すこやか人生まっしぐら

人生健康が一番!

中国“はり治療”研修旅行記 その1 中国初上陸

2019-06-01 08:16:59 | イベント・講習会
中国上海に、“はり治療”研修に行ってきました。

鍼治療の世界最高峰である、中国上海中医学大学 何金森教授・医学博士に

病院と研究所で実際の患者様に鍼治療を行うところをみさせて頂きながら研修を行いました。

初の中国ということで併せて 中国“はり治療”研修旅行記 を書かせて頂きます。

2019年5月27日(月)

13:50 日本の先生と私を含め5名の研修生で成田空港出発!

10年振りの海外旅行です。





16:15(日本時間17:15 時差1時間です) 上海浦東国際空港に到着。



はじめての中国でドキドキ。不安もありますが楽しみです。



まずは地下鉄の切符を買うところから。

中国の切符はSuicaのようなカードタイプで、地下鉄に乗る度に、

手荷物検査があり、X線を通していきます。

ここまで必要なのかなと思うくらいセキュリティはしっかりしています。



また、扉をおかまいなしに閉めてきます。

なん度か仲間とはぐれてしまうこともありました。

話しに夢中になりすぎ4駅乗り過ごしてしまいましたが、

なんとか滞在するアセットホテルの最寄り駅、東安路(とんあんるー)に到着。

初の中国の街に降りました。

思ったより空気は良く、街はバイクがたくさん走っています。

バイクは、電気で動いているのか、とても静かです。

しかし、皆、運手が荒く、そこらじゅうでクラクションが鳴り響いています!



まずはホテルにチェックイン!



なんと英語も通じず中国語のみで、スマホの翻訳機を使って対応。

かなりチェックインに時間がかかりました。

中国は1割くらいの方しか英語が通じない印象がありました。



そこから近くの街の中華料理屋に行きました。





ここは英語ができるスタッフが一人いたので、中国初の食事を頂く事ができました。

とにかく安いです!しかし水がおいしくない影響でしょうか、

味はお世辞にもおいしいとは言えません。

お茶などにも何か口に合わない甘いものが入っています。

ホテルへの帰り道、次に日の朝食を買いにコンビニに。ローソンに行きました。

おにぎりなどもありますが、あまりおいしそうでなかったので、

パンとオレンジジュースを購入。



途中の八百屋では、スイカが80円ほどで売られています。



本当に安いですね~。

部屋に戻り、ベッドルーム、トイレ、シャワーをチェック。





困らない程度の設備です。そしてWIFIを設定。

一緒に行った佐嶋先生は設定がうまくできず、ホテルの方に頼んだそうです。

私はなんとかできましたが。

そして、中国では、LINEをはじめ、フェイスブックやGoogle、YAHOOなど

日本やアメリカ系のアプリは使えないので、あらかじめ日本でインストールしておいた

中国版のLINEみたいなWEE CHATを使い家族に連絡。

疲れ果て初日はすぐに寝てしまいました。

2日目に続く。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国上海 はり研修 | トップ | 中国“はり治療”研修旅行記 ... »

コメントを投稿