goo blog サービス終了のお知らせ 

J's日誌

中小企業診断士、経営管理修士(MBA)、事業再生士補、AFP。某フットサル連盟理事、某地区サッカー協会理事。

全道選手権・札幌地区予選

2007-01-07 23:42:17 | Futsal


早めに起床。
みぞれまじりの中、集合場所へと急ぐ。道はビチョビチョ。。。

集合メンバーを確認して会場へと向かうが、ソックス忘れたとか
毎回試合現場ではいろいろなアクシデントが起きますなぁ。
車中であちこち連絡取ったりしてどうにか対応。



1試合目、札大サッカー部戦。

かなり集中力高く試合に入れたこともあり、早々に
リードを広げることが出来た。後半は控えメンバーも
入れたりして、試合に慣れてもらい、5-0で勝利。
守備も集中していて、良かったと思う。



2時間後の2試合目、MAZIORA戦。

どこかで慢心があったのだろう、リードを保てず
終盤追いつかれる。足の速いメンバーを入れようか
かなり迷ったのだが、こちらの守備バランスにも
やや不安があって投入できず、3-3の痛い引き分け。



1時間後に3試合目、札幌蹴球団戦。

うちは1勝1分、勝ち点4、得失点差+5。
相手も1勝1分、勝ち点4、得失点差+2で、
うちは勝てばもちろん、引き分けでもグループ1位通過。

しかし負けると、勝ち点4÷3=1.333/試合にしかならず
3チームグループで1勝1敗、勝ち点3÷2=1.5/試合の
チームにも及ばず、ワイルドカードを取ることすら絶望的になる。

試合開始から相手のフィジカルの強さに閉口し、前半終わって0-2。
ちょっとアクシデントもあったりしたが、何とか取り返したい。

そして後半何とか2点を取り返して2-2、このままなら1位。
しかしここからが相手も流石で、前プレをかけてくる。
マイボールをなかなかキープできず、守備に追われる展開。
残り2分くらいのところでついに失点してしまい、2-3。

そして今度は相手がボールキープし続け、なかなか攻撃できず。
最後は攻め込まれてクリアしたボールが相手の身体に当たり、
そのままゴールに転がり込むという事故のような失点で万事休す。
初挑戦の全道選手権は、こうしてあっさりと幕を閉じた。



試合後、メンバー全員に今日の感想と意見を言ってもらった。
この結果は現在のチーム力として妥当という感想もあったし、
こんなもんじゃないという感想もあった。どちらも実感として
よく分かるけど、結果は結果として受け入れなければいけない。

どこをどう改善すればよいのか、課題は見えたはず。
それが今日の収穫だと思って、また練習から取り組んでいくしか
ないだろう。そういう意味では今日の敗戦は良い経験になったと思う。

7,053歩 329.6kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の最終戦

2006-12-24 21:32:48 | Futsal


普通に起床。

試合会場に向かおうと家を出ると。。。
外は一面の雪。一気に40cmくらい積もってない?
除雪が入ってないのでズブズブになりながら進む。



試合は6-39-2で連勝し、年内の試合を締めくくった。

と書けば問題なさそうだが、内容は問題ありあり。
はっきり言って、このままでは年明けからの厳しい
試合に対応できるのか不安だらけでしょうがない。

それは誰がどうということではなくて、チーム全体で
捉えなければいけないし、練習をどうするか、試合への
入り方をどうするか。メンバーともちょっと話したが、
来年に向けての課題だなぁ、と思う。

8,575歩 398.1kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンターリーグ開幕

2006-12-03 22:25:05 | Futsal


普通に起床。

試合会場にはチームより早く、地下鉄で行く。
まずはコートサイズをチェック、対戦相手をチェック、
そして実は大事なのが、試合球のチェックなのだ。

確認すると、練習で使っているものより空気が入っている感じ。
後から到着したメンバーにその旨を伝え、会場練習用のボールも
空気圧の高いものを使うようにする。なるべく近い感覚にしたいので。



