広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

工藤マリトッツォ

2021-06-01 23:32:15 | ランチパック
最近「マリトッツォ」がブームらしい。
僕がその名を知ったのは、4月25日付 朝日新聞「天声人語」。
筆者が菓子店で見かけた「ぽっかりと口をあけたように切れ目が入り、生クリームが大量に詰まった丸いパン。」が「ローマ名物のマリトッツォ」で、「最近、日本でも人気だという」。

そんなもんがあるのか、おいしそうかもと、画像検索した。見た目もおいしそうだけど、見たことがない食べ物。
その直後、イオン秋田中央店のベーカリー「パン工場」で売られていた(常温)。買わなかったけど。
※ここなどいくつかのイオンのパン工場は、フジパン系列「フジパンストアー」が運営しているそうだ(地域等により異なる)。そのためか、食品売り場とは別に会計する必要があったが、秋田中央店の場合、最近はバーコードがある商品は食品レジでも会計できるようになった。なお、秋田市内のマックスバリュ各店のベーカリーは、独立レジもあるが売り場の一部として直営。

5月に入って、イオン秋田中央店の食品売り場内の冷蔵デザートコーナーにも、プラスチックパックに入ったマリトッツォが並ぶようになった。やっぱり流行ってるんだ。
おそらくメーカーが違う2商品あり、見切り品になっていたほうを購入。本来は213円くらいか。【2日追記・もう1つは「ベビーマジック」というブランドで、若干大きく321円。全国的にイオンで扱っているらしい】

天声人語の表現や、画像検索と相違ない姿。【2日追記・でも、マリトッツォの予備知識がなかったら、おかしな名前のシュークリームと見間違えたに違いない。】
248kcal
表面にメーカーロゴが見当たらないけれど、この手のデザートの定番、モンテール辺りの製造かと思ったら…
販売者 工藤パン、製造所 幸福の寿し本舗
なんと、青森の工藤パンだった!
幸福の寿し本舗は、調理パンや米飯・惣菜を中心に製造する工藤パン系列のメーカー。
秋田における、たけや製パンとリベール+秋田米飯給食事業協同組合と同じ関係。

名称欄は洋生菓子でなく「菓子パン」。
工藤パン公式サイトに情報はないが、青森県内でも5月以降に目撃情報があるので、5月発売と思われる。
さすが工藤パン。素早い。



ハンバーガーのようなパンに、斜めに切れこみを入れて、多めにクリームをはさんでいる。てっぺんに少々粉砂糖が振られる。
パンはハンバーガーよりずっとふわふわ、クリームはしつこさは感じない。軽く食べられてしまう。
少しオレンジの味がして、いいアクセント。「オレンジシロップ漬け」が入っている(パン側かクリーム側かは確認できずに食べてしまった)。

工藤パンのコッペパン(生地が甘め)などのパンとも違い、新たに開発したパンなんだろうか。
クリーム多めのサンドパンと言えばそれまでで、これがそんなに流行るほどかとも思うけれど、好きな部類には入る。


ただ、本場のマリトッツォは、ブリオッシュ生地のパンを使うのだという。
ブリオッシュは、牛乳、卵、バターを多く使った、軽い食感のパンだそうで、工藤パンのが該当するかは知らない。あとブリオッシュはフランス語だけど、イタリアでもそれでいいのか。

山崎製パンでは、6月から、常温保存のマリトッツォを発売開始したとのこと【3日追記・秋田市内のマックスバリュでも売っていた。デイリーヤマザキにもありそう。】。オレンジピール入りブリオッシュ生地を使っていて、工藤パンのよりもクリームの比率は低そう。【12日追記・イオンでは116円程度で、ボーナスポイントを35ポイントも付与している。】
たけやさんは、作らないのでしょうか?
【2日追記】工藤パンのマリトッツォは、6月2日のイオン秋田中央店にはなかった。5月までだったのか、週末など限定入荷なのか。

【12日追記・たけや製パンも発売した。3社でいちばん遅いことになるし、ホームページでの告知もないが、12日付秋田魁新報 経済面に掲載された。】
・6月5日から土曜限定で発売したところ、好評で注文が多く、翌週12日から毎日製造出荷。
・「バナナボート」のホイップクリームを使用。
・要冷蔵、希望小売価格162円(税込)。

ヤマザキとたけやのマリトッツォについては、こちらの記事にて。(以上追記)


ティラミス、ナタデココ、パンナコッタ、カヌレ、ベルギーワッフル、タピオカティー、そしてマリトッツォと、スイーツ史に名を残すことになるか。
※上記、ティラミスからベルギーワッフルまでは、自分の記憶だけを頼りに流行った順に並べたのだが、正解だった! 我ながらすごい。
抜けていたものも含めて、流行年を記すと、
ティラミス(1990)、クレームブリュレ(1991)、タピオカ(第1次、1992)、ナタデココ(1993)、パンナコッタ(1994)、カヌレ(1995)、ベルギーワッフル(1997)、クイニーアマン(1998)、エッグタルト(1999)
といった感じ。いちおう全部食べたことはある。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする