goo blog サービス終了のお知らせ
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
CALENDAR
2019年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
照明つけて授粉してみた
閉じ忘れ
雨降らないかなぁ〜
ポツポツで終わっちゃうんだよな
無駄な作業が続きます
花粉がカビるんだよね
あまり降らないんだよね
散歩しないとねポンコツだから
午前中から雨になった所もあるみたいね
残るは3鉢
RECENT COMMENT
Unknown/
梅雨明け後は夏空
Unknown/
どんよりしてるし雨降るし気温高いし
Unknown/
花菖蒲もだいぶ終わってきましたが、まだ咲くのもあるみたい
Unknown/
どうなるのやら
Unknown/
今夜の雨で散らなきゃよいけど
Unknown/
寒いね
tairinasagao/
納竿しに行ってきました
とらんぼ/
納竿しに行ってきました
tairinasagao/
エアコンやったり陽にあてたり
たや/
エアコンやったり陽にあてたり
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(1666)
大輪朝顔
(2080)
園芸
(435)
散歩
(58)
仕事
(51)
ヘラブナ釣り
(267)
原付バイク
(22)
アクアリウムと水槽
(329)
花菖蒲
(79)
カメラ
(3)
車
(12)
航空機
(10)
アクアリュウム
(6)
天候
(25)
地震
(2)
季節
(4)
BOOKMARK
アンちゃんの朝顔日誌
大輪朝顔の栽培方法を詳しく説明しております
はらっばの大輪朝顔ブログ
初心者?が大輪朝顔に挑戦中!
大輪朝顔掲示板
大輪朝顔の栽培について色々書かれています
MY PROFILE
goo ID
tairinasagao
性別
都道府県
自己紹介
呑気に釣りや園芸をやってます
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
花ポツポツ
大輪朝顔
/
2019年07月21日 18時44分56秒
栽培場の鉢にも少し花の色が増えはじめています。
「万博藤霞絞」
花がバラバラ切れまくり
「浅黄の園」
オオタバコガではないのかもしれませんが
食害にあっています。
昨年の交配種
「桃東娘×霞紅」
「万代桃泉×三夏桃仙」
これも「万代桃泉×三夏桃仙」
「三夏の輝×万博の輝」
これは筒抜けが悪いね。でもこういうのが
大きく咲くのね。
「万代桃泉」
最近はあまり大きく咲かなくなってきたけど
毎年作りたくなる品種ですね。
本日の「白金白雲」
本当にこれはマイペースだね。
やっと蕾が見えてきました。やはり
白花ですね。
「秋の幸」
紅の花ですが、筒抜けが良いですね。
これで大きく咲いたら素晴らしいのですが
はたしてどうなりますやら。
参加者募集中です!
今月の28日から靖国神社にて奉納あさがお展が
行われます。このブログを見て大輪朝顔の
栽培をしている方などで展示会に興味がある方は
是非とも鉢を持って来ませんか? 鉢の搬入は
今月27日ですが、展示会期中ならいつでも
大丈夫です。展示会に鉢を持ってくると
栽培の方法や展示会に出している方と
自分の鉢の差がわかって今後の栽培に
役立ちます。上達の近道ですので鉢を
持って来て下さい。 鉢の置き場は十分に
あります。また会期中の管理は当番が
潅水を行いますので心配は無用です。
お待ち致しております。
何か質問がありましたらコメントにて
お問い合わせ下さい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
やっとこさ初花
大輪朝顔
/
2019年07月20日 21時48分01秒
今日も気温が高く降りそうで降らない
空模様です。
今朝やっと初花が咲きました。
これは昨年の交配種の
八雲(変)×黒雲です。
花径は問題外です。
回転台の丸い台が20センチなので
かなり小さい。花色は黒雲ですね。
「秋の幸」昨日の感じだと咲くのかなと
思っていましたが咲きませんでした。
ますます紅のような感じになってきました。
本日の「白金白雲」
やっと行灯の2段目・・・
雨が降らないうちに薬剤を散布しないとね。
この時期はハダニとオオタバコガに効果の
あるものを散布します。今回はハダニ対策として
モベントフロアブルを散布してみました。
カナブンブン
こういうのは元気なんだよね。
参加者募集中です!