第1試合はゴールラッシュで始まった。
早くも前半で10点、後半は主力を休ませることに。
最後は久しぶりに自分も出ることにした。

代打、オレ (by古田敦也)

結局15分ハーフながら21-2というスコア。
チーム始まって以来の最多得点記録だろうな。。。

ただ、2失点はいただけない。
きちんと自分達の形を作らずに攻め急いで、
かえってピンチを招いたのではないだろうか。



1試合おいて第2試合。相手はお互いを知り尽くした
CLUB NICHIDAI。一応前日練習では仮想NICHIDAI対策も
やってきて、そこそこ準備は出来ていたつもりなのだが。。

いきなり相手ゴレイロからフリーの選手にロングボールが
通ってしまい、あっさり失点。ミスだと思うがしょうがない。

徐々にこちらのペースになってきたと思った瞬間、
アクシデントは起こった。

主力選手が相手と接触した後、全く起き上がれない。
慌てて近くに行ったところ、膝をぶつけた感じ。

とりあえず采配はメンバーに任せて、外で冷やしたり
氷をもらってきたり、と様子をみたが相当痛い模様。

試合なんか見ている状況ではないのだが、相手の
歓声が上がったりしてどうしても気になってしまう。

氷を当ててようやく落ち着いたのでベンチに戻ると
直後に前半終了。どうにか0-1のまま終わることが出来た。

絶対取り返そう、と気合を入れ直した後半、追いつき
引き離され追いつき、で勝ち越せないままに2-2で終了。

チャンスも多かったが決定的なピンチもあったので、
今日はこれで納得しないといけないのかな。。。

まだ始まったばかり、次節12/24に向けて立て直そう。

7,514歩 347.7kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本フットサルリーグ

2006-11-22 23:59:59 | Futsal


今日は日本フットサル界にとって歴史的な日。
14時過ぎ、ついに参加8チームが発表された。(ここ

個人的には、Jのベルマーレ傘下となった
ロンドリーナが今後どうなるのか、注視したい。



一方、北海道、府中AFC、田原FC、FC琉球が落選。
北海道はそもそも現時点でチームが出来ていないので
準備不足というかまあ無理だろうな、とは思っていた。

しかし、府中AFCが落ちるとは。。。!
いちはやくNPO法人化し、体制も整えていたと思っていたので
とても残念。やはり体育館の収容人員不足がネックだったのか?
(あるいは1都道府県からは1チーム、という制限をかけたのか?)

あと、フットサルネットのこの記事には禿しく同意。
今と違って、2000~2001年頃の競技フットサルには確かに
そういう魅力があったと思う。日本リーグでもそんな試合を見たい。



夜、チームメンバーの家でチゲ鍋飲み会。

たまにこういうのやると盛り上がって良いと思う。
練習に来て終わってはいサヨナラ、だけではね。

地下鉄なくなるまで飲んでタクシー北区。



気がつけば、日ハム小笠原移籍、コンサ柳下監督も退任
そういう時期なのかなぁ。。。

14,161歩 677.7kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトリーグ前期最終戦@白石区

2006-11-14 23:58:04 | Futsal


仕事はひまひまだった、午後までは。。。

15時を過ぎてから急に慌しくなる。
明日の会議の議題にうちの課が絡むらしい
という話が降りてきて、どういう議題になるのよ、
と情報収集してはとりあえずの資料作りなど右往左往。

最終的な情報が届くのは22時過ぎになり、そこからの
作業になるらしい、今日は徹夜になるんじゃないの?と聞き、
こりゃーナイトリーグは駄目だな、とほぼあきらめていた。



しかし20時を過ぎて再び情勢が変わる。

どうやらうちの課として対応しなければいけない部分は
ごくごく限定されたものになるらしく、ブチョー説明を
終わらせたところでほぼ今日の作業は終了となる。

あとは明日朝の段取りを決めれば帰れそう。
結局21時半で帰れることになった。そしてキックオフは22時。。。

行くしか、ない。

白石区体育館に急いで向かい、到着すると開始直後の模様。
早速ベンチに入って指示出し。

相手は延々とGKからロングボールを放ってきて、そこから
一発を狙うスタイル。交通事故のような失点もありうるので
守っていて嫌なタイプだと思っていたらやはりミス絡みの失点。

それでも、後半にシンプルなパス回しから勝ち越し点を取り、
どうにか6-4で勝利。これで前期を9勝0敗2分、1位で終了。



4ヶ月に渡る長いリーグ戦だったが、いろいろなチームと対戦し
狭いコートでの難しさ、やりにくさなどがあったり、メンバーも
なかなか揃わなかったり、といろいろあったものの無敗で乗り切った。

新しいメンバーや普段のリーグ戦で出番が少ないメンバーにも
出場機会を提供することが出来たし、いい経験になったと思う。

この経験を本来のリーグ戦、ウィンターで活かしていくことが
大事だと思うが、ナイトリーグ自体も後期の上位リーグがあり
そこで優勝を狙うというのも一つの目標になるだろう。

何といっても前期に対戦したチームから今度はより厳しくマーク
されるはず。そこで再びしっかりといい試合を出来るかどうか。

12月からの後期シーズンも、皆で力を合わせて臨みたい。

14,101歩 658.1kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本フットサル選手権・札幌地区予選

2006-11-12 23:13:43 | Futsal


普通に起床。

自分のチームは出ないのだが、知り合いが
そこそこ出るので後学のために見に行くことにした。

体育館に到着すると既に3試合終了、4試合目。
試合時間は準決勝まで前後半10分ランニングタイム。

注:短評はあくまで傍で見ていての主観です

④北海学園大C 1-3 ヴェルデ

球際の強さ、カウンターからのチャンスを決めた
ヴェルデの勝利。北海学園は3チームが決勝Tに
進んだものの、ここで3チーム全て敗退決定。

⑤ボンマック 1-0 キングセレクト

外サッカーチーム同士の対戦。ちょうど朝兼昼メシを
食べててあまり見ていませんでした(+_+)\バキッ

⑥札幌蹴球団 1-0 ヴェルデ

じりじりとした展開だったが、数少ないチャンスを
モノにした札幌蹴球団が逃げ切ってベスト4入り。

CASCAVEL 2-0 NAPO



本日の山場その1。前半は互角の展開、0-0だったが
後半、NAPOのプレスが弱くなったか?、個人技からの
ファー詰めと裏を上手く取ったCASCAVELが2点取って勝利。

corrida 2-1 h.m.t.



本日の山場その2。前半、h.m.t.がファー詰めで先制!
しかし後半、h.m.t.のラインがかなり引いてしまい、
corridaにボールを支配される展開、結局逆転でcorrida。


corridaの断幕は関東でもなかなか見れないデカさ

ここからの代表決定戦は前後半10分プレーイングタイム。

⑨CASCAVEL 0-6 ボンマック(第一代表決定戦)

本日最大の衝撃。去年初めて関東リーグでBOTSUWANAを
見たときのような感じと言ったら良いのか。正確なロング
ボールと1対1の強さで前半3-0、後半も得点を重ねて
終わってみれば何と6-0。場内もかなりざわめいていた。

⑩札幌蹴球団 0-1 corrida(第二代表決定戦)

またしても波乱が起きるのか?と注目が集まったが、
こちらはcorridaが逃げ切って札幌第二代表の座をゲット。

⑪CASCAVEL 3-2 札幌蹴球団(第三代表決定戦)

1試合少なく、試合が終わったのも早いCASCAVEL、ただし
⑨の試合でスターターのセットが長く出ていたので疲労が
どうかな、と思いながら見ていたが、ゲームをコントロール
して2失点はしたもののきっちりと勝利し、第三代表に。



レベルの高い試合を見るとやはり勉強になる。が、、、

10分ハーフ、特に準決勝までのランニング10分ハーフで
あれば、自分が監督ならもう少し違った戦い方をするかな、
という試合が多かった。具体的にはここには書かないが。。。

ちょうど昨日までに1都3県の最終予選もあったと思うが、
関東のトレンドとかなり異なる部分があるんじゃないだろうか。
そして今日のようなゲーム運びで関東のチームに勝てるのか?

実際に大会に出ていない人間が偉そうなことは言えないのだが、
自分のチームが以前受けた指摘と同様の課題を感じてしまった。
その辺は、大阪まで本選を見に行けばきっと明らかになるだろう。



体育館を出ると初雪が降っていた。
帰りにジムに寄って自分のトレーニング。

トレッドミル35分、今日は軽めに平均時速10km。
エアロバイク30分、こっちは昨日と同じくらい。

冬場に向けてきちんと身体を作っておかなくては。

10,083歩 463.3kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰京2

2006-11-04 23:59:59 | Futsal


ゆっくり起床。

朝メシ食べてから小金井市某所へ。
ブラジル式フットサル講習会リフティング講習会があるのだ。

実は実家から小金井は直線距離だと近いのだが、行きにくい。
電車を3本+バス、またはバス+電車+バス、のいずれか。
時間を読み間違えて到着したのは結構ギリギリだった。



受講者8人で3時間、リフティングとトラップを延々と。
集中力も必要だし、下半身中心にかなり疲れた。。。

フットサルを要素技術に分解して考えるのは自分も
普段からやっていることなので、こういう一つ一つの
ことをしっかり向上させていくのは重要と思うのだが、
いかんせん道内ではまずこんな講習会はないだろう。
そういう意味でも今回参加できて良かったと思う。

もうひとつ思ったのは、リフティングはコツをつかむと
いきなり回数を伸ばせるだろう、ということ。

自分も小さい頃やっていたが、昨日10回で今日は11回、
という伸び方ではなく、10回しか出来なかった人が
突然100回、200回できるようになるものだ、と思う。
人数の少ない時とか、真面目に取り組んでみるかな。



帰りにコーチのakiさん、スタッフのティハヤさんと会食。
ちょっとここには書けない裏話も含め、いろいろと情報交換
させて頂いた。

その中での雑談ネタを一つだけ。

来年始まるフットサル全国リーグ、いったい何人の
観客が集まるんでしょうね、という話題になった。

参加希望のチームには2,000人規模の体育館で開催するよう
応募要件に提示しているそうだが、現状でフットサルの試合の
観客といえば、関東リーグの大一番で1,500人~2,000人弱、
多分道リーグなどではその10分の1程度だろう。

#ちなみに競技フットサルの国内最多観客数を記録したのは
 今年のGWに行われたブラジル代表戦、8,749人ではないだろうか

しかも、集中開催で1日に何試合もやるのではなく、
完全なホーム&アウェイで1日1試合しか行われないと
したら、どれだけの人がたった1試合のために足を運ぶのか?

当然、集客を促すためのいろいろな策は練られているはずで、
そのために最近流行りのこんなのが合間にエキシビジョンとして
行われる可能性も高いんじゃないかな、という読み。

全国リーグはいろいろ水面下で動いている話も多いようなので
ふたを開けてみないと何とも言えないが、今後も注視していきたい。

9,468歩 447.0kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトリーグ前期最終戦@南区

2006-11-01 23:57:41 | Futsal


普通に起床、普通に出社。

昨夜来るはずで来なくて帰ってしまったその作業、
自分が帰った後にやはり来ていたらしい。

#カカリチョーが仕切って資料はもう出来ていた。。。

カチョー説明終わってあとは今日中にブチョーホサに
説明すれば終わりだな、と思ったそのとき。

「すいませんこれも明日のブチョー説明に入れてほしい」

と全くの別件が突然降ってきた。なめんじゃねえ!( `Д´)ノ
久々に頭に血が上る。机をバンバン叩いて怒鳴りそうになるが
一応いい大人なのでガン飛ばしつつ冷静な口調で抗議しておく。

そして振り向きざまにゴミ箱トゥキック。やっちゃった。
ま、靴もゴミ箱も壊れてなかったんで大丈夫でしょ。。。

#今後は仕事用の靴にもトゥーガードが必要だなΨ(`▽´)Ψケケケ

19時半まで残業してどうにか決着。明日の朝イチでブチョーホサに
説明、10:45にブチョーとブチョーダイリに説明すればOKだ。



いったん北区してから南区ナイトリーグの前期最終戦へ。

22時キックオフなので、審判を他の人にお願いしてアップゾーンで
黙々とアップする。やはり年なんだろう、しっかり一度汗をかいて
ストレッチもしておかないと試合に上手く入れない気がするのだ。

で、試合はスターターで出たが結構微妙な展開。点を取るように
期待されているのだが自分が前で張っちゃうとどうもバランス悪い。
それでもチャンスは何度かあって、競り合いからこぼれ球をハーフボレー。
コースが空いた隙を狙ってトゥでタイミングを外したシュート。
いずれも入らず、いったん引っ込んで1-1の同点で後半へ。

後半もスタートから出たが、今度はバランスを考えてあまり上がらず。
当然、点にはなかなか絡めないのだが、この方がチームとしてはいい感じ?
いったん引っ込んで、4-2と勝ち越したところで再度声がかかる。

「Jさんもう1回いくよ!」

まじっすか。まあいけないことはないんで入ったが、直後にマークが
ずれてしまい失点。負けちゃヤバイと思ってシュートブロックというか
ほとんどスライディングまでしての守備。どうにか試合終了、4-3。



勝つには勝ったが、どうにも消化不良な気分。

チームとして一切練習をしていないのだからしょうがないのだが、
守備の約束事は少し決めないとまずいなぁ、という感じ。

失点シーンはほとんど数的不利を作られてフリーで打たれている。
あれではGKにも申し訳ないし、あの前の時点でどうにかしないと。

といっても寄せ集めのチームなので時間はなかなか取れないだろうが、
各自が試合のDVDを観て反省し、来月からの上位リーグに備えるしか
ないのかな、と思う。

まあ、今日は負けなかっただけ良かった。試合中ちょっといざこざも
あったんで、あれで負けたりしたら多分悔しくて眠れなくなるところだ。

参加した皆さん、どうもお疲れさまでした!

12,243歩 581.1kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追いつかれて引き分け

2006-09-20 23:55:02 | Futsal


まだまだ会議対応は続く。

今日は社内テレビでテープ起こし、議事録作成。
あらかじめ議事録フォームに想定問答を入れておき、
テレビで発言内容をチェックしながら朱書きで直して
最後にテープを聞きながら一言一句確認する。

これで会議終了直後には議事録が出来上がる仕組み。
ボイスレコーダーからテキスト変換するようなソフトも
あるのだろうけど、まあこんなアナログ対応でも十分かな。



特に残って作業する必要なし、と言われたので早めに北区、
準備して20時半にナイトリーグ@南区体育館へと向かう。

今日の相手は平均年齢も高く、ピッチ全員がO-30?という
まったりしたムードの中でキックオフ。これで相手のペースに
合わせてしまったか、がつがついくこともなく緩い雰囲気。

思えば、これが良くなかったのかもしれない。

それでも前半はまだ良かったのだが、後半に入ってこちらが
ポンポンと得点を重ねて6-1に。これで皆勝ったと思ってしまった。

攻め上がってはロングボールで裏を取られ、1対1でやられたり
数的不利を作られたり、で連続失点。最後はFKで追いつかれて
まさかまさかの6-6で引き分け。。。さすがにちょっと凹みますなぁ。



やっぱり守備は集中力が必要だし、どんなチームとの試合であっても
コートに入る時には高い意識を持って入らないといけないと思う。
まあ終わってしまったことはしょうがないので、次はしっかりやりたい。

試合後、普段の練習方法や戦術的なこと、冬のリーグの話など雑談。
いつもは別々のチームで活動しているメンバーが集まるこのチームで、
ここまで突っ込んだ話をするのは珍しいけど、結局は皆フットサルが
好きなんだろうなぁ。(だから平日の夜にこれだけ集まるんだろうし)

いつかこのチームでTIOSリーグ(冬のO-35リーグ)に出てみたいな。

11,327歩 526.8kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追いついて引き分け

2006-09-19 23:59:59 | Futsal


今日も会議対応で終日バタバタ。

会議関係の作業が発生すると他のことは
一切できないし最優先で動かざるを得ない。

それでも他の作業にも締め切りというものが
あるので、結局後で作業と、ストレスが利子の
ように上乗せされて降りかかってくる感じ。



21:45まで残業していたので、ナイトリーグ@白石が
いかに22時キックオフでも試合開始には間に合わず。
それでも前半途中にベンチに入ってコーチングなど。

前半終了間際、中盤でカットされたボールをそのまま
カウンターで持ち込まれて連続失点。1-3で折り返す。

後半は圧倒的にボール支配し、シュートも相当打ったが
ポストに嫌われたりしてなかなか入らず。それでも2点を
返して3-3で終了、これで通算4勝2分となった。

終了後、全員で軽くミーティング。いろいろあるけど
いまは何とかしのいでいくしかないだろう。チーム状態は
決して良くないけど、ここを乗り切らないとダメだと思う。

13,477歩 636.5kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南区ナイトリーグ

2006-09-13 23:59:59 | Futsal


仕事は忙中閑ありというかちょっと一息。

でもまたすぐバタバタするんだろうなぁ、と
思いつつ、別の業務の打ち合わせをダラダラと。

この打ち合わせ相手がネチネチと嫌味を言うタイプの
人なのだが、今日も何だかえらくしつこかった。
こういう人への対処法も最近は分かってきたので、
粘り強く、誠実に向き合う(フリをする)しかないな。



ノー残業デー、会議の待機もなしということで定時退社。
早めに晩メシ食べて、今日もナイトリーグへ向かう。

21時過ぎから他チームの試合の主審を担当。
前半はまあまあだったが、後半になってラフなプレーが続き
コントロールするのが難しかった。PKも1つあったし。

何というか、お互い熱くなってやられたらやりかえすみたいな
空気が流れ始めていたのだが、カードまでには至らず試合終了。
帯同審判って難しいなぁ。。。



で、22時から自分達の試合。

このチームでは最近スターターなのだがやっぱり緊張する。
とにかく落ち着いて試合に入り、守備から試合のリズムを作る。

プレスにいくところはがっつりといっているのだが、
やはり攻守の切り替えがまだ不十分、数的不利になるケースも。

後半途中までじりじりとした展開が続いていたが、こちらの
GKスローを相手選手がヘディングでクリアしようとして。。。
何とオウンゴールキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!

これで落ち着き、さらに追加点。最後に1点返されるも、
4-3で前節まで全勝だったチームに勝ってしまった。

GKまで抜いておきながらゴールを外したり、ポストを叩く惜しい
シーンもあったりと笑い満載だったが、とにかく勝てば楽しいものだ。

10,444歩 587.2kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白石区ナイトリーグ

2006-09-12 23:59:59 | Futsal


朝から夕方までたんたんと自分の作業に集中。

状況次第だがナイトリーグにも行けるかな、と
思っていた、19時くらいまでは。。。

その後、会議資料を副社長に説明することが
決まり、資料準備にとりかかっていったんは完成
したのだがミスがあって全部やり直しに(┰_┰)

やり直してどうにか終わったのが20時半。
ナイトリーグ1試合目のキックオフは21:15。
この時点で試合には間に合わないな、と思い
現地のK君に電話を入れる。



J「ごめん多分間に合わないや、今何人いる?」
K「今は。。。4人ですね」
J「マ ━(゜Д゜;)━ ジ ! すぐそっち行くわ 」
K「あと2人来るはずなんですけどねぇ」
J「とりあえず自分の名前も入れといて」


20:45にカカリチョーが戻ってきたので仕事を
切り上げ、タクシーか地下鉄か迷うが地下鉄へ。

体育館の最寄り駅に到着したのが21:05、体育館に
到着して着替えてベンチに向かうと試合開始5分ほど。

メンバーは自分以外に6人。どうにか人数揃って
試合が成立できたようで、まずは一安心する。

で、アップもろくにしていなかったが、メンバーが
少ないこともあって前半最後の方に交代で入る。
しかしコンディションも全然良くない中、自分の
股を抜かれたシュートで失点。いやーいかんなぁ。

