治しやすいところから治す--発達障害への提言

花風社・浅見淳子のブログ
発達障害の人たちが
少しでもラクになる方法を考える場です。

初レビュー

2016-06-15 09:05:10 | 日記
さて、「人間脳を育てる」昨日から直販の送り出し。
書店発売は(ネット書店も含めて)来週予定なわけですが
この週末、花風社のお勉強会以外にも九州で灰谷さん関係の講演会があり
そこでいちはやく手に入れた人も。

というわけで初レビューいただきました。



この方は以前から灰谷さんの実践におなじみの方ですね。
そして「惜しみなく出している本」と評価していただいている。

「こんなに出してしまっていいのか?」と思ったそうですが

惜しみなく出すとまた、湧いてきますからね。それがアイデア。
だから惜しみなく出していただきましたよ。

速い人には今日届きます。
お楽しみに。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
食べるときの姿勢 (マツミチ)
2016-06-16 11:00:55
学校に行きにくいのはやはり、身体がまだできていないからだな…と思うシーンが昨日もあり、そのタイミングで本が届きました。同封の絵はがきを壁にはりました。ご飯をたべる姿をよく観察するとやはり利き腕側ばかり使っている、反対側は、使ってないというより”忘れがち”な感じがありました。一緒にお茶碗持ちながら、「この動きができるって人間はすごいんだよ」「こんな感じ?」「そうそう」「あ、できてる」「あ、また右手忘れてない?」と話しました。
言葉ではっきり言えば、実験感覚で結構楽しんでできる、自閉っ子らしいかもしれません。

だいたい、幼稚園時代に概ねできて、入学すると思うのですが、なぜ見落としたのだろう? 振り返ると、当時はカッチコチで、まっすぐ座って、両手を使っていたように思います。いま、リラックスして食べるようになり、利き腕じゃないほうの存在を”忘れる”ような。次の段階として、自然に、両方を強調させて使えるようになれればきっといろいろラクになってくるだろうなと思います。
『自閉っ子のための努力と手抜き入門』もあわせて読んでいます。「学校は楽しいよ」はきかないうちの子供、学校のネタばらしなどはまさに実践している話し方で、泣いたり笑ったりほっとしたり勇気づけられたり、忙しい一日でした。
今日は近所のおばちゃん的な先生がやっている感覚統合アプローチに行きます。ハンモック、一緒に乗ってみたいと思います。
返信する
Re:食べるときの姿勢 (浅見淳子)
2016-06-16 11:07:49
マツミチさん、ようこそ。

見事に動きが発達してますね。
順番的に、灰谷さんが言ってる通りですね。
それが標準より遅れてるだけ。
大人になればきっとそろいます。
返信する
届きました、ありがとうございます。 (おまき)
2016-06-16 20:45:38
読み始めてまだ序盤ですが、
欲しかった本だ! とわかり、心が震えています。内容の濃いご本を、早く届けていただき、うれしいです。じっくり読みます。
返信する
読み終えました! (けい)
2016-06-17 15:46:19
「あぁぁぁ、なるほど!」
「まんま(私)じゃん!」
「こういうことかぁぁぁ!」
を、連発しながら、思い当たる箇所に線を引きながら読ませて頂きました。

自分の困った状態に対する「何で?」の理由が全て繋がり
トレーニングの内容も「是非、実践したい」と強く思いました。

ただ、私の場合、一人で出来るトレーニングよりも
二人で行うトレーニングの方がより一層、効果的なのではないかと思うのですが、。(その方が気持ちが良いので)
一人暮らしでパートナーも今は居ないので、一人で行うトレーニングしか普段出来ないことだけが悩みです。

何度でもしっかり読み込んで
一人でも楽しめる方法が何かないか、私の「楽しい」をしっかり感じながら工夫したり
誰か気の置けない人や理解のありそうな人に協力を仰いでみたり
ちょっと色々やってみます♪

実験的かつ実践的な状況が、既に楽しいです。
素敵な本を、本当に有り難うございます。

栗本さんの本と愛甲さんの本も、関連付けて役に立てられる気がするので
また後々購入しますね(^^)v
返信する
ありがとうございます! (ふじりんご)
2016-06-18 11:36:20
 またまたためになる本をありがとうございます。私の子宮奇形のせいで危険になり、3か月早く帝王切開で出してしまった息子に、なにかある度に「ちゃんと産んであげられなくてごめんね」と心の中で謝ってきました。これまで「おかしいぞ」と思う身体の状態はたくさんありました。
 今回、原始反射の視点を読ませていただいて、思い当たるところがたくさんありました。3か月も早く生まれ、その後2か月間人工呼吸器につながっていたので、やり残していることがたくさんありりそうです。
 栗本さんの本にも親子ともどもずいぶん助けられ、実際にコンディショニングを受けてラクにさせていただきましたが、灰谷さんにも助けていただけそうです。
 モンダイは、何かと私には反抗的な高校三年生男子に、どう興味をもたせるか、です。「ここにキミの悩みと同じことが書いてあるよ」と読ませようかな、と思います。
返信する
亀レスすみません (浅見淳子)
2016-06-21 10:17:03
おまきさん、けいさん、ふじりんごさん、コメントありがとうございます。

けいさん、よかったら読書会に出てきてください。その場でなら誰かと一緒に身体が動かせるかも。
ふじりんごさん、本をヒントに「やり残したこと」は何か考えてみるといいです。そして案外お子さんはお母さんが言わなくてもそれをやっているかもしれません。

またお越しくださいませ。

返信する