goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 









5月にテスト播きした鉢が開花中ですが、本蔓を見るとそろそろ

「肌脱ぎ葉」が出てきていたので撮ってみました。

講習会では絵でしか説明できませんでしたが、実際はこんな感じになります。

で、上の画像の葉は本植してラセンや行灯に絡ませ、蔓が力強く伸びる前の物です。

葉の付け根はV型をした感じです。  ( V ̄▽ ̄)V   イエーイ♪




そして、しばらくして蔓がググッと伸びだし、特に調子が良いとこの肌脱ぎ葉というのが

見え始めてきます。 赤い丸で囲った葉の付け根がガバッ!と開いた感じになります。





今年は孫蔓仕立ては調子が出ませんなぁ~ ┐( ̄ヘ ̄)┌

蔓が伸びないんだよなぁ~  失敗したな・・・

孫蔓の方は伸び出せば早いのでどこまで挽回できるか・・・ あとは天気次第だな



本蔓仕立ての方はいくらかいいか  ( ´_ゝ`)



道路端の鉢が落ちるとヤバいので、菊鉢に入れてみた。 丹波鉢はバランス悪いからね。

菊鉢が落ちるほどの揺れが来たら、その時は他も大変な事態になっているでしょう。( ̄□ ̄;)!!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )