goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

10月28日(日)のつぶやき

2018-10-29 03:59:08 | 拉致問題
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の元慰安婦は何を望んでいるのか。安倍首相に目の前で土下座しろとでも?

2018-10-28 14:21:32 | 韓国

時間との戦い 韓国政府認定の慰安婦被害者27人に=平均年齢91.1歳

 韓国政府が認定した慰安婦被害者240人のうち、存命者は27人になった。

 (略)

 日本が過去の歴史を歪曲する行為はエスカレートしているが、被害者が望むことは一貫しており、名誉回復のための公式謝罪と法的賠償、また慰安婦問題を巡る2015年末の韓日合意に基づき被害者を支援するため韓国に設立された「和解・癒やし財団」の存廃問題解決などだ。だが日本政府は不動の姿勢を保ち、被害者の要求に応じていない。

 財団設立のために日本政府が拠出した10億円の処理などもあり、慰安婦問題は現在も解決の糸口を見いだせずにいる。

 ナヌムの家の安信権(アン・シングォン)所長は、旧日本軍の蛮行は世界中で知られているが、日本政府だけが口を閉ざしているとし、存命する被害者がいる間に一日も早く名誉回復される日がきてほしいと話した。
****************************************************************************

元慰安婦は日本政府に何を望んでいるのでしょう。
 
安倍首相が目の前で土下座して謝罪するところを見たいのでしょうか。
 
千年恨むという韓国人の執念深さ。
 
そして責任転嫁。
 
日本人を見下す事が最高の喜びなのか・・・。
 
それも日本の首相の謝罪ならより一層、勝ち誇った気持ちになるのでしょう。
 
 
しかし、安倍首相が元慰安婦を強制連行したのではありません。
 
また当時の日本の首相がそうしたのではありません。
 
慰安婦にしたのは彼女らの親であり、親戚であり、知り合いであり、
 
そして日本人であった朝鮮人ブローカーだったのではないですか。
 
謝るとしたら親であり当時日本人だった朝鮮人です。
 
 
とは言うものの、過去日本の首相は謝罪をしています。
 
面と向かってではないにしろ、謝罪しています。
 
その頃は日本が植民地支配をしたと、自虐史観に基づいた感覚での発言でした。
 
正確に言えば、日本は朝鮮を併合していたのです。
 
植民地支配なら、朝鮮の資源を奪取し、朝鮮人を虐待していたでしょう。
 
しかし日本は韓国のインフラ整備や教育環境を整え生活向上をもたらしました。
 
それを差別された、虐待されたとは恩を仇で返す韓国人には飽き飽きします。
 
 
韓国人は卑怯です。
 
そして事実を歪曲し、日本は野蛮だと批判の数々。
 
元慰安婦は名誉回復の為の公式謝罪と賠償を求めているらしいですが、
 
あんなに性奴隷だと世界中に触れ回して何が名誉回復ですか。
 
元慰安婦の名誉を棄損したのは韓国政府であり、韓国の活動家ではないですか。
 

元慰安婦は日本の首相や要人は何度も謝罪をしているを知らないのでしょうか。
 
宮澤喜一首相、加藤紘一官房長官、河野洋平官房長官、村山富市首相、橋本龍太郎首相、
 
小泉純一郎首相、安倍晋三首相らが、折に触れて謝罪しています。
 
中には複数回謝罪している首相もいるぐらいです。
 
更には謝罪の手紙まで書いて元慰安婦に届けています。
 
 
アジア女性基金では日本政府からも医療福祉支援として1人当たり300万円拠出しています。
 
アジア女性基金終了後もフォローアップ事業を昨年3月まで9年間実施しています。
 
この事実を元慰安婦たちは知らないのでしょうか。
 
もしかしたら日本からの支援金は韓国政府からだと言われているか、
 
もしくは韓国政府に一部横流しというか、転用されているかもしれません。
 
 
元慰安婦はこれ以上何を求めるのでしょう。
 
アジア女性基金にフォローアップ事業。
 
出来る限りの誠意を見せたのにまだまだ要求するのでしょうか。
 
日本政府からの10億円も関係者が横領しているのではと勘繰りたくなります。
 
 
また現代の感覚で80年も前の事を批判するのは間違っています。
 
当時は親が貧しさ故に娘を騙し、売り飛ばす事は有り得たでしょう。
 
開き直りと言われるかもしれませんが、当時の日本が異常だったのではなく
 
女性が蔑ろにされていた国はいっぱいいた筈です。
 
もっと酷いことをしていた国もあり、その犠牲になった日本人も多くいました。
 
 
何でもかんでも日本が悪い。 残虐だった。等々言われるのは心外です。
 
それに日本ほど、先の大戦の謝罪をしている国はありません。
 
何度も、長年に渡り、そして金銭的支援も含め出来る限りの事をしたと思います。
 
 
それにしても朝鮮人の意地汚さには閉口します。
 
慰安婦は韓国人が多いと思われていますが、一番多かったのは日本人だった事を忘れないでもらいたいです。
更には日本人元慰安婦に日本政府はどう向き合ったのかが気になります。
 
