萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

衣替え・・・6月

2012-06-01 06:37:39 | 日記・エッセイ・コラム

おはよう

今日から6月…衣替えですね。
でも、今日はちょっと肌寒い。。。完全衣替えはもう少し待った方がいいかな。

皇居の石垣に「タヌキ」が顔を出したと言うニュースがありました。
それも、環境省の皇居外苑管理事務所が生態を調べているタヌキらしいですね。
まだまだ、東京にもいるんですね。。。

では、今日も笑顔で元気に行きまーす

『国際子供の日』。
1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。これにあわせて、旧共産圏諸国を中心に世界の約2割の国がこの日を「子供の日」と定めている。

『電波の日』。
1950年のこの日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放されたことから。

『気象記念日』。
1875年のこの日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始されたことから。

『写真の日』。
1841(天保12)年のこの日、日本初の写真が撮影されたことから。

『麦茶の日』。
6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、麦茶の季節の始りでもあるため、6月の始めのきりの良い日を記念日とした。

『チューインガムの日』。
平安時代、元日と6月1日に、餅等の固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習があったことから。「歯」は「齢」に通じることから、齢を固めて長寿を願うという意味があった。

『梅肉エキスの日』。
梅の実が熟す最初の日と言われていることから。

『ねじの日』。
1949年のこの日、日本工業規格(JIS)の基本法である「工業標準化法」が公布されたことから。

『真珠の日』。
6月の誕生石が真珠であることから。

『景観の日』。
2005年のこの日、「景観法」が全面施行されたことから。

wikipedia - 景観の日
『総務の日』。
1963年のこの日、『月刊総務』(当時は『総務課の実務』)が創刊されたことから。

『NHK国際放送記念日』。
1935年のこの日、NHKが短波による海外向けラジオ放送「ラジオ日本」の本放送を開始したことから。

『人権擁護委員の日』。
1981年のこの日、「人権擁護委員法」が施行された。

『万国郵便連合再加盟記念日』。
1948年のこの日、日本が戦前に一度脱退した万国郵便連合(UPU)に再加盟した。最初に加盟したのは1877年2月19日だった。

『国税庁創立記念日』。
1949年のこの日、国税庁が開庁した。

『マリリン・モンローの日』。
1926年のこの日、マリリン・モンローがロサンゼルスで生まれた日。

『スーパーマンの日』。
1938年のこの日に創刊した雑誌『アクション・コミックス』で、アメリカの人気ヒーロー・スーパーマンがデビューしたことから。

『防災用品点検の日』。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする