goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

安倍昭恵さん、「今年は学校で色々ありました」・・・・首相夫人としての自覚を。

2017-11-23 23:09:49 | つぶやき

「今年は学校でいろいろ」=昭恵氏、森友には言及せず

 森友学園への国有地の格安払い下げについて、会計検査院が「十分な根拠が確認できない」との検査結果を公表した直後の公の場での発言となったが、同学園への直接的な言及はなかった。 

***********************************************************************

安倍昭恵さん、今までも言動に危なっかしいところがありました。

もしかしたら総理の指示なのか、と思ったりしましたが、

あまりにも行動が軽率過ぎです。

総理夫人としての自覚を持って頂きたいです。

国会議員夫人としても長いですし、首相夫人としても長いです。

年齢もそれなりに重ねておられます。

 

森友学園でも名誉校長職や、籠池夫人とのかかわり方等々もっと慎重さが必要でした。

夫は日本国の首相という超重職に就いています。

その年齢で、その立場で自由奔放は褒められたものではありません。

安倍昭恵さんの言動がどれだけ安倍首相が窮地に立たされたことか。

 

加計学園問題でもあまり話題になりませんでしたがFacebookでの記述も褒められたものではありません。

どうぞ、安倍首相が政治家を辞めるまでもっと静かにしてください。

夫の立場をもっと理解してください。

お願いします。

 

 

ご訪問ありがとうございます。よろしければクリックお願いします。

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉村大阪市長の決断に続いてもらいたい

2017-11-23 22:44:07 | 韓国

【歴史戦】日本政府は対応に苦慮 サンフランシスコ市長の慰安婦像受け入れで飛び火を警戒

 

「サンフランシスコ市長の慰安婦像受け入れ」の画像検索結果   「サンフランシスコ市長の慰安婦像受け入れ」の画像検索結果

3人の女性は中国人、韓国人、フィリピン人。下から見上げているのは慰安婦と名乗り出た金学順。

 米サンフランシスコ市長が民間からの慰安婦像と碑文の寄贈を受け入れたことについて、日本政府関係者は23日、「忸怩たるものがある」と述べ、受け入れを阻止できなかったことへの悔しさをにじませた。政府はほかの都市に飛び火することを警戒するとともに、設置後もサンフランシスコ市に働きかけていく。ただ、中国系・韓国系住民が多い地方議会は歴史問題を利用した反日活動を受け入れやすいだけに、対応に苦慮している。

 政府は、サンフランシスコ市のリー市長がもともと像設置に前向きだったことや、市議会が全会一致で寄贈受け入れを決議していた中、リー氏に対して市議会決議の拒否権行使を要請してきた。水面下でも市議らに働きかけを行っていたという。

 しかし、像設置に反対してきた現地の日本人らは「日本政府とサンフランシスコの総領事館が私たちをサポートすることはなかった」と批判している。

 米国では最初の慰安婦像が2013年にカリフォルニア州グレンデール市の市立図書館そばに設置された。地元日本人らが撤去を求める訴訟を起こしたが、早い段階での日本政府の支援を得られず敗訴した。

****************************************************************

サンフランシスコ市が慰安婦像と碑文の寄贈を受け入れた事について

姉妹都市提携を12月中に解消すると吉村大阪市長がコメントを発表しています。

この事について日本政府は一応抗議したようですが、それは形だけのものだったようです。

その証拠に現地在住の日本人は政府や総領事のサポートはなかったと証言しています。

 

大阪市議会では自民と公明党が姉妹都市提携解消に消極的で

解消するより交流を継続しつつ解決すべきだと主張しているようです。

もしも維新の意見には賛成できないと意固地な考えなら言語道断です。

これだけ日本が貶められているのですから姉妹都市解消を速やかにするのは当然です。

 

大阪市の決断が慰安婦像設置都市と姉妹提携している日本の都市に刺激を与えることを期待します。

因みに米国最初の慰安婦像設置のグレンデール市とは東大阪市が姉妹提携しています。

過去、抗議もしているようですが姉妹都市解消した様子はありません。

野田義和東大阪市長、東大阪市議には姉妹提携解消を決断してもらいたいです。

他にも慰安婦像設置の韓国の都市と姉妹提携している日本の自治体も多いですから

吉村大阪知事の決断を倣い、抗議の姿勢を示す為にも早期の姉妹提携解消をしてもらいたいです。

 

また日本政府ももっと積極的に動くべきです。

河野談話に始まり、今までの政権の判断に誤りがあった事も否定できません。

朝日新聞の報道が端緒だとしても、日本政府の事なかれ主義の姿勢が現在の混乱に繋がっているのですから

今こそ、捏造慰安婦の完全否定をし、日本のみならず海外在住の日本人達の名誉が傷つけられている事を真摯に受け止め、正しい歴史を国内外に発信すべきではないでしょうか。

今のままでは韓国に貶められ、世界中にこの捏造話が広められ続き、いくら日本が否定しても

言い訳としか受け止められなくなりつつあります。

慰安婦問題が世界中に定着してしまう前に何とか解決策を考え、迅速に対処すべきではないでしょうか。

 

