大輪朝顔に興味のある方はぜひ私のホームページ「アンちゃんの朝顔日誌」を見てください。大輪朝顔の栽培方法も出ています。下記のリンクよりご覧下さい。

朝5時には雨音がしていたので作業は見送り。
その後、7時になると霧雨だったので作業開始。

相変わらずだね。
途中で雨が強くなったので中断する

中断後に水槽を見ると雨で水位が上昇していた。

チューブを用いて水槽の水を抜きました。

今日もハイポニカは食い上げていました。
これも溶液を抜いておきました。

ハイポニカに葉に蚊が巨大化したような虫が止まっていました。

栽培場に上がり続きを開始。
食えない葉を育てて何がおもろいのかしら?

品種は「折鶴」
うちの栽培場には向かないみたい。
来年は作りません。

今使っているハサミは本来は箔を切るものです。
先が細くて狭い中に突っ込んで切れるので、このハサミを使っています。

このハサミでなければ五葉松鋏でも良いのですが、ハサミを探している時に五葉松鋏がなかったので、現在のハサミを使うようになりました。

そのハサミを使って蔓をバサバサ切ったので

鉢の周りに隙間が出来て潅水がやりやすくなります。

今朝もバサバサ切りました。

花は咲かなくなってきたので少ないですね。

雨が降っていても水肥を与えているから、近所からは変人と思われていると思います。

少ししか見えませんが、小田急電鉄のロマンスカーVSEは3月に引退したはずなのに何で走ってるの?と思ったら
イベントなどでは来年の秋まで走るそうです。