今日は親子でいけるパン教室に行ってきました
なんせ何度挑戦しても成功したことのないパン・・・・。
ホームベーカリーに頼ってましたが、それも引越しを機に捨てちゃったし。
やってみたいな~と思っていたので、丁度いい機会で楽しかったです。
帰ってきてから、しばらくして「Yu、クッキー作る!」と。
一時クッキーやらケーキばっかり作ってたんですが、最近は飽きてご無沙汰気味。
多分、教室でちょっとコネコネしたりして、やりたくなった様子(笑)
それならば、ということでゴマのクッキーを作りました。
自分で、帽子を持ってきて「おみせやさん」と言ってます。

あぁぁ・・・・粉が・・・・なんて言ってたら、子どもの料理は見守れません
・・ってわかっちゃいるけど心の中で「はぁ~
」


これが本当にやりたかったことらしい。
しかしでかいハート。
最近「Yuはぴんくのハートが好き
」と言ってるんだけれど。
だいじょうぶだろか・・・・

オーブンで40分です。
オーブンに入れた瞬間から「まだできないの?」と聞きまくるYu。
「あと40分」「あと30分」「あと20分」・・・・・(エンドレス)
と答えますが、こういうのって『待つ』いい練習になるんじゃないかなと思います。
だって、こうして待たないと美味しいものはできないんだし。
便利な世の中になった今、欲しい→買う、という構図が普通になって
なかなか待つことや時間の我慢をすることがなくなってきてますよね。
それは大人にも言えることだけど。
40分後できました。

香ばしくてサクサク~♪市販のものよりも美味しい
ミスター味っこYuは「うーん、ちょっとあますぎだね」とコメント
・・・・確かに。
「次に作るときはレシピよりもお砂糖を少なくしようね」というと
「そだねー。あまいもんね。」と。
こんな会話ができるようになったのも成長の1つです。

なんせ何度挑戦しても成功したことのないパン・・・・。
ホームベーカリーに頼ってましたが、それも引越しを機に捨てちゃったし。
やってみたいな~と思っていたので、丁度いい機会で楽しかったです。
帰ってきてから、しばらくして「Yu、クッキー作る!」と。
一時クッキーやらケーキばっかり作ってたんですが、最近は飽きてご無沙汰気味。
多分、教室でちょっとコネコネしたりして、やりたくなった様子(笑)
それならば、ということでゴマのクッキーを作りました。
自分で、帽子を持ってきて「おみせやさん」と言ってます。

あぁぁ・・・・粉が・・・・なんて言ってたら、子どもの料理は見守れません

・・ってわかっちゃいるけど心の中で「はぁ~



これが本当にやりたかったことらしい。
しかしでかいハート。
最近「Yuはぴんくのハートが好き

だいじょうぶだろか・・・・


オーブンで40分です。
オーブンに入れた瞬間から「まだできないの?」と聞きまくるYu。
「あと40分」「あと30分」「あと20分」・・・・・(エンドレス)
と答えますが、こういうのって『待つ』いい練習になるんじゃないかなと思います。
だって、こうして待たないと美味しいものはできないんだし。
便利な世の中になった今、欲しい→買う、という構図が普通になって
なかなか待つことや時間の我慢をすることがなくなってきてますよね。
それは大人にも言えることだけど。
40分後できました。

香ばしくてサクサク~♪市販のものよりも美味しい

ミスター味っこYuは「うーん、ちょっとあますぎだね」とコメント

・・・・確かに。
「次に作るときはレシピよりもお砂糖を少なくしようね」というと
「そだねー。あまいもんね。」と。
こんな会話ができるようになったのも成長の1つです。