goo blog サービス終了のお知らせ 

〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

練習、大会結果、トレーニング等の気付いたを投稿していきます(^_^)

■フットワーク 一歩目の動き出しを早くしボールに追いつく片脚スプリットステップについて 〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

2021-01-11 07:00:00 | フットワーク
トップページ>フットワーク




おはようございます!
テニスコーチの花木です(^^)


今日は、


フットワーク 一歩目の動き出しを早くしボールに追いつく片脚スプリットステップについて




という解説になります。



以前テニスの王子様でも掲載されていましたが、相手が打つ瞬間にリズムよく踏むステップ動作があります。


そのステップ動作が、
両脚で着地をするスプリットステップ片脚で着地する片脚スプリットステップになります。


高い技術ではありますが、左右前後のカバーリングで重要な片脚スプリットステップを使うことで左右前後への走り出しが早くなります。


今回は、片脚スプリットステップを使い方とその効果をお伝えします。



まず、相手が打つ瞬間に軽いジャンプ動作が入ります。





このときジャンプをして宙に浮いているときに相手のボールが自分のフォアにくるのか?

バックにくるのか?が把握できます。

上記の写真の場合、自分からみて左側(バック側)へきます。




ここからがポイントです。


左側へ移動するために、着地する瞬間に右脚で着地し反動をつけていきます。




右脚着地をし右脚の母指球から外側へ踏んでいく動作によって左への移動が楽になります。




片脚スプリットステップを使えることで、



【効果①】
「一歩目の走り出しが早くなり、左右前後のカバーリングが早くなる」


カバーリングが早くなることで、相手からエースをもらいにくくなります。

また、カバーリングが早くなるということは相手が打つコースがなくなりプレッシャーをかけていくことができます。



【効果②】
「一歩目が早くなることで、遠いボールでもタメをつくることができる」



ボールへパワーをたしていくためには、必ず「タメ」と呼ばれる地面を踏んでいく動作が大事になります。

一歩目を早くしタメをつくることで地面から登ってくるパワーをボールに伝えることができ走りながらでもエースを取ることができます。



【効果③】
「バックハンド側を回り込みやすくなる」


一歩目の走り出しが早くなることでバックハンド側へのボールを回り込んでフォアを打つことができます。

フォアで回り込むことが増えてくれば、攻撃的なテニスを行うことができるので相手にプレッシャーを与えいくことができます。



【片脚スプリットステップについての動画はこちら】
※片脚スプリットステップの動画はこちら



以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。




■テニスビズ
4時間レッスンの日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
プレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■才能のない人でも勝てるシングルス
才能のない人でも勝てるシングルスサイトはこちら
4時間のシングルス特訓会、開講しております。
・毎日投稿中のシングルスブログはこちら
詳しくはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!




■フットワーク スプリットステップで動き出しを早くしていく 〜才能のない人でも上達できるテニスブログ〜

2020-12-17 07:00:00 | フットワーク
トップページ>フットワーク




おはようございます!
テニスコーチの花木です。


今日は、


スプリットステップで動き出しを早くしていく



という解説になります。


スプリットステップは、ボールを捉える前の動作となりあまり重要視されていないかもしれません。スプリットステップを解説していきますが、


【目的】

スプリットステップを行う目的は、レディポジションを作ること。また飛んでくるボールに対して逆をつかれずリズム良くボールに入っていくための動作となります。

スプリットステップが行えていなければ、逆をつかれやすくくるボールへスムーズに入ることが難しくなります。



【効果①】
「スプリットステップのジャンプ中には姿勢が良くなる」



ジャンプがない状態でのレディポジションは、身体が倒れやすくなりますが、

ジャンプ動作を行なった場合、膝が伸び上がります。膝は伸びると姿勢が起き上がり軸が安定してきています。



【効果②】
「着地をしたときに地面からの跳ね返りで脚を動かすスピードが速くなる」



ジャンプをし着地をしたときに地面からの跳ね返りがあります。

ボールも地面に落ちたときは上にバウンドするように身体にもジャンプをして着地をしたときにバウンドする力があります。

地面からの跳ね返りの力で脚を動かしやすくなり動き出しが速く遠いボールへ追いかけやすなります。



【効果③】
「母指球に乗りやすく走るときにパワーがでる」



ジャンプを行い、着地したときには重心は地面をついたときの両足の中心に落ちていきます。

中心付近は足裏の母指球と呼ばれる重心をかけることができ母指球に乗れているときはカカトが軽く浮き脚を動かしやすい状況をつくってくれます。



【フットワーク関連の記事はこちら】
○一歩目の走り出しを早くする片脚スプリットステップ
○ボールの入り方を早くするレディポジション


以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。




■テニスビズ
4時間レッスンの日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
プレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!


テニスランキングへ







■フットワーク 膝が痛くなる原因は、○○○○です 〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

2020-05-29 07:00:00 | フットワーク
トップページ>フットワーク




おはようございます!
テニスコーチの花木です。


今日は、


フットワーク
膝が痛くなる原因は、猫背姿勢です



という解説になります。



膝や太ももへの負担は、猫背姿勢にあります。何故、猫背姿勢だと負担がかかるのか?

猫背姿勢になるとお尻が落ち、そのお尻が下へ落ちないよう膝や太ももで支えることになりその「支え」が痛みの原因になります。



踵に重心が落ちるとジャンプをしたり動き辛くなります。

動きを楽にしていくためにも、
背筋を伸ばし姿勢良く立つことで踵が軽く浮かせます。



踵が軽く浮くと膝の屈伸運動は小さくなります。屈伸運動は小さくなると深く膝を曲げ辛くなり膝への負担がなくなっていきます。

姿勢良くプレーしていくためにも、普段からストレッチで背筋を伸ばしたりつま先立ちを行ってみて下さいね。


※注意点
・踵を浮かしすぎてつま先立ちでプレーをすると足の甲に負担がかかるので注意して下さい。
・脚を広げる幅が狭いと踵に重心が乗りやすくなるので肩幅より広い脚幅(スタンス)でいると効果を感じやすくなります。
・背筋を伸ばすときは、胸を強く張ると力みがでてきます。頭を上げると適度に背筋が伸びていきます。




以上となります。
最後までご覧頂きありがとうございました。


↓↓↓お知らせです↓↓↓

LINE@始めました!上達できる情報やレッスンのクーポン等をお届けします(^^)宜しければ是非ご登録のほどお願いします。
友だち追加


■テニスビズ
4時間レッスンの日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
プレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!


テニスランキングへ



■フットワーク オムニコートでのスライディングのポイント 〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

2018-12-24 07:00:29 | フットワーク
トップページ>フットワーク





おはようございます!
テニスコーチの花木です。


今日は、


フットワーク
オムニコートでのスライディングのポイント



という解説になります。


まずこちらの連続写真をご覧ください。


■連続写真



■解説
オムニコートでスライディングの動作を行えると守備範囲が一気に広がりフットワークのスキルとして必要な動作になります。

スライディングを行うためには、滑らしていく脚のつま先を相手コートに向けることがポイントになります。


写真はフォアハンドのスライディング動作となります。

まずフォアハンドの場合、右足で滑らしていくことでバランスを保ちやすく滑りやすくなります。


その時の右足のつま先を相手コートに向けると右足裏の母指球と呼ばれるところに重心が乗り踵が浮いていきスライディング動作を行いやすくなります。


※注意点
「滑らす脚のつま先の向きが横を向くと滑らなくなる」

進行方向に対してつま先が向いていくと

進行方向右
つま先の向きが右

で右側へ重心がかかり過ぎてしまい滑らしていく右脚は重たくなりスライディング動作ができなくなります。

バランスを取るためにもつま先の向きに注意して行ってみてくださいね。



以上となります。
最後までご覧頂きありがとうございました。




↓↓↓お知らせです↓↓↓

LINE@始めました!上達できる情報やレッスンのクーポン等をお届けします(^^)宜しければ是非ご登録のほどお願いします。
友だち追加


■テニスビズ
4時間レッスンの日程をアップしました。
テニスビズHPサイトはこちら
■アップルテニスクラブ
プレーヤーズクラス、テーマ別クラスの日程アップしました。
アップルテニスクラブのHPはこちら
■メルマガ発行しています!
花木俊介のメルマガ 読者登録お待ちしております!



テニスランキングへ