J's日誌

中小企業診断士、経営管理修士(MBA)、事業再生士補、AFP。某NPO法人フットサル連盟副理事長。

コストマネジメント2

2013-10-15 23:59:59 | OBS


3位をキープ!!ありがとうございます。
本日もクリック  ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング



いよいよ今日から後期の授業も2巡目。

この科目、毎回授業の最初に小テストをやると
いうのは聞いていたが、完全持ち込み不可だった。


理解はしていたつもりだったが、ちょっと捻った問題で
計算が綺麗に合わず、パニックになっているうちに終了。

評価のウェイトとしては6回やって1割程度とはいえ、
明らかに今回は準備不足だった、猛省して次回臨みたい。




前回の総合原価計算を踏まえ、今日は個別原価計算。

直接費と間接費、それを踏まえた直課と配賦といった
集計上の概念、そして配賦基準と量などがテーマとなる。


間接費をどのように配賦し、原価計上するかというのは
製造業だけでなく幅広い分野での管理会計におけるテーマ
でもあり、自分もいろいろなところから相談を受けている。



後半のグループワークでは、個別原価計算の製造指図書を
もとに、仕掛品・製造品勘定や材料勘定を絡めた計算問題。

ポイントとなるのは材料だったのだが、勘定図を書かずに
計算していたら最初はやはり間違えてしまい、月末在庫を
含めて計算していたことが発覚、当月払出分だけにして完成。


何でもそうだが、計算をする作業は自分で手を動かさなければ
手順にせよ、間違えそうな部分にせよ分からないものだと思う。

だからグループワークも積極的に作業をリードする必要があるし
復習に際しても何も見ないで出来るようになるまで反復すべきだ。




しっかりやらなくては(-_-;
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする