落語家の立川志らく(55)が28日放送のフジテレビ系「報道プライムサンデー」(日曜・前7時半)に生出演。シリアの武装組織による拘束から解放され、25日に帰国した日本人ジャーナリスト・安田純平さん(44)につい独自の見解を示した。
志らくは「私はまず、人の命が助かったんだから、それは良かったねというのが人の道だとは思うんですね」とした上で「ただ、安田さんに申し上げたいのは、あなたのためにどれだけのお金が使われたか。どれだけの人間が気をもんで動いたか。それに対する謝罪は今後あるとは思うんだけど、もし謝罪をしなかったならば、ジャーナリスト以前の問題ですから、人としておかしい。私は謝罪してくれるもんだと思っていますけども」と訴えた。
さらに、今回の問題でSNS上などで集中している自己責任論について「自己責任論についてはちょっと違うなと思うのが、行くなと政府が行ったのになんで行くんだと、これ旅行者だったら別ですよ。ジャーナリストは時には国に対して時には反発して真実を求めに行くのがジャーナリストだから、それを批判してもしょうがない。だから登山者だって立入禁止のところに入って遭難に遭ったならば、自己責任だっていうけど、憲法で認められてますからね、助けなくちゃいけないんですよ、国は。だから今回も助けるのは当然のことなんですよね」と話した。
さらに「自己責任うんぬんっていうのは感情論になっているから。感情論だと話は前に進まない。怒っているから。あの野郎、気にいらねぇって言っているだけなんだから、感情論は抜きにして話さないといけない」と続けた。その上で「安田さんが一番考えないといけないのは身代金がもし払われていたとしたらば、そのお金でテロリストは武器を買って人を殺す可能性がある。あなたの命のおかげで人が死ぬ可能性があるわけ。それは真摯に受け止めて、本当に申し訳ない、二度と捕まるようなことはしちゃいけない、そこのところを安田さん考えるべきですね」と安田さんへ呼びかけていた。******************************************************************
安田純平氏が3年間の拘束から解放された事については擁護する人や批判する人もいます。
私はとてもじゃないけど、安田氏を擁護する気にはなれません。
何度も中東に行き、何度も拘束され、そして何度も日本政府の働きかけで命拾いをした安田氏。
身代金だけでなく、解放の為に様々な経費を使い、政府関係者の手を煩わせたのです。
身代金で武器を買い、それでまた現地の人の命が失われる事が想像できるのに
その事を無視するようなマスコミにも卑怯さを感じます。
安田氏は退避勧告の出ているシリアに行き、すぐに拘束されたので
現地の情報を取材できていませんから本来の目的は達成できていません。
そもそも退避勧告の出ている地域になぜ行ったのかです。
政府関係者から止められていたとも聞きます。
それを無理やり入国したのですが、ジャーナリストは特別なのですか?
一般人には退避勧告が出ていてもジャーナリストは許可されるのですか?
ジャーナリストはそういう意味では特権階級なのですか?と聞きたいです。
個人のジャーナリストが取材したものを大手マスコミが入手し広く世間に知らすと言っていますが
それって大手は卑怯ではないのですか?
個人のジャーナリストを利用して、大手マスコミが儲けるのが納得できません。
何かあっても大手は関係ないと言えますから、手を汚さず貴重な情報を得るって卑怯だと感じるのです。
また安田氏は単に現地の姿を広める目的だけでなく、
多くの報酬を得られるから命懸けで行くのではないですか?
これは安田氏に限らずですが。
自己責任について世間では賛否両論です。
安田氏について自己責任だ批判する人は感情だけでは言っている訳ではありません。
寧ろ、テレビだけの情報ではなくネットで得られた情報、つまり安田氏の過去の発言、
そして過去の行動を知った上で彼を批判しているのです。
志らく氏は登山者を例にしていますが、進入禁止地域に入り遭難した登山者を世間は批判します。
当然です。
それに救出に行った人が二次災害で遭難したら、それこそ大バッシングでしょう。
しかしそこには身代金は発生しないし、外交上の問題も発生しません。
安田氏はジャーナリストです。(自称?)
ジャーナリストなら自分の行動が政府や国際的にどう影響するのか知っている筈です。
自己責任で戦地に行くと言っても、拘束されたら自己責任で済まない事をよく知っている筈です。
だからこそ、政府に助けられたと認めたくないし、
政府の尽力で助けられたと世間に知られるのを嫌ったのでしょう。
彼の発言から矛盾点が色々出ています。
韓国人だと言った理由があまりにも理解不能過ぎです。
虐待されていた事、狭い場所に拘禁されていた事等々納得できない事が多過ぎます。
今頃色々言い訳を考えているのかもしれません。
一応、妻が退院後に記者会見をすると言っていましたから
彼がどんな事を話すのか、そして記者が矛盾点を厳しく追及するのかどうかです。
生きて帰国できたことは喜ばしい事ですが、素直には喜べない自分がいます。