イワテシオガマ? 2018年10月17日 | 自然観察日記 乳頭温泉に立ち寄りました。その近辺にオニシオガマに似た花がありました。てっきりオニシオガマとおもっていたのですが、秋田駒ケ岳の周辺にはイワテシオガマが自生するエリアということが分かり何気なく撮っていた写真をいろいろ調べてこれもイワテシオガマであろうという結論になりました。もう少し細部の写真を撮っておくべきだったと反省しきりです。
イワテシオガマ?の葉 2018年10月17日 | 自然観察日記 葉は長い柄を持った羽状の切れ込みの深いもので対生しています。少し遠くからの撮影で質感ははっきりしませんがオニシオガマ程毛深くないようです。
イワテシオガマ?の花 拡大 2018年10月17日 | 自然観察日記 イワテシオガマの決め手は屈曲する舌弁となんといってもがく片の割れ方です。がく片が3裂するのがイワテシオガマでオニシオガマは5裂するのですが、撮った写真にはその確証を認めることができないのが残念です。