そして外地で多くの日本女性がソ連、支那、朝鮮人の餌食になり悲惨な体験をし
 
時には命を落とした女性達がいた事を忘れてはならないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中首脳会談で習主席、拉致問題解決に協力姿勢

2018-10-28 12:38:24 | 拉致問題

【日中首脳会談】習近平主席「拉致問題解決促進の役割果たす」 対北制裁も「継続」を明言

 中国・北京で26日に行われた安倍晋三首相と中国の習近平国家主席の首脳会談で、安倍首相が北朝鮮による拉致問題解決への協力を要請したところ、習主席が「拉致問題の解決を促進する役割を果たしたい。日朝対話促進のためにも役割を果たしたい」と応じたことが27日、分かった。習主席は、国連安全保障理事会決議に基づく対北朝鮮経済制裁も「継続する」と約束したことも判明した。

 複数の政府高官が明らかにした。9月の国連安保理で中国は対北制裁緩和を求めていた。北朝鮮に強い影響力を持つ中国が、習主席の言葉通りに方針転換すれば、拉致問題が解決に向け動き出す公算が大きくなる。

 李克強首相も26日に安倍首相と会談した際、拉致問題に関し、習主席と同様の表現で前向きに取り組む意向を表明したという。

 習主席、李首相ともに北朝鮮問題で協力する姿勢を示したのは、米中貿易戦争による経済的な打撃が広がる中、北朝鮮問題まで日米と対立するのは得策ではないという判断に傾いたからだとみられる。

 安倍首相は、中国両首脳との会談で、東シナ海や南シナ海での中国の軍備拡張に対する懸念も表明した。両首脳は、東シナ海については海空連絡メカニズムなどの協議に前向きな姿勢を示したが、南シナ海については平行線だったという。

 一方、安倍首相は、中国両首脳に対し、福島第1原発事故後、中国が行っている日本産農林水産物に対する輸入規制の解除を要請した。李首相は「科学的評価に基づく緩和を積極的に考える」と前向きな意向を示した。習主席は明言を避けたが、「日本側が手応えを感じる雰囲気だった」(政府高官)という。

 26日の安倍首相と習主席の首脳会談は1時間20分に及んだ。会話の大半は安倍首相と習主席が交わし、両国高官が口を挟む場面はほとんどなかったという。

*******************************************************************

安倍首相は多くの国の首脳に拉致問題について言及しています。

その中でも中国に拉致問題解決への協力姿勢を引き出したのは大きいです。

何と言っても中国は北朝鮮に大きな影響力を持っていて、韓国の比ではありません。

5月の日中電話会談でも拉致問題の早期解決に向けて協力していくと一致していますが

首脳会談の場で再度確認できたことは心強いです。

https://www.sankei.com/politics/news/180504/plt1805040014-n1.html

また政府高官の話で、習主席の具体的な発言として

「拉致問題の解決を促進する役割を果たしたい。日朝対話促進のためにも役割を果たしたい」と応じたとの事。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181028-00000001-san-pol

政府高官の話ですから、希望的観測もあるでしょうが、それでもこの言葉を信じたいです。

 

また東シナ海の問題は日本の立場を強く主張したのかは疑問です。

ガス油田開発もそうですし、尖閣周辺への公船侵入を批判したのかどうか。

尖閣は日本の領土なのは揺るぎない事実です。

総合的な判断でしょうが、棚上げ状態でこのままいくのかと思うと残念です。

 

中国を刺激したら何をされるかわからない、そんな気持ちもあります。

それだけ日本企業の中国依存が大きいですし、日本の観光地も中国客に依存しているのも問題です。

中国は一党独裁国家ですから、中国共産党の命令で中国人は動きます。

それは中国内は勿論の事、訪日観光客も留学生も本国の命令でデモをするでしょうし

強硬手段に出る可能性もあります。

中国に振り回されない為には、もう少し日本企業は中国依存から脱却する事と、

軍事力の強化と憲法改正で、反日国に舐められないようにするのも重要ではないでしょうか。

※参考:10年前、北京五輪の聖火リレーでは中国人による大規模デモと暴力行為がありました

これはチベット問題など中国の人権問題を告発するグループに対抗する為に中国共産党が動員をかけたもので、世界中で抗議活動が繰り広げられました。日本では長野県での騒動で中国共産党の恐ろしさに驚いた人も多かったと思います。

長野聖火リレー中国共産党暴力犯罪事件。A1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーナリストは特別なのか。大手マスコミは卑怯なのでは?

