
昨日の「そこまで言って委員会」では斎藤知事を巡る議論でした。
出演者を見て「あ~あ・・・」と思いました。
須田慎一郎さんは勿論、なんと情報漏洩した増山県議じゃないですか。
増山氏に弁明の余地を与えたい出演依頼だったのかと思うと共に
読売テレビは情報漏洩を軽く見ているのかと思いました。
因みにこの番組は金曜収録で日曜放送です。
番組の趣旨に合うように編集しているので読売テレビは斉藤知事支持であり、
増山県議を応援しているのでしょう。
※東京では放送しない方針のようですがTVerで視聴できます。
様々な意見がXにポストされています。
スゲェな読売テレビ、斎藤元彦を勝たせるために立花孝志にデマ情報をリークするような奴をテレビに出して好き勝手に喋らせてるのか…昨年の兵庫県知事選の結果は、こうした在阪メディアの特殊な風土も影響してるんじゃないのかな🤔 https://t.co/MXGY68xBiq pic.twitter.com/hub93Y6m0N
— goro (@goro62853759) May 11, 2025
そうです。読売テレビは報道番組ではなくバラエティ番組だとしています。
この番組は報道特集と違いエンタメだからね その証拠が増山がゲスト
— オールドファッション (@L2CZchdXzjgBCKr) May 11, 2025
国会での消費者庁の言説を扱ったらそこで議論の余地が無くなってしまうからね エンタメなんだよ
※そうそう。そのとおり。
よくもまあ増山県議を出演させたものです。
そこまで言って委員会。
— popo@ (@6wtETPzsbqauZqy) May 11, 2025
なぜ増山のような情報漏洩の無法者を出すのですか?県民局長のPCは私的情報であり、内容がどうであれ、斎藤がパワハラや公益通報者保護法違反をした事実には何の影響もない、全く取り扱う必要のないものです。誤った見解をばら撒く出演者(須田など)を起用しないでください💢
丸田さんの発言を「何も知らない」と批判している人がいますが、そういう人こそ何も知らないのでは?
そこまで言って委員会NP
— ナオハン (@blamefmd1994) May 11, 2025
丸田氏
斎藤氏を擁護する人達は攻撃的になっていて過激な勢いを作ったのでは
増山議員
渡した後どう言った形になるかは想定してない
丸田氏
何故立花氏に?
増山議員
立花氏はありのままにお伝えしてくれるメディア、他のメディアと渡すことを違いはない#斎藤元彦 pic.twitter.com/fDAkY9EIio
立花氏なら偏向しないって?どこが?
政見放送や選挙ポスターで告発者は10人と不倫していたとデマを言っていたのを知らないのでしょうか。
立花氏を支持する人たちは立花氏の本性を知らないのかと言いたいです。
そこまで言って委員会
— ブッチ (@nbdCTGVw3zcNBn0) May 11, 2025
なに言うとんこの人
兵庫県の斎藤の
マスコミに情報渡しても偏向されるから立花孝志に渡したんやろ pic.twitter.com/fT5a8FGTOX
クーデターとの言葉が独り歩きしている気がします。
それよりも告発文が嘘八百かどうかです。
また告発文書のどこに知事失脚を訴える文面があったのかと思います。
つまり告発文書全文が怪文書となれば公益通報にならないから「クーデター」と言いたいのでしょうか。
そこまで言って委員会NP
— ナオハン (@blamefmd1994) May 11, 2025
竹田恒泰
クーデターは政権転覆という意味
次誰をみたいな政権構想がなくてもただ失脚させたらクーデター
元局長が政治的失脚を目指しているのは明らかですし怪文書まで出している
完全確信犯ですよ
名声を落として次の選挙で落とすとかも含めてクーデター#斎藤元彦 pic.twitter.com/dlwFhDs09k
こんな人もいるんですね。
情報漏洩した増山県議に感謝するって・・・。
こんな人がいるから増山氏は自分の事を改革者だと勘違いするのです。
同じ様に斎藤知事も支持する人がいるから国から指導されても真摯に受け流すのです。
【そこまで言って委員会💡増山誠兵庫県議員の発言集】
— きーのおかん 兵庫の躍動を止めない (@k_tan0413) May 11, 2025
増山さん✨地上波で発言してくださり心から感謝します。
出演、本当にお疲れ様でした☺️#増山誠兵庫県議会議員#増山誠議員ありがとう#増山誠議員おつかれさま#兵庫の躍動を止めない#そこまで言って委員会#地上波出演おつかれさまです… pic.twitter.com/RajaWxa3c6
※おさらい
元県民局長が百条委員会への出席に前向きでした。
その為の陳述書まで用意していました。
それがなぜ直前になって自死されたのか。
皆さん予想通り、公用PC内の私的文書が曝される事を恐れたからです。
噂では「曝されたくなければ百条委員会に出るな」と脅されていたとも聞きます。
それがあったからか代理人からプライバシーに関する資料は配慮して欲しいと申し入れていました。
最初は人事課に、人事課で受け入れなかったので百条委員会に直接申し入れています。
百条委員会では申し入れを受け入れ、告発文とは無関係の資料は開示しないと合意していました。
その結果を知らず、自死された元県民局長。
奥谷委員長が度々県民局長の私的文書についての質問を遮っていたのはこんな事情があったからです。
この事は増山県議も知っていた筈です。知っていたのに・・・・。
こんな経緯も知らないのかと須田さんやその他、私的文書に拘っている人に言いたいです。
他にも色々言いたい事があります。
立花氏の選挙演説でのデマの数々。
その根拠となった多くは片山前副知事が押収したPC内の私的文書です。
それを選挙に利用する事を見越して増山氏や岸口氏は立花氏に情報を流したのです。
巷では私的文書を知りたい人が多く、その事に集中していますが、
それが選挙に利用された事を知っておいて欲しいです。
つまり告発者はとんでもない人物だ。
そんな人物の告発文は信用できない。
そんな人物の所為で斎藤さんは窮地に立たされている。
斎藤さんは可哀そう。
斎藤さんを励まし、もう一度知事になってもらいたい。
そんな流れで再選したと思います。勿論、それが全てではないでしょうが。
しかしあの聴衆の熱狂はなぜなのか。
更には国からの指摘も無視して、発言の撤回を拒否している斎藤知事の態度。
斎藤氏を支持している弁護士やジャーナリストは無責任です。
いつまで私的文書に拘るのかと言いたいですし、
第三者委員会がそれらを調べた上での3月の報告書を無視するのかと。
そんな事を思った昨日の「そこまで言って委員会」でした。