goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







切込み作りの孫蔓仕立て。

やっと子蔓が伸びてきたので第2回目の

摘芯スタート。少し遅れ気味。



子蔓の本葉1〜2枚目に葉芽があれば

それが孫蔓になる。その孫蔓の本葉1〜2枚目に

蕾をつけるようにします。



例えばこれ。

片方はスマタに蕾

葉芽に蕾

葉芽に葉芽

これを手入れすると



手入れをするとこうなる

蕾は取り去り葉芽を残す。

この鉢の場合は3芽を伸ばす。

3芽でも各芽に2個づつの蕾が着いたら

6花咲かせられる。



これは各子蔓の本葉1〜2枚目に

葉芽が全てついている。こんなに出来の良い

のはなかなかない。

こういう場合は各芽に1個づつ花をつけて

6花咲かせられる。 基本的に切り込み鉢

1つあたり6花を限度にしないと

花に力が入らなくなるので沢山咲かせるのは

やめた方が良い。



青葉の方は順調に蕾が飛んでいる。

あまり気にせずやっていく。



今日は久々に陽が出ました。



本日の「白金白雲」

それにしてもスローだな。

弱性種なんだろうね。



早いのはラセン半巻き。

大半がラセン三分の一くらい。

少し遅れているね。



切り込みの株を見ていたらカメムシがいた。

この後退場願いました。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )