ネットで見かけた問題、答えは9だと思うけど、1という人もいるそうです。計算の順序は( )を最初に、次は左から順に計算するのだから、
6÷2×3
3×3=9でしょ。違うかな・・・・。わぁぁぁぁ!!!
考え方が違ってました。学びました。
つまり、ポイントは『2(1+2)』をかけ算の「×」を省略しただけと考える(算数的)か、多項式として他の演算より優先される1つの値として考える(数学的)かによって解答が変わってくる訳です。先ほどのgoogleやLinuxのソフトウェアが「9」と解答するのは、問題の数式を「6÷2×(1+2)」つまり、『×』を省略した式として計算するからなんですね。
でも、ここがこの問題が議論を呼んだポイントで、数式自体の書き方が間違っているということです。本来、整数の式で今回のように( の前の『×』を省略して書くことはしないそうです。ただ、それが明文化されていないのか、あくまで通常はしないという程度だったために、ここまで話が大きくなってしまったようです。
結論としては、
算数的に考えると:『9』
数学的に考えると:『1』
数式自体が間違っている!(問題の出し方が悪い)ということでした。
<余談>・・・がありました。
台湾のfacebookコミュニティでこの問題が取り上げられた時、答えは1派と9派で半々だった。数学専門家は「普通に左から右に原則通り計算してくれ」と、答えを9であると結論付けた。これに対し、台湾の一部の学校教育部は「間違える人が多すぎる。きちんと指導を強化していく」とコメントしている。
算数でも数学でも答えが一つじゃなきゃ気持ちが悪い私です。この式を満足する問題を作ってみました。
問題1
6kgの荷物の半分を両手でそれぞれ持つ男が一人と女が二人が来ました。運んだ荷物の重さはどれだけでしょう。
問題2
6個のリンゴを日本人夫婦1組とヨーロッパ人夫婦二組のそれぞれの男女に分け与えると一人何個になりますか?。????さらに解らなくなりました。算数的、数学的って解らないですぅ。おしまいにします。
6÷2×3
3×3=9でしょ。違うかな・・・・。わぁぁぁぁ!!!
考え方が違ってました。学びました。
つまり、ポイントは『2(1+2)』をかけ算の「×」を省略しただけと考える(算数的)か、多項式として他の演算より優先される1つの値として考える(数学的)かによって解答が変わってくる訳です。先ほどのgoogleやLinuxのソフトウェアが「9」と解答するのは、問題の数式を「6÷2×(1+2)」つまり、『×』を省略した式として計算するからなんですね。
でも、ここがこの問題が議論を呼んだポイントで、数式自体の書き方が間違っているということです。本来、整数の式で今回のように( の前の『×』を省略して書くことはしないそうです。ただ、それが明文化されていないのか、あくまで通常はしないという程度だったために、ここまで話が大きくなってしまったようです。
結論としては、
算数的に考えると:『9』
数学的に考えると:『1』
数式自体が間違っている!(問題の出し方が悪い)ということでした。
<余談>・・・がありました。
台湾のfacebookコミュニティでこの問題が取り上げられた時、答えは1派と9派で半々だった。数学専門家は「普通に左から右に原則通り計算してくれ」と、答えを9であると結論付けた。これに対し、台湾の一部の学校教育部は「間違える人が多すぎる。きちんと指導を強化していく」とコメントしている。
算数でも数学でも答えが一つじゃなきゃ気持ちが悪い私です。この式を満足する問題を作ってみました。
問題1
6kgの荷物の半分を両手でそれぞれ持つ男が一人と女が二人が来ました。運んだ荷物の重さはどれだけでしょう。
問題2
6個のリンゴを日本人夫婦1組とヨーロッパ人夫婦二組のそれぞれの男女に分け与えると一人何個になりますか?。????さらに解らなくなりました。算数的、数学的って解らないですぅ。おしまいにします。