すこやか人生まっしぐら

人生健康が一番!

藤野町十五名山 金剛山 緑のラブレター 芸術の道

2024-05-16 16:13:40 | 登山
今日は佐嶋先生と「アートの町•藤野町」と
①京塚山→ ②坊主山→ ③一本松山→ ④鶴島金剛山→ ⑤名倉金剛山
と5つの山を登ってきました。
途中はヤマビルと戦いながらの登山になりました。
いい経験をありがとうございます。

9:00 JR藤野駅を出発。アートの町 藤野町を楽しみたいと思います。



9:31 ちょっとしたキャンプ場に到着。ブランコや見晴らし台などがありいいスペースです。



9:45 緑のラブレターに到着。近くで見るとよくわからないですね。



遠くから見るとこんな感じ。中央自動車道からもよく見えます。



愛の鐘があり、試しに鳴らしてみると予想以上に大きな音がしました。遠くまで聞こえそうです。



9:48 登山道に入り、名倉グラウンド横を通ります。ナイター設備もありいいグラウンドです。



9:59 ①京塚山 到着。標高358m とここまではなだらかな道ですが、分岐点が多く、GPSを見る回数が多いです。



10:13 ②坊主山 到着。布に書いたものが木にくくられているだけなので見逃しそうです。



10:24 ③一本松山 到着。標高337m まだまだなだらかな山道ですが、緑が気持ちがいいです。



10:35 一度舗装された道路にでます。ここで子ども達に会いました。遠足でしょうか?挨拶もしてくれ、元気をもらいます。

シュナイダー学園の子ども達でしょうか?おしゃれな建物です。



10:36 野外環境彫刻「山の目」発見!さすがアートの町!




10:43 正念寺を通り、金剛山を目指します。キレイな花とキレイな風景です。







10:50 ここで問題発生!!!なんかチクチクすると思って見ると流血。そしてヤマビルが•••





私だけかと思ったら佐嶋先生も流血しています。ヤマビル恐るべし。

ヤマビルは日本では唯一の陸生ヒルで、湿った森林に生息しています。

血は吸われますが、それ以上の寄生虫や病原体はないので安心ですが、恐いですね。



11:00 登山道入口にヤマビルファイターという虫除けがあり、無料で使わせてもらえました。助かります。





11:03 登山道に入ると、ヤマビルがうじゃうじゃいます。スプレーかけてよかった。



11:27 もうすぐ鶴島金剛山です。最後の急な坂を登ります。ロープを持ちながら登らないと滑って登れません。



11:30 ④鶴島金剛山 到着。標高491m 水分補給、栄養補給をしていると、いろいろな虫がよってきます。

自然いっぱいですね。



見晴らしは最高です。



11:47 ⑤名倉金剛山 到着。標高456m



少し降り、高倉山にも行こうと思いましたが、予定時間よりも遅く、またヤマビルと戦わないといけないので、ショートカットして、藤野駅に向かいます。

12:22 「芸術の道」に入ります。最初に出てきたのは、「森の守護神」樹木のあふれる姿を現し、遺伝子を連想させる作品です。



12:30 「射影子午線」に到着。楕円球状パイプからのぞけば火星がみえるそうです。





12:33 つづいて「限定と無限定」周辺の環境を作品に取り込むため半透視の空間を作っています。すごい!



12:35 「COSMOS」見つめる瞳は、内に秘めた愛を持って、無限の世界へ続いています。



12:42 最後にでてきたのが、「両側の斜面」空間の緊張感、相対性、小宇宙を創造しているようです。



12:47 まもなく登山も終わります。右が鶴島金剛山。左が名倉金剛山だと思います。



12:51 橋と川と緑と空。キレイです。



13:07 若葉そば 到着。カツ丼•そばセットをいただきました。登山の後のご飯は美味しいですね〜。



13:50 相模川を渡り、藤野駅到着。



今回は、藤野十五名山のいくつかを周り、アートの町 藤野町を満喫しました。

ヤマビルはいい経験ですね。

家に帰っても血が止まりませんでした。

ありがとうございました。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御礼「榎町すこやか整骨院」... | トップ | はだしマラソンに参加しての考察 »

コメントを投稿