goo blog サービス終了のお知らせ 

食育コミュニケーターsoraのいつも笑顔で楽しく活きよう!

食育コミュニケーターsoraの「食、出会い、笑顔、夢、仲間、家族」を大切にするブログです♪

仙台白菜でツナガル 「仙台白菜で作るKimchi Festival 2015」

2015年11月18日 | グルメ

今年で3年目に突入の「仙台白菜で作るキムチフェスティバル」。 白菜が、被災地の復興支援と国際交流の大役を担ったわけですね。

私は三年間ず~~と参加させて頂いております。

仙台白菜と言えば白菜先生こと、高橋信壮先生と食の学人の会のみなさんの物語がありますよね。

 

白菜の歴史を紐解けば、なんと宮城県の浦戸諸島で、白菜のタネとりが始まり、県内で白菜の生産をし、全国に出荷されていたって事。

仙台白菜が誕生して100年。

当時の新聞も発見!

実は登米市中田町浅水地区でも、仙台白菜をたくさん作っていた時代がありましたよ!!

 

これが、登米市浅水地区の写真ね!仙台白菜でツナガリタイね~~~

このキムチフェスティバル、かなり人気でして、100名の募集に対して1000人もの応募があったようですよ。

本場韓国のキムチアカデミーキム・ジョンスク院長さんから、美味しいキムチの作り方を教わるんですからね。

2日前に韓国から来られ、白菜500玉を塩漬けし、キムチの素を宮城大学食産業学部にて下ごしらえして頂きました。

今回の白菜は、被災地岩沼市玉浦で収穫された白菜です。

品種は、秋の祭典です。キムチに合う白菜だそうですよ!!

まさに、祭典・・・フェスティバルです!・・・・と高橋先生用語が飛び出しました!!

この秋の祭典、種まきから収穫まで100日目だそうですよ。

そうそう、白菜の種って知ってますか??

大豆より小さいんですよ!

米粒より小さいし・・・・ちょっとびっくりですよね。

 明成高等学校調理科のみなさん、宮城県農業高等学校のみなさんは白菜収穫や白菜の下ごしらえの準備を行ってくれましたぞ!

※写真はご本人の許可を得ています!

笑顔がいいですよね~~~~。そのうち仙台白菜キムチを販売したりしてね!!

くみさんと一緒に、こんなかっこうで失礼します。

沢山つくったキムチは、被災地のみなさんにも食べて頂くことになっていますので、500玉分の白菜がキムチになりましたぞ。

塩漬けされた白菜に、キムチの素をなでまわします。切り口を上に、包み込むように置きますね。

美味しいキムチは、白菜が美味しくなくてはだめだし、塩漬