今月の28日から靖国神社にて奉納あさがお展が
行われます。このブログを見て大輪朝顔の
栽培をしている方などで展示会に興味がある方は
是非とも鉢を持って来ませんか? 鉢の搬入は
今月27日ですが、展示会期中ならいつでも
大丈夫です。展示会に鉢を持ってくると
栽培の方法や展示会に出している方と
自分の鉢の差がわかって今後の栽培に
役立ちます。上達の近道ですので鉢を
持って来て下さい。 鉢の置き場は十分に
あります。また会期中の管理は当番が
潅水を行いますので心配は無用です。
お待ち致しております。
何か質問がありましたらコメントにて
お問い合わせ下さい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
蒸し暑くて良いわ。
大輪朝顔
/
2019年07月19日 21時52分15秒
隣の取り壊しも終わり、さらに隣にいた
外人さんファミリーも引っ越してしまったので
すっかり静まりかえってしまった我が家周辺。
何か寂しい感じがしてならない。
明日あたりに咲く蕾もあれば
今日にも落ちる蕾あり。
本日の「白金白雲」
しばらく蕾が飛んでいたが、蔓先に
蕾がひかえている。
蕾が飛んでも慌てずにいた方が良い。
「秋の幸」
グングン伸びるから何だろう?
と思っていたら、蕾が見えてきた。
紅かな? 桃かな? それにしても強性ぽいので
栽培は楽な紅だったらいいな。花を見ないと
わからないね。
いよいよ梅雨明けか?
なわけないか。 青空は良いねぇ〜
参加者募集中です!
今月の28日から靖国神社にて奉納あさがお展が
行われます。このブログを見て大輪朝顔の
栽培をしている方などで展示会に興味がある方は
是非とも鉢を持って来ませんか? 鉢の搬入は
今月27日ですが、展示会期中ならいつでも
大丈夫です。展示会に鉢を持ってくると
栽培の方法や展示会に出している方と
自分の鉢の差がわかって今後の栽培に
役立ちます。上達の近道ですので鉢を
持って来て下さい。 鉢の置き場は十分に
あります。また会期中の管理は当番が
潅水を行いますので心配は無用です。
お待ち致しております。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
交配種の開花
大輪朝顔
/
2019年07月18日 19時53分35秒
これは黄葉と青葉の交配種。
どちらも白花同士の交配だったので
白花が咲きました。 これは黄葉の輪径を
大きくするための交配なんだけど
どうなるのかなぁ? いちおう採種用に
仕立てています。
孫蔓仕立ての切込みも散々ですね。
葉芽ばかりだったり素股だったり
でもひとつでも蕾があればそれを
何とか咲かせてみたいですね。
これだけ雨が続くと肥吸い葉も肥大しますね。
これは何となく余った「浅黄の海」を
プラ鉢に仕立てたもの。 この葉は改良の
余地がありそうですが花色はかなり良いですね。
本日の「白金白雲」
蕾が着かなくなり葉芽になってきました。
今日も日中は雨が降らなかったので
鉢を乾かす事が出来ました。
夕方までには鉢は乾いたけど
全般的には曇りでした。
隣の解体作業はようやく終わり更地に
なりました。
解体業者さんご苦労様でした。
てんとう虫がやってきました。
アブラムシでもいるのかな?
ハイポニカの葉を見ていたらカマキリが
いました。春にかえったカマキリだと
思います。
何だかんだでまだ咲いていました。
これが最後のはず、「満月の恋」
株分けも終盤をむかえます。
参加者募集中です!
今月の28日から靖国神社にて奉納あさがお展が
行われます。このブログを見て大輪朝顔の
栽培をしている方などで展示会に興味がある方は
是非とも鉢を持って来ませんか? 鉢の搬入は
今月27日ですが、展示会期中ならいつでも
大丈夫です。展示会に鉢を持ってくると
栽培の方法や展示会に出している方と
自分の鉢の差がわかって今後の栽培に
役立ちます。上達の近道ですので鉢を
持って来て下さい。 鉢の置き場は十分に
あります。また会期中の管理は当番が
潅水を行いますので心配は無用です。
お待ち致しております。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
晴れたぁ〜
大輪朝顔
/
2019年07月17日 21時36分40秒
今日は久々に陽が出ましたぁ〜
陽に当たると葉が垂れて弱い風にも
ヘロヘロと揺れています。
さらに隣の解体業者の重機でラセンが
サスペンションみたいに上下しています。
こうなるのはわかっていましたが
朝顔栽培には天敵が多すぎる。
蕾に穴が空き食われています。
晴れていたのでアファームエクセラを
スプレーしておきました。
住吉の衣は行灯の2段目に差し掛かりました。
これでギリギリの成長スピードではないかな。
本日の「白金白雲」
こちらはかなりムリがある。
蔓先から5枚目くらいでも肌脱ぎ葉が出ている
株がある。
花菖蒲の花に穴があいていた。
オオタバコガも蕾の時にみたけど
