たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

バーベナ(美女桜)とバーベナ・テネラ(姫美女桜)

2024年05月17日 06時59分47秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

草花にも超疎い爺さん、ブログを始めた頃までは、我が家の庭に咲く花であろうが、道端、空き地、畑地、川原等で蔓延っている野草であろうが、公園や植物園等で鑑賞出来る草木であろうが、まるで関心も興味も無しで、見掛けても、花名も知らず、分からず、覚えられずで、ほとんど珍紛漢紛だった気がする。数多のブログを拝見するようになってから、その無知ぶりを痛感、初めて、花名等を知ろうという気になったものだったが、教えてもらっても、自分で調べても そのそばから忘れてしまう老脳、出来る限り、写真を撮ってきて、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に書き込むことで、少しづつだが、分かる草花が増えてきたように実感している。草花に詳しい人からは、「なーんだ、そんな花も知らなかったの?」と笑われそうだが、爺さんにとっては、新情報、新知識、後日、また忘れてしまった時等に、確認したりするのに役に立つ存在になっている。花名を調べたり、知ったところで、ナンボになる分けでも無しだが、脳トレ、ボケ防止の一助になるかも知れない等と、勝手に思い込みながら・・・。


今から6年前、2018年4月24日のこと、我が家の猫額庭の蔓延ったツルニチニチソウの間からひょこり顔を出して、一輪だけ咲いた「バーベナ」に気が付き、写真に収めていた。
その時は、もちろん、花名も知らず分からずで、「君の名は?」だったが、図鑑やネットで確認、照合、初めて、「バーベナ」という花名であることを知ったのだった。
その「バーベナ」、その後、絶えてしまったようで、見掛けることがなくなったが、散歩・ウオーキング中に、似たような花を見掛けるようになり、毎年、カシャ、カシャ、撮っているが、そのほとんどが、どうも、「バーベナ」の園芸種で、「バーベナ・テネラ」らしいことが分かってきた。
未だに見分けもしっかり出来ない類であるが、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に、書き留め置くことにする。


バーベナ(美女桜)

クマツヅラ科、クマツヅラ属(バーベナ属)、1年草、または 多年草
   学名「バーベナ(Verbena)」は、ヘブライ語で、「良い植物」を意味する言葉で
   古くは、「魔女の薬草」とされ、魔術や薬草として用いられたのだという。
   和名「ビジョザクラ(美女桜)」
   種類が多く、花姿、花色、性質等、様々。
原産地 北アメリカ、南アメリカ、
草丈 20cm~150cm
花色 赤色、白色、ピンク色、紫色、複色、
   茎先に、5弁の小さな花を沢山付ける。
開花時期 4月頃~11月頃
     開花する期間が長い。
花言葉 「家族との和合」「一致団結」「私のために祈って下さい」「迷信」「魔力」
    「勤勉」「忍耐」「魅了」


2020年8月24日、散歩・ウオーキングの途中に見掛けて撮っていた「バーベナ・テネラ」?

 

2021年8月30日、散歩・ウオーキングの途中で見掛け撮っていた「バーベナ・テネラ」?

2021年9月30日、散歩・ウオーキングの途中で見掛け撮っていた「バーベナ・テネラ」?

2023年7月20日、散歩・ウオーキングの途中で見掛け撮っていた「バーベナ・テネラ」?


バーベナ・テネラ(姫美女桜)

クマツヅラ科、バーベナ属、1年草、または 多年草
   「バーベナ(美女桜)」の園芸品種。
   別名「ヒナビジョザクラ(雛美女桜)」「ネバリビジョザクラ(粘美女桜)」
   花姿、花色、性質等が異なる種類が多い。
原産地 北アメリカ、南アメリカ、
草丈 20cm~30cm
   茎は、地を這うように伸び、節々から根を出し、そこから広がる。  
花色 赤色、白色、ピンク色、紫色、複色、
開花時期 4月頃~11月頃
     花が咲いている期間が長い。
花言葉 「家族との和合」「一致団結」「私のために祈って下さい」「迷信」「魔力」
    「勤勉」「忍耐」「魅了」


 


コメント    この記事についてブログを書く
« イノシシの侵略拡大激化?、... | トップ | 民謡をたずねて・その1 »

コメントを投稿

爺さんの備忘録的花図鑑」カテゴリの最新記事