国の税収 4年連続で過去最高 円安などで法人税収増が要因(テレ朝news) - goo ニュース
好調な企業業績などを背景に昨年度の国の税収が4年連続で過去最高を更新しました。
財務省が発表した昨年度の一般会計の税収は、72兆761億円でした。
71兆1374億円だった前の年度をおよそ9000億円上回り、4年連続の過去最高となりました。
法人税の増加が大きな要因で、円安の進行などによって好業績の企業が相次いだことから、法人税の税収は前年度より9208億円増え、15兆8606億円となりました。
また、消費税の税収は前年度と比べて130億円増えた23兆923億円、所得税の税収は前年度よりも4687億円減り、22兆530億円でした。
税収増などによる剰余金は8517億円になる見通しで、国債の償還や防衛費の財源に充てるということです。

昨年度の国の税収が過去最高だったそうです。
それも4年連続です。
儲かっている所は儲かっているんだ、と思いましたね。
損をしている所があれば得をしているとこもある、です。
円安では海外旅行は割高ですし、海外から材料などを輸入している企業は減収で喘いでいます。
でも海外へ輸出する企業はウハウハでしょう。
そうなれば国に支払う税金も増え、その結果国は過去最高の税収となっているのです。
儲かっている企業は賃金を上げれば、消費も増えて経済も活発になるのに、
中々賃金に反映する企業は増えていない様です。
いわゆる社内留保と言うのでしょうか。
こちらは2019年12月の記事ですが。。。⇩
安倍首相が7年連続で経済界に賃上げ要請 - 産経ニュース (sankei.com)
総理が直接経済界に直接賃上げ要請をするのは異例だと当時言われていましたが、
岸田さんも定額減税よりもこれぐらいの事をしたらどうですか?
増税メガネと揶揄され、減税もするんだと、慌てて定額減税と言う複雑な仕組みを考え出した岸田さん。
サラリーマンの方々はかなり潤ったのでしょうか。
でもね、年金生活者にとってはあまり実感がありません。
長い目で見れば、得をした気になるのでしょうが、それでも「嬉しい!」と気には中々。。。
野党政党が言っているのでどうも気が引けるのですが、
それでもやはり消費税率を下げた方が分かり易いです。
思い切って消費税ゼロとか。。。
繁雑な計算も要らないし、簡単かつ経済が動き、活発になると思うのですが。
すみません。
経済についてあまり理解していないので、何をバカな事を言っているんだ! って言われるかもわかりませんが。
でもね。
1年間の期間限定、または2年間期間限定で消費税ゼロにしてもらえたら、
その分、消費も増え、そして庶民の気持ちも明るくなり、街も明るくなり。。。
もう言う事なしです。
臨機応変。
頭を柔らかく。
消費税は福祉にしか使えない目的税。だから消費税に手を付けられない。
そうなんですか。
融通を効かせてもいいじゃないですか?
誰の為の政治ですか?
消費税はゼロではなくて5%ぐらいでもいいです。
そうすれば購買意欲も上がり、消費する人が増えれば消費税収入も増えます。
消費税収入が増えれば社会福祉に使う資金も今とあまり変わらないのではと思ったり。。。
他にはコロナ禍の時の1人10万円の定額給付金でもいいのですが、
あれだと手間がかかりますし経費も掛かります。
そして何より余裕のある家庭は貯蓄に回すと思いますから経済を動かすと言う観点からは外れます。
すみません。
経済の事を分かっていないのは重々承知ですが、
過去最高の国の税収と聞いて、自分の願いを書いてみました。