大半は夜中のナメクジにやられていました。
隣の解体がかなりすすみ、シートが
取り除かれたために水槽のヘラブナちゃんが
あまりにも明るくなったため怖がって
藻の陰に入るようになりました。
ピンクラムズホーンが我が家で産まれて
成長し、購入した時の親の大きさとほぼ
同じくらいになりました。これから
爆発的に増えるのかも。ただヘラブナ水槽だと
ヘラに食われてしまうようであまり増えません。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
今日も雨
大輪朝顔
/
2019年07月16日 22時06分01秒
今日もまた雨。
手入れも出来ないね。
初花と言えば初花。
これは交配種の捨て鉢を置いておいたら
咲いた花。
青葉の万代紫泉と黄葉の団十郎を掛けたf2
本日の「白金白雲」
だいぶ葉が肥大してきた。
花菖蒲を株分けしておいた鉢が
隣の解体業者のヘルメットが落ちてきて
倒されてしまった。まだ根が張っていない
からすぐに植え付け直した。
慎重にやってくださいね〜
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
順調に食われそう
大輪朝顔
/
2019年07月15日 20時18分57秒
今年は日照がなく梅雨寒で成長が遅い。
いつもならこの時期は花が咲き始める頃だが
まだまだ初花は咲かない。
さらにここにきて蕾が飛び始めた。
毎年飛びから気にならないが困ったものだ。
日照がないからハイポニカの葉もかなり
肥大しています。 蕾はいまだに見えません。
階下の切り込み作りの孫蔓仕立て。
ほとんど蕾が見えない。
本日の「白金白雲」
もう少し気温が欲しいね。
花菖蒲を見ていたら・・・
この梅雨寒にオオタバコガは順調に
出現するのかよ〜。 これが花菖蒲にいると
いうことは、じきに朝顔も食われまくるな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
まだ終わらない
大輪朝顔
/
2019年07月14日 20時32分47秒
今日もシトシト雨
蔓先から10枚目くらいの葉には
肌脱ぎ葉が出ている。
本日の「白金白雲」
行灯の1段目1コマ目まで到達。
「白金白雲」の下の方にある葉が
すごいクビレなんだけど、これは
風が吹いたら切れちゃうかも。
階下の栽培棚ですが
解体業者の外国人が雨の中でも手入れを
している私に、何を栽培しているのか
聞いてきた。カタコトの日本語は理解
しているようなので、朝顔を栽培して
コンテストに出すと言ってみたけど
わかったのかな?
今朝になって見たら、気を使ってくれたのか
足場シートをあけて明るくしてくれていた。
何となく理解してくれていたみたい。
花菖蒲の「満月の恋」
白花で極大輪。昨年の展示会で購入した品種です。
これが今年最後の花菖蒲かな?
解体業者が来ているので株分け作業が
やりにくいので早く終わらせたい。
でも花はマイペースだよね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
咲かないね
大輪朝顔
/
2019年07月13日 21時36分08秒
いつもならこの時期は花が咲く頃なんだよね。
だけど今年はまったくダメですね。
本来なら咲くはずの蕾が飛んでいるので
いつまで経っても初花はなし。
今日から隣の解体作業は重機が入り
我が家は群発地震にあっています。
水槽のタナゴは揺れにビビって底について
斜めになっていました。
本日の「白金白雲」
このペースでやっと月末に三段目に
上がるくらいかな。
これらの鉢もグラグラ揺れまくり。
そのうち蔓の蕾も飛ぶんだろうな。
ラセン作りの「秋の幸」
今年初めて作った品種です。名前と蔓の色から
茶とか紅に見えたので手加減していたら
ヒョロヒョロ伸びています。
こんな天候ですが打ち込みの入る
葉も見受けられるようになりました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
よく降るね
大輪朝顔
/
2019年07月12日 21時46分59秒
朝から小雨で作業が出来ません。
でも隣の家の取り壊しが始まりました。
トラック2台で来て全員外人さん。話し声も
英語でもなくどこの国から来たのかも
さっぱりわからない。話が理解出来ないから
気にならなくていいけど無事に終わる事を
祈るしかない。
夕方近くになってようやく止み間がありました。
何も作業をしないから蔓は伸び放題です。
本日の「白金白雲」
やっと行灯に掴まるようになりました。
二階の上の栽培場はこんな感じ。
やっぱり暗いなぁ〜 何となく。
階下の栽培場はどうなんだろう。
陽が出てないから日照とかわからないや。
シートが暗い色だから反射とかも期待できない。
半分以上あきらめた。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中