーカヤック

 今年初セミの鳴き声を聞きました、夜は鈴虫。

 さぁ、5月も終わり、シーカヤックマラソンまで後1ヶ月、みんなぁ漕ぎますよー。

 あっちの浜辺から、こっちの沖から日曜日とあって漕ぎ好き?、海好き達がぞろぞろと出て来ました。

Imgp0554aa Imgp0556aa


野アサガオ

2010-05-27 05:21:51 | 写真

 野アサガオがガジュマルの木を多い尽くし、横に通る電線をも飲み込もうとしている。

 綺麗な花なんですがね、延びた蔓は多種の木々を絡みつけあれよあれよと広がってしまうのです。

 野アサガオ・グンバイヒルガオ・ハマヒルガオは奄美から持ち出し禁止の植物になっています。・・・・理由は植物防疫法により・・・かくかくしかじか・・・忘れた、先日そのポスター見たばっかりなのに。

Imgp3141cc Imgp3140cc Imgp2867cc


手作りイカダで漕ぎ出せ。

2010-05-26 01:52:21 | サーフスキー・シーカヤック

 真面目に漕ぎのトレーニングへ、大浜を目指したが想像以上に波とうねりが強い、Uターンして赤崎のビーチへ向かう、浜辺ではなにやら賑わっている、少年自然の家に自然学習に来ている子供たちが手作りイカダで漕ぎ出すところだった、四角く組んだ角材の下へブイを並べて結びつけ多少波のある海へと漕ぎ出した、ラフティングのようだ。海遊びの子供たちを見ると私達も嬉しくなるのでおせっかいなお手伝いを少しさせていただきました。

 沖に出るには危険なのでビーチ沿いを大騒ぎしながら行ったり来たり、私の小さい頃にはこうゆう学習は無かったが、この子達には記憶に残る体験だと思う。

 漕ぎ終わったらまたイカダをばらして倉庫へ片付けていた。おじさんたちも楽しかったです。Imgp0495z

Imgp0496z Imgp0502z Imgp0528z Imgp0530z Imgp0536z Imgp0533z


梅雨の景色

2010-05-24 00:42:56 | 奄美の動植物

 暑い日と、突然の大雨と、ムシムシじめじめ、これが日毎に入れ替わる、かえるたちは大喜びのようで。

 亜熱帯の森はその名の姿をしています。校外の道を走ると至る所でチョウチンブラ(シリケンイモリ達が道路を横断、それを狙って鳥達も道へと出てきているようです。

Imgp3045cc Imgp3033cc Imgp2847cc_2


海の具合、いい感じ。

2010-05-23 03:54:19 | サーフスキー・シーカヤック

 薄い雲に覆われた梅雨の晴れ日、海水温も上がり東シナ海側は穏やか、漕ぎ疲れたら海に飛び込むのが気持ち良くなるシーズン到来です、こんな日は遠くまで漕ぎたくなるのですよね。

 奄美シーカヤックマラソンまで後42日、ホームページを覗いたら500人くらいの参加らしいです(昨年は441人)締め切り直前までラジオ等で募集していたので少ないのかなぁと思っていたのですが、締切日も延長して24日までになっています、もう少し増えるかもしれませんね。

 そろそろ真面目にこぎ始めましょうか。

Imgp0436cc


H2ロケット、その2 (笠利崎灯台)

2010-05-22 02:05:45 | 人戯れ

18日から延期のH2ロケット金星探査衛星「あかつき」の打上を見るべく店を終えた午前2時、奄美大島最北端用岬(笠利崎灯台)へと向かう、しかし前方の雲行きが怪しい西の空には雷が光っている、でも東の空には星が見える。

 携帯でジャクサのホームページをチェックする、打上予定の変更は無いようだ、雨雲レーダーを見るとちょうど奄美と種子島の間に前線が入り込んでくる。

 灯台下の公園に到着、先日の様な強い風は吹いていない気温も高い、ベンチのテーブルの上に寝ても平気なくらいだ、雷は収まった。

 夜が白み始める頃イソヒヨドリの鳴き声が静かな海辺に響き渡る、朝日が昇り始めたがまだ打上時刻までは時間がある、携帯にメールの着信音、「グッドモーニング・打上見に来てるの?」。先日の帰りに寄った近くに住むこの夫婦、今度打上の時に「誘ってね」と言われてはいたが出勤前の慌しい時に連絡するのは気が引けていた。

 「来ているよ」と返信したら打上時刻まで後10分と言う時に遣って来た。

 4人で打上の方角を眺めるが厚い雲が空を覆っている、ドォーンと音が響いた、「上がった?」「何処何処?」「見える見える?」・・・・・「さっきの音、雷じゃないよね」・・・・打上予定時刻を5分過ぎたがそれらしき航跡も光も見えない・・・「はぁー」「また延期かなぁ」

 車に戻りラジオを聴くと打上成功と言っていた、はい残念、見ることも撮る事も出来ませんでした、雲のせいなのか明るい時間帯には見えないのか。

 今年は後2回上がります、それに期待しましょう。

 帰りに朝ごはんまでご馳走になってしまいました、ありがとうご馳走様でした。

 と言うことで灯台と朝日の写真でご勘弁。

 追伸、関係各位この夫婦8月頃赤ちゃん産まれます。

P5210232cc P5210311cc P5210322cc P5210350cc P5210358cc P5210362cc P5210363cc Imgp3124cc


H2ロケット 「あかつき」

2010-05-19 02:37:27 | 写真

 18日早朝、6時44分に種子島からH2ロケットが打ち上げられると聞いたので真夜中から用岬で待機、携帯で見るレーダーには雨雲、徐々に風も強くなる、雨も降ってきた、ラジオでは打ち上げ予定と言っている。

 ワクワク、カメラを構えていたのに・・・

 6分前に打ち上げ中止。

残念。。。

 さぁ、気を取り直して明後日21日6時50分頃にもう一度行きますかなぁ。

 皆さんもどうです?

 昨年は夜中の2時ごろだったのでオレンジに伸びるロケットの炎が暗闇の中雲をくぐりながら空へと消えていくのが見えましたよ。轟音も聞こえました。

Imgp2899cc


サクララン

2010-05-17 00:39:15 | 写真

 今年も姉の庭にサクラランが咲く季節となりました、小さな花がよくも見事に集まって毬の形になるものだ。

 小さな花が開くところなんか京菓子(高級和菓子)の様に見えるし、と言うより京菓子にアレンジして欲しいものです。

 Imgp2818cc Imgp2815cc Imgp2820cc Imgp2824cc Imgp2827cc