トップページ>ラリー
おはようございます!
テニスコーチの花木です。
今日は、
■ラリー
身体を揺らすことで力みが抜ける

先日、長妻選手と1時間ほどラリー練習をしてきました。
練習の内容は、
・ストレートラリー
・クロスラリー
・半面vs全面
・ボレーvsストローク
です。
実際の練習動画はこちらです↓

ラリーを行なっていく中で、安定してぼーるを相手コートにコントロールしていくためにもやはり大事なポイントは、力みを抜くことです。
もちろん、力みを持ちながらでもプレーは行うことはできますが力みは疲れが早く安定したプレーを継続させていくことが難しいです。
ラリー中で力みを抜いてプレーをしようとしたときにイメージすることは、筋肉を固めないこと
です。
ラリー中に筋肉を固めてしまうと打つボールに対してスムーズに振り抜いていくことができなくなります。
また、力みはラケットヘッドが落ちず低い打点で深く膝を曲げていかないと対応できないので低い打点に対してバランスが崩れてしまいます。
固まった筋肉を柔らかくしていくためには筋肉を揺らしていくことです。筋肉を揺らすことで段々と身体が解れていきます。
その筋肉を揺らしていくためには、脚を動かしていくことで身体が揺れテイクバックの段階で力みを抜くことができボールを捉える瞬間にも柔らかさでてきます。
脚を動かす理由の一つとしても考えていくこともできますので是非練習の中で意識してみてくださいね。
以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
■テニスビズ
4時間レッスンの日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
プレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!
おはようございます!
テニスコーチの花木です。
今日は、
■ラリー
身体を揺らすことで力みが抜ける

先日、長妻選手と1時間ほどラリー練習をしてきました。
練習の内容は、
・ストレートラリー
・クロスラリー
・半面vs全面
・ボレーvsストローク
です。
実際の練習動画はこちらです↓

ラリーを行なっていく中で、安定してぼーるを相手コートにコントロールしていくためにもやはり大事なポイントは、力みを抜くことです。
もちろん、力みを持ちながらでもプレーは行うことはできますが力みは疲れが早く安定したプレーを継続させていくことが難しいです。
ラリー中で力みを抜いてプレーをしようとしたときにイメージすることは、筋肉を固めないこと
です。
ラリー中に筋肉を固めてしまうと打つボールに対してスムーズに振り抜いていくことができなくなります。
また、力みはラケットヘッドが落ちず低い打点で深く膝を曲げていかないと対応できないので低い打点に対してバランスが崩れてしまいます。
固まった筋肉を柔らかくしていくためには筋肉を揺らしていくことです。筋肉を揺らすことで段々と身体が解れていきます。
その筋肉を揺らしていくためには、脚を動かしていくことで身体が揺れテイクバックの段階で力みを抜くことができボールを捉える瞬間にも柔らかさでてきます。
脚を動かす理由の一つとしても考えていくこともできますので是非練習の中で意識してみてくださいね。
以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
■テニスビズ
4時間レッスンの日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
プレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!

テニスランキングへ