おはよう
台風一過・・・そんな感じの快晴ですね。
今日から10月です。
今年も後3箇月。。。早いな
では、今日も笑顔を忘れず元気に行きまーす
『法の日』。
1928(昭和3)年のこの日、陪審法が施行されたことから。
『印章の日』。
1873(明治6)年のこの日、太政官布告によって公式の書類には実印を押すように定められたことから。
『土地の日』。
10月1日を、「十」と「一」に見立てて、その組み合わせるから「土」の字になることから。
『コーヒーの日』。
コーヒー豆の収穫が終り、新たにコーヒー作りが始る時期であることから。
『日本茶の日』。
天正15(1587)年のこの日、豊臣秀吉が北野大茶会を開催したことから。
『日本酒の日』。
新米で酒造りを始めるのが10月で、酒壺を表す「酉[とり]」の字は十二支の10番目、さらにかつては「酒造年度」が10月1日から始っていたことから(現在は7月1日から)、何かと酒に関係の深いこの日を、清酒をPRする「日本酒の日」とした。
『醤油の日』。
「醤」の文字に、十二支で10月を表す「酉」の字が含まれることから。
『ネクタイの日』。
1884(明治18)年のこの日、小山梅吉が日本で初めてネクタイの製造を始めたことから。
『メガネの日』。
1をメガネのつる、0をレンズとみなすと「1001」でメガネの形になることから。
『デザインの日』。
1959(昭和34)年のこの日、デザイン奨励審議会が設置されたことから。
『展望の日』。
10と1で「Ten(10)棒(1)」の語呂合せから。
『国際音楽の日』。
1977(昭和52)年にチェコで開催された国際音楽評議会(IMC)総会において、その翌年から10月1日を「国際音楽の日」として、国際的連帯のもとに音楽の記念行事を催すことが決定された。
日本では、1994(平成6)年11月に「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」が公布・施行されて、その中で10月1日を「国際音楽の日」とすることが定められ、翌年から実施された。
『福祉用具の日』。
1993(平成5)年のこの日、「福祉用具法」が施行されたことから。
『補助犬の日』。
2002(平成14)年のこの日、身体障害者補助犬法が施行されたことから。
『浄化槽の日』。
1985(昭和60)年のこの日、「浄化槽法」が全面施行されたことから。
『香水の日』。
フランスでは新しい香水の発売日が毎年10月1日ごろであることから。
『食物せんいの日』。
10月1日=1001を「千一」と見立てて「せん(千)い(一)」の語呂合せから。
『磁石の日』。
N極を+、S極を-とし、+-を10月1日を「十(10)と一(1)」に見立てて。