ご訪問ありがとうございます。よろしければクリックお願いします。

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰安婦問題・・・・朝日新聞、韓国外交省(外務省)の姿勢は他人事過ぎる。

2017-11-22 23:01:44 | 呆れる

「慰安婦問題で外交関与、好ましくない」韓国外交省

ご訪問ありがとうございます。よろしければクリックお願いします。

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀県唐津市長が慰安婦像設置の韓国麗水市長に親書。やんわり抗議?

2017-11-22 17:02:46 | つぶやき

慰安婦像建立で韓国・麗水市長に親書 峰唐津市長

 親書は「一方的な主張を歴史的事実として刻まれた碑文は、歴史の直視ではなく単なる日本批判につながるのではないかと懸念する。これから未来を生きる者たちの友好交流に、影を落としかねないと危惧する」としている。

 今月1日、唐津くんちに合わせて訪問した副市長らの麗水市代表団に、峰市長が朱市長宛ての封書を手渡した。20日に麗水市に派遣している唐津市職員から「市長に届けられた」と報告があり、親書を公表した。

 麗水市には今年3月、李舜臣(イスンシン)広場そばの公園に市民団体「麗水平和の少女像建立推進委員会」によって少女像が建てられた。10月には市立三一(サムイル)中学校にも生徒会の募金活動で建立された。

 9月下旬に韓国で姉妹都市締結35周年記念式典があり、峰市長らが出席。その前後から唐津市に対し「訪問・友好関係を中止せよ」「訪問は税金の無駄遣い」などの意見が多数寄せられていた。日本会議佐賀唐津支部が意見書を提出、市議会でも「碑文に問題があれば訂正すべき」といった声があった。市は中学校での建立を受けて対応した。

 市交流文化スポーツ部は「市としてはこれまで通りに対等な立場で交流を続けたい。両市の信頼関係が構築されているからこそ、冷静に意見交換をしながら両国間の困難な状況を乗り越えていきたい」と強調した。

***********************************************************************

やっと重い腰を上げた感があります。

韓国を含めた海外の都市に次々慰安婦像が設置されていますが、

先日は吉村大阪市長がサンフランシスコ市にこのままだと姉妹都市解消だと抗議をし

今度は佐賀県唐津市の市長が大阪市に倣って抗議をしました。

 

最初このニュースを聞いて、唐津市長の決断を歓迎したい、

他の自治体がこれに倣えばいい、と思っていましたが

実際は唐津市に抗議の声が多数あったので、世論の声を無視できなくなったのが真相のようです。

唐津市と姉妹提携している韓国麗水市に今年3月、そして10月にも慰安婦像が設置されています。

一昨年の慰安婦日韓合意を無視した形の慰安婦像設置ですし

更に9月下旬の姉妹都市締結35周年の記念行事に市税を使って市長らが出席ですから

そりゃあ、抗議の電話やメールが届くのは当たり前です。

この訪問団について産経新聞でも皮肉の記事がありました。

韓国側は日本をどう思っているのか 慰安婦像を建てた町との「交流」を考える 室谷克実


日本の地方自治体はそんなに反日国と仲良くなりたいのでしょうかね。

そんなに日本を貶める韓国と交流を深めたいのでしょうかね。

 

全国各地に慰安婦像を設置した都市と姉妹都市提携、友好都市提携している地自体があります。

韓国からの観光客を誘致したいのか、自治体ぐるみで市税で観光旅行がしたいのか

はたまた高校生の就学先に韓国を選んで反日思想を定着したいのか、

どう思っているのでしょう。

 

政府が抗議しても限りがあります。

勿論日韓合意を守らない韓国に経済制裁でもしてもらいたいですが

慰安婦像が建てられている事実を無視するような姉妹都市提携もおかしなことです。

全国各地に韓国の各都市と姉妹提携している自治体があります。

その中でも特に慰安婦像を設置している都市には姉妹都市提携解消を突き付けてもらいたいです。

反日国の観光客が来なくても困らないように、

そして悪口を言いふらす都市とは絶交だ、と毅然とした態度を示せるよう

日本の自治体にはその力をつけてもらいたいです。

反日国に媚び、観光客誘致など恥だと思ってもらいたいです。

 

最後の市交流文化スポーツ部のコメントでガッカリしましたね。

どこまでお人好しなのでしょう。

「信頼関係が構築されている」と言うなら、慰安婦像を2体もたて続けて設置しません。

ホントにもうどこまで能天気なのかと呆れてしまいます。

唐津市長はじめ市職員、関係者はもうこの問題の重大さに気付いていない事に脱力です。

 

 

ご訪問ありがとうございます。よろしければクリックお願いします。

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林芳正文科相にも獣医師連盟から100万円献金だって。

2017-11-18 22:04:06 | つぶやき

林文科相に「政治とカネ」疑惑浮上 獣医師連盟からの100万円献金を不記載、加計問題“癒着隠蔽”か

 政治団体「日本獣医師政治連盟」の政治資金収支報告書によると、13年9月2日、林氏の資金管理団体「林芳正を支える会」に100万円を寄付したと記されている。

 ところが、「林芳正を支える会」の13年分の収支報告書に、同連盟からの100万円寄付の記載はなかった。

 林事務所は16日午後、夕刊フジの取材に書面で回答し、「事務所で確認したところ、記載漏れであることが判明した」と不記載を認めた。そのうえで、「直ちに収支報告書を訂正し、道義的見地から日本獣医師政治連盟へ返金する」としている。

 夕刊フジの「日本獣医師政治連盟との関係が公になることを避けるための不記載か?」との質問には、回答書面で言及していない。

 林氏が献金を受けた13年9月は、安倍晋三政権が「岩盤規制をドリルで破る」として、「国家戦略特区」を立ち上げる3カ月前だ。

 国家戦略特区の導入前から獣医学部の新設に反対してきた日本獣医師政治連盟は13年、林氏だけでなく、菅義偉官房長官や旧民主党の城島光力元財務相ら与野党の政治家に、30万〜200万円を寄付する「政界工作」を展開していた。前年には、希望の党の玉木雄一郎代表にも100万円を寄付している。 (略)

******************************************************************

日本獣医師政治連盟からの献金が問題になっています。

民主党議員では玉木雄一郎氏(平成24年)福山哲郎氏(平成22年)芝博一氏(平成22年)が

http://openpolitics.or.jp/pdf/370301/2012.pdf

http://ksl-live.com/blog9362

http://ksl-live.com/blog9394

自民党では石破茂氏(平成24年)がそれぞれ日本獣医師会から献金されています。

http://openpolitics.or.jp/pdf/310103/2012.pdf


今度は林芳正文科相が平成25年に100万円献金されていたのが判明しました。

http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/141128/1378500070.pdf (15/70)

故意なのか不注意なのか、報告書への記入漏れがあり昨日(11/17付け)訂正しています。

これは何を意味しているのかは今のところ分かりませんが、ちょっとした騒ぎになっています。

 この話を聞いた時、あ~あ・・・、大変大変、林さんも?

安倍政権に不利になるのではないの?

 

でもよく考えると、なんか違いますよね。

林氏は獣医師会に何か便宜を図っていますか?

当時は農水大臣でしたが、何か便宜を図ったのでしょうか。

 

政治家が献金されるのは違法ではありません。

しかし、献金により便宜を図るような事があれば違法になります。

 

「安倍首相と加計理事長が親友だから獣医学部新設を加計学園に認めた。」

「友達だから贔屓した」と、玉木氏等民進党議員が安倍首相を追及しています。

 

獣医師会は利権などで獣医学部新設を阻止しようとしていますが

獣医師会の意向を酌んだ玉木氏らは安倍首相を批判していると言えます。

だって獣医師会から100万円貰っていたら便宜を図りたいですよね。

それに献金した方もそれを期待しているのでしょうから。

同じ事は石破氏にも言え、獣医師会が獣医学部新設を困難とする為に

石破氏に依頼し、それに応えた石破氏は石破4条件なるものを作ったと考えられます。

一応石破氏は否定していますが、これは獣医師会の議事録に記載されています。

平成27年9月10日の日本獣医師会理事会議事録(P670)

 

 では林文科相の日本獣医師政治連盟からの献金はどうでしょう。

獣医師会の意向を酌んだのなら加計学園獣医学部新設を認可しなかった筈です。

または何か難癖をつけて認可保留にしたでしょう。

また献金は林氏が農水相時代ですが、当時獣医師会に便宜を図ったのでしょうか。

少なくとも加計学園問題に関わっていないと思います。

 

国会やマスコミは安倍首相と加計孝太郎氏が親友だから

安倍首相が加計氏に便宜を図った、優遇したと批判していますが

閉会中審査でも分かった通りそのような証拠も証言もありませんでした。

寧ろ、首相と友達だったが為に、ある事ない事批判され、そして悪者にされ

結果、定員割れする可能性もあるので加計氏にとっては災難です。

 

民進党議員、マスコミ、そして前川喜平はこの責任を取れるのですか。

半年以上も無駄な追及をし続けた結果、時間も経費も無駄になりましたが、

肝心な重要案件を議論する時間を設けなかった事は有権者に対する裏切りでもあり

野党やマスコミはこの責任を取れるのか問いたいです。

 

 

ご訪問ありがとうございます。よろしければクリックお願いします。

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする