モミジカラマツ 2018年10月14日 | 自然観察日記 新潟では深山から高原によく見られるモミジカラマツですが東北の山にはかなり高い場所にも生育しています。葉がモミジ様の切れ込みのある葉をしているために名付けられた種です。シラネアオイの葉と混同してしまう人もいますが果実はまるで異なりますから秋は果実を確認することです。
モミジカラマツの果実 2018年10月14日 | 自然観察日記 モミジカラマツはキンポウゲ科の種ですから独特の形状をみせます。他の「カラマツソウ」と名がつく種とは異なりキツネノボタンのような金平糖様の果実を実らせます。