後半、落ち着いて得点を重ねて勝負がついてきたので、
最後の方に再度自分も入る。前半よりは良かったけど
やはり準備不足は否めず、ほとんど貢献できなかった。



試合は6-2で勝つには勝ったが、いろいろな課題が残った試合。
と同時に、改めてピッチの狭いナイトリーグの難しさを感じた。

明日も南区で開催されるナイトリーグ、もうちょっと早く行きたい。
仕事が順調に終わってくれればよいのだが。。。

11,391歩 561.1kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿2

2006-09-10 23:59:59 | Futsal


7時前に起床。

朝食もバイキング、朝から夕張メロン食べ放題w
メロンばかり食べてる某メンバーはメロン王子と呼ばれていた。

チェックアウト・出発に手間取り、到着すると本日の
合同練習相手、おなじみのNICHIDAIさんが既に来ていた。
主催側が遅れちゃいけないすね、スイマセンでした。



いろいろメニューは考えていたのだが、途中から来る
メンバーもいるので簡単なアップメニュー程度だけ、
身体が温まったらあとは延々とゲーム形式。


ヤングNICHIDAI、なかなか手強い。

昼前にはサロンボールを使ってお遊びも1本。
昼メシは近所のホカ弁をまとめて注文、体育館まで
届けてくれお茶までサービスしてくれた。ありがたし。



午後も1時間ほどガチンコのゲームをして、
その後はチーム内の紅白戦。改めて思ったが
主力組との差はパススピードと正確さなのだろう。
失点シーンの多くはパスミスからのカウンターだった。

15時半で終了、片付けて現地解散。
天然温泉くりやまに軽く浸かってから千歳へ見送り。
東京から1泊2日で来てくれた友に大感謝。



さて帰って洗濯して寝るか、と車に乗ったその時、
後部荷物の中にある携帯がしつこく鳴っている。

誰だろう?と思って着信履歴を見るとカカリチョー。
おかしいなあ、土日は出なくて大丈夫って言ってたのに。

J「どうしました?」
カ「今どこよ?」
J「千歳ですけど」
カ「人手が足りない。ただちに出頭せよ」
J「(工エエェェ(´д`)ェェエエ工工)」


ま、あれだけ前言撤回しない人が撤回するんだから
今日は本当にピンチなのだろう、と職場へ向かう。

そして本当に大変だった。21時に到着して作業が
終わったのは25時。さらに明日は7時集合だってさ。。。

6,491歩 267.3kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿1

2006-09-09 23:59:59 | Futsal


4時に寝て8時起床。

あたふたと洗濯したり準備して、スタバで
朝兼昼メシを食べてチームの集合場所へ。

合宿地までは車で1時間ちょっと。
若干到着が遅れて体育館に入ってみると。。。


スケジュール表にしっかり書いてあるしw

今日は急に仕事で来れなくなったメンバーもいて、
正直人数は少なかった。が、少ないなら少ないなりの
練習をすればいいわけで、そんなことを気にしてもね。

3時間くらいだったが、基礎からしっかりと出来たかな。
終了後はそのまま宿泊地のホテルへ。30分くらい?


ホテルでも歓迎がw

温泉浸かって晩メシバイキング食べすぎて
疲れて一休みしてから飲み。


夕張ワイン。ただし葡萄は余市産

バカ騒ぎというほどでもないが、そこそこ
盛り上がって25時に就寝。腹は全然減らず。

6、132歩 263.9kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合

2006-09-01 23:59:59 | Futsal


月曜の有休は認められたが忙しさは変わらず。

とりあえず今日中にやらなければいけない作業に集中、
どうにか終わったがちょっと中途半端な部分もある。。。

夜は鍼灸ずさんと琴似小で練習試合。



何故かうちのチームに某チームの代表がゲストで入ってたけど
まあいっか?試合自体はいい感じで回せたと思う。

11,977歩 567.9kcal
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする