goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

この気温差に弱く

2019-03-05 00:10:20 | 日記
週末だけは早目の夕食を済ませてから地域猫活動に同行してます。

日曜日は朝から冷たい雨が降り続き冬に戻ったような気温の中を

夜の土手で野良猫の餌やりをしたけど猫は少なく腰痛が辛かった。

猫は夜行性です。

お腹を空かせた野良猫は一晩中、餌を探して歩き回りその途中で車に轢かれる事故も多い。

土手の上は車が通らないので餌場としては理想的。

土手に向かって歩いてる猫を見た他の猫もつられて集まれば野良猫の頭数を把握できるようになる。

警戒心の強い野良猫が人から食べ物をもらえると学習させます。

新しい飼い主さんを探すにも不妊手術をするにもまずは人懐こい猫に変えなくては始まらない。

あくまでも個人活動なので自費で行いスローペースになりますが猫好きによる草の根運動だと思います。

対岸の土手でも同じような活動が行われ1人の受け持つ範囲を決めて自費による地域猫活動が定着してます。

「猫に餌を与えるな!」と苦情を言う人へ説明しても納得しないから隠密行動になってしまいますがね(-_-;)

ゴミの集積場がカラスに荒らされる問題と一緒でカラス除けのネットで防御すれば

ゴミの出し方がだらしない集積所にカラスが集中するのと同じ結果を生みます。

自宅周辺から野良猫やカラスを追い払うと周辺に移動するだけです。

繁殖の為にカラスが巣作りする土手の樹木は伐採されて寒々しい景観となりました。

これも役所に寄せられた苦情があったからです。

自分勝手な時代ですよね。


ここ3日程、1年以上服用してた安眠の為の安定剤を止めていたのですが

寒さが戻り首の痛みが上に上昇し後頭部が痛かったので安定剤を服用した。

効き目がてき面ですぐに眠くなり布団の中に潜り込んだ。

久しぶりにジュワーッと頭に血が昇るような症状が出て眠れない。

そればかりか猛烈な寒気がしエアコンを入れお湯を沸かして湯たんぽを作り布団の足元に入れた。

うりずんまでもが布団の中に潜り込むほどに冷え込んでいたのでしょう。

地元の知人が脳梗塞で救急搬送されて入院した事を聞いたばかりで自分の症状と重ねてしまう。

就寝中にも頭に血が昇る感覚で目を覚ましてしまいます。

服を着替えて夜間救急病院へ行こうかな?と考えているうちにまた眠ってしまう。

これまでに何度も救急外来に行ったが脳梗塞を発症した訳でもないので何の治療も無いのが分かっている。

それでも医師の見立てで「大丈夫でしょう」と言ってもらう事で安心して眠れるのです。

勿論、電話をしてから自転車で行きます。

自覚症状として背中から頭頂部に向かって勢いよく血が流れているように感じますが

医師によると血圧も正常で「それは血流でなく痺れでしょう」との事だが

頭にかけてのこの症状はとても恐ろしい自覚症状です。

前兆として片腕が痺れる症状もあったし。

夜中の2時にトイレに行った時には症状も落ち着いてました。

熟睡出来たのはその後からなので寝不足ですが朝は普通に起きる事ができた。


月曜日は病院へ行かず夕食後に抗うつ剤パキシルと向精神薬スルピリドカプセルを服用します。

自律神経を整えて症状は消えるでしょう。

尚、頭が痺れて眠れないこの症状は半年ぶりでした。

他に耳鳴りと首の痛みが酷く、日中の眠気も半端なく。

仕事が暇なのが救いですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独眼竜ガリ君

2019-03-04 17:30:00 | 
いつも同じ写真ですみません





退院してから一週間が過ぎたガリ君はとても元気ですよ♪

ただ目薬をつけさせてくれないので困ってしまいます。

獣医の先生は食事に夢中になっている時がチャンスだと教えてくれましたが

薬を付けようと準備した時点で気付かれてしまうし激しく抵抗されてとうとう独眼竜になりました。

目ヤニでくっ付いてしまいます。

「言う事を聞かないとまた入院だよ~」と脅しますが通じてないし…


去勢済みなので外に出てもすぐに戻ってくるし家猫生活を満喫中☆

食べる事が最大の楽しみで吐くまで食べるし、キャットタワーの頂上から何故吐くの?

天敵だったあんちゃんとは逆らわない事で諍いも無くなり平和な日々が続いてる。

紅一点のメロちゃんの強気な態度には服従の姿勢を見せて事なかれ主義になったみたい。

まぁ、ガリ君の負けん気の強さが怪我の絶えない原因だからこれで良かったのでしょう。

でもやはり未去勢のオス猫は魅力がありますけどねぇ。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力した者が報われる社会に戻せ!

2019-03-04 00:10:20 | youtubeから
天気予報とは大きく違い朝からずーっと雨が降る日曜でした。

金曜日に急遽、作業場の片付けをした影響か腰痛です。

従弟の不動産屋から借りた敷地にガレージハウスを連棟で建てたので

本来は建物を解体して更地にして返さなくてはなりませんが

月極駐車場よりも貸し倉庫の方が収益性は高いので建物は引き取ってもらう事にした。

以前は千葉で土地を見つけたら移設するつもりでしたが解体から組み立てまで一人では出来ません。

今後、建物内にある残材を整理して掃除機をかけたら引き渡します。


youtubeで見つけた動画が素晴らしい。

後に日産に吸収されるプリンス自動車のスカイラインGT-Rが誕生する歴史秘話?

それは番組違いですね。

かつて零戦のエンジンを作った技術者を中心に弱小メーカーでありながらも

トヨタ・日産だけでなくポルシェを凌ぐ自動車を作りだす物語は41分です。

時間のある時に観てくださいね~


プロジェクトX - ラストファイト名車よ永遠なれ - 第3回日本グランプリR380
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

yahoo!ブログ終了にはガッカリした

2019-03-03 14:54:30 | 主張
サブブログを開設してるyahoo!ブログの突然の終了にはガッカリした。

記事はgooブログのコピーばかりを掲載してるから私はそれほど困りませんが

メインブログにしてる方達は移転先を必死になって探してるようです。

yahoo!ブログは昨年からより便利な機能をプラスしたβ版に移行すると宣伝しておきながら

ブログサービスそのものを止めてしまうとは何事か?


かつてヤフー日本が上場した頃のネットオークションの先駆者的な逞しさは影を潜め

今やソフトバンクの傘下の企業の一つに成り下がってしまったようだ。

思ったより広告料収入の少ない不採算部門のブログサービスを終了すると

私はyahoo!そのものを利用しなくなると思います。

田舎暮らしの物件を探すyahoo!不動産もそろそろ用無しとなるしね。

ブログを開設してるからyahoo!トップページを利用したしyahoo!ショッピングも利用した。

ブログユーザーが居なくなったら影響はあるはずだと私なら考える。

yahoo!ブログで不思議に思うのが1つのIDで6つまでブログを開設できることや

訪問者履歴のあしあとを辿ると「記事がありません」とか「ブログ引っ越しました」みたいな

空ブログが目立つこと。

メインブログに誘導するだけに利用しているのでしょう。

自分のブログに愛着は無いのかな?



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここに決定かも?

2019-03-03 00:10:20 | 日記
田舎暮らしを実現するよりも畑で使う水の確保を急いでます。

先週に続いて同じ物件を再訪しました。

周囲は農家しかない地域で緑が多い抜群の環境です。

幅員3mの前面道路はほとんど車が通らない。

敷地脇の樹木の間から敷地内に入ります。





軽トラは余裕で通れる入り口も4ナンバー枠いっぱいのトラックはギリギリだった。

母屋は築27年の和風住宅で内外装ともにリフォームが必要です。





トラックのすぐ後ろで分割されて隣地境界線があります。

気になるのが隣にある廃屋。





茅葺き屋根をトタンで覆った大きな古民家はお化け屋敷みたいでした(-_-;)

この物件を扱う不動産屋さんに電話で問い合わせるとこの土地は一筆だったので元は同じ所有者。

お化け屋敷は現在大きな不動産屋の所有との事です。

トラックの横に白黒の猫が居るの分かりますか?

人懐っこくて近寄ってきた可愛い子です。

お化け屋敷の縁側にも白い猫が気持ちよさそうに寝てました。

猫がのびのびとしているのが決め手になりそうです。

倉庫を増築しなければなりませんがこれだけ条件が揃った物件はなかなか出てこないでしょう。

畑まで車で15分の距離。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党議員は税金泥棒だよねぇ

2019-03-02 00:10:20 | 主張
本日をもって新年度予算案は衆議院を通過し参議院へ送られます。

これまで野党からは予算に関する質問が無く統計調査不正問題一本に絞って与野党の攻防が続いた。

国会議員(代議士)とは有権者の声を議会に届けるのが仕事の筈。

ってことは野党に投票した人は予算審議そっちのけで大臣の首を狩る事に必死な代議士を望むのかな?

役人の仕事の不始末の責任を根本厚労相に求めて辞任を要求するパフォーマンスには飽き飽きした。


私が野党議員なら私立高校の授業料実質無料化という無駄使いを徹底追及しただろう。

この過保護すぎる法案は公明党から提案され森友・加計論争にかき消されたものです。

私達の時代は家庭の経済事情から公立高校しか進学できないという条件の元、猛勉強してた。

都立高校では少子化に伴い商業高校と工業高校を統合している。

当然、私立高校でも生徒数が減り学校の存続が難しくなる。

学校法人である以上経営が困難になれば廃校という厳しい選択もあり得るのだが

公明党は手を差し伸べてしまったのです。

低所得者層の子供が富裕層の子息の通う私立に通うとみじめな思いをするでしょう。

「巨人の星」の主人公星 飛羽馬(漢字が間違ってる?)がそうだったように。


親が居て高校に通えるだけでも普通に幸せではないかな?

そこまでして私立高校を優遇する理由を公明党に質問したいです。

その予算を児童養護施設の子供達に使うなんてどうでしょう?

公立の小中学校へ通う施設の子はあらゆる面でみじめな思いをするそうです。

対外試合で遠征費の掛かるクラブ活動は経済的な理由から諦めているし

お洒落な服を着たい女の子も自分で稼げるようになるまでは支給される服で我慢する。

施設で育った先輩たちが自分のお下がりだけどお洒落な服を届ける映像を観たことがある。

鼻の奥がツーンとした。

曽我ひとみさんが北朝鮮から帰国した時の服装があまりにも地味だったので

全国から沢山の高級婦人服が送られた時と同じだ。


児童養護施設の待遇が改善されれば親から虐待を受ける子供を積極的に受け入れて

虐待死で亡くなる子供を減らすことに繋がると私は思う。


日本の予算審議でこういう発展的な質問が出るだろうか?

まず無理でしょう。

与野党の攻防とは単なる政局でしかない。

自分の属する政党の株を上げようと手柄を立てる野党議員ばかりになった。

児童虐待死の事件後、教育委員会や児童相談所を批判する声は多かったが

虐待されている子供を親から引き離して保護するまでの仕組みを整備して

再発の防止を真剣に取り組む議員が皆無なのも悲しいね。

与野党どちらでもいいからそういう議員さんが必要です。


森友学園の建物を国が買い取って児童養護施設と学校が一体となった

新しいモデル施設にするなんてどうでしょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から3月ですね

2019-03-01 09:36:03 | 日記
ガリ君が退院してからは家の中がとても賑やかになり傷口の経過を観察したり

天敵だったあんちゃんとの危険な関係も変化しつつある。

日中は仕事があるので家猫達と過ごす夜から朝にかけては貴重な時間。

相変わらず眠りは浅く何度も目を覚ますので朝は寝坊する一週間でした(-_-;)

仕事は少ないが月末の気ぜわしさで疲れていたのか昨夜は4種類の薬をすべて抜いてみた。

眠りは浅かったけどスッキリした朝を迎えられ6時台に出社できました。


事務所のカレンダーをめくって今日から3月という事で身が引き締まる。

今月いっぱいでいよいよ店じまいするので材木屋稼業として最後の一か月となるのです。

廃業を決断した8月に比べ体調はグーンとよくなりましたよ。

でもこの仕事には将来性を見いだせないので予定通りに会社を畳みます。

畑のある大網白里市周辺で中古物件を探し回っているので農業をしながらも

沢山ある未利用地の有効利用をした新規事業も模索したいです。

そのためにも体調だけでなく気力も回復させる期間として今年は有効な一年にします。

7月からは無収入になるからバイトでもするかな~


今日の動画は34分と長いものですが私が生まれた昭和40年代の日本の様子。

全ての業種がまだ機械化がされず人手を必要とした古き良き時代を感じます。

全国どこへ行っても仕事が沢山あったし物価も高かった。

それでも庶民が夢を持てたような気がする。


貨物列車日本縦断 -生活を結ぶ貨物輸送- 昭和43年制作
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする