goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

米の高騰で騒ぐけど

2025-03-30 11:05:30 | yahoo!ニュースより

山形の従兄弟たちもみんな兼業農家です。

米農家だけでは食べて行けませんからね。

昔、米が余ったからと減反政策を実施して一農家が作ることのできる

米の量が制限されてからは採算が合わずに離農する方が増えました。

国が生産者米価を設定するので米作農家の生活は厳しいまま。

また、この2年程猛暑の影響で米の品質が落ちて一等米が極端に少ないのが

米の高騰に繋がったと聞いた。

私も畑の作物が2年続けて全滅しました。

猛暑と熱帯夜が60日も続くと枝豆やトウモロコシは生育途中で枯れてしまうのです。

茂原の家のお隣の農家のご主人が言ってましたが

「米の高騰でようやく採算がとれるようになった」そうです。

ネットやテレビで伝える米の高騰は消費者目線でしかなく

生産者はもう30年以上収入が増えていないのですから…

以前、千葉県と茨城県の県境を流れる利根川を跨いで米作りをする農家さんが居て

県内で作ることのできる米の生産枠も2つの県合わせて作れば採算が合うらしい。

下の記事を読んで分かることだが農水省の役人も 

実際に自分でお米を作る研修を受けるべきだよね。

現場を知らない役人が耕作面積を制限したり(減反政策)

生産者米価を設定したり 日本の農業をぶっ壊す張本人ではないか?!

 

《コメ高騰》「転売ヤーが原因」は間違い...?備蓄米放出後も《最高値更新》で「話が違う」の声殺到、「犯人不明の米騒動」の謎

配信

<button class="sc-1n9vtw0-1 eJnCsT" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-1n9vtw0-1 eJnCsT" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="26">1231</button>
コメント1231件
<button class="sc-1n9vtw0-1 eJnCsT" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:profimg;" data-cl_cl_index="300"></button>
現代ビジネス

備蓄米の放出は始まったのに…

最高値を更新し続ける米価

「業者悪玉論」は正しかったのか

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見出しに騙される記事 | トップ | 怖くない? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

yahoo!ニュースより」カテゴリの最新記事