2018-10-28 11:13:20 | つぶやき

立川志らく、解放された安田純平さんは「謝罪をしなかったならば人としておかしい」

 落語家の立川志らく(55)が28日放送のフジテレビ系「報道プライムサンデー」(日曜・前7時半)に生出演。シリアの武装組織による拘束から解放され、25日に帰国した日本人ジャーナリスト・安田純平さん(44)につい独自の見解を示した。

 志らくは「私はまず、人の命が助かったんだから、それは良かったねというのが人の道だとは思うんですね」とした上で「ただ、安田さんに申し上げたいのは、あなたのためにどれだけのお金が使われたか。どれだけの人間が気をもんで動いたか。それに対する謝罪は今後あるとは思うんだけど、もし謝罪をしなかったならば、ジャーナリスト以前の問題ですから、人としておかしい。私は謝罪してくれるもんだと思っていますけども」と訴えた。

 さらに、今回の問題でSNS上などで集中している自己責任論について「自己責任論についてはちょっと違うなと思うのが、行くなと政府が行ったのになんで行くんだと、これ旅行者だったら別ですよ。ジャーナリストは時には国に対して時には反発して真実を求めに行くのがジャーナリストだから、それを批判してもしょうがない。だから登山者だって立入禁止のところに入って遭難に遭ったならば、自己責任だっていうけど、憲法で認められてますからね、助けなくちゃいけないんですよ、国は。だから今回も助けるのは当然のことなんですよね」と話した。

 さらに「自己責任うんぬんっていうのは感情論になっているから。感情論だと話は前に進まない。怒っているから。あの野郎、気にいらねぇって言っているだけなんだから、感情論は抜きにして話さないといけない」と続けた。その上で「安田さんが一番考えないといけないのは身代金がもし払われていたとしたらば、そのお金でテロリストは武器を買って人を殺す可能性がある。あなたの命のおかげで人が死ぬ可能性があるわけ。それは真摯に受け止めて、本当に申し訳ない、二度と捕まるようなことはしちゃいけない、そこのところを安田さん考えるべきですね」と安田さんへ呼びかけていた。******************************************************************

安田純平氏が3年間の拘束から解放された事については擁護する人や批判する人もいます。

私はとてもじゃないけど、安田氏を擁護する気にはなれません。

何度も中東に行き、何度も拘束され、そして何度も日本政府の働きかけで命拾いをした安田氏。

身代金だけでなく、解放の為に様々な経費を使い、政府関係者の手を煩わせたのです。

身代金で武器を買い、それでまた現地の人の命が失われる事が想像できるのに

その事を無視するようなマスコミにも卑怯さを感じます。

 

安田氏は退避勧告の出ているシリアに行き、すぐに拘束されたので

現地の情報を取材できていませんから本来の目的は達成できていません。

そもそも退避勧告の出ている地域になぜ行ったのかです。

政府関係者から止められていたとも聞きます。

それを無理やり入国したのですが、ジャーナリストは特別なのですか?

一般人には退避勧告が出ていてもジャーナリストは許可されるのですか?

ジャーナリストはそういう意味では特権階級なのですか?と聞きたいです。

 

個人のジャーナリストが取材したものを大手マスコミが入手し広く世間に知らすと言っていますが

それって大手は卑怯ではないのですか?

個人のジャーナリストを利用して、大手マスコミが儲けるのが納得できません。

何かあっても大手は関係ないと言えますから、手を汚さず貴重な情報を得るって卑怯だと感じるのです。

また安田氏は単に現地の姿を広める目的だけでなく、

多くの報酬を得られるから命懸けで行くのではないですか?

これは安田氏に限らずですが。

 

自己責任について世間では賛否両論です。

安田氏について自己責任だ批判する人は感情だけでは言っている訳ではありません。

寧ろ、テレビだけの情報ではなくネットで得られた情報、つまり安田氏の過去の発言、

そして過去の行動を知った上で彼を批判しているのです。

 

志らく氏は登山者を例にしていますが、進入禁止地域に入り遭難した登山者を世間は批判します。

当然です。

それに救出に行った人が二次災害で遭難したら、それこそ大バッシングでしょう。

しかしそこには身代金は発生しないし、外交上の問題も発生しません。

 

安田氏はジャーナリストです。(自称?)

ジャーナリストなら自分の行動が政府や国際的にどう影響するのか知っている筈です。

自己責任で戦地に行くと言っても、拘束されたら自己責任で済まない事をよく知っている筈です。

だからこそ、政府に助けられたと認めたくないし、

政府の尽力で助けられたと世間に知られるのを嫌ったのでしょう。

彼の発言から矛盾点が色々出ています。

韓国人だと言った理由があまりにも理解不能過ぎです。

虐待されていた事、狭い場所に拘禁されていた事等々納得できない事が多過ぎます。

今頃色々言い訳を考えているのかもしれません。

一応、妻が退院後に記者会見をすると言っていましたから

彼がどんな事を話すのか、そして記者が矛盾点を厳しく追及するのかどうかです。

生きて帰国できたことは喜ばしい事ですが、素直には喜べない自分がいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月27日(土)のつぶやき

2018-10-28 04:02:32 | 拉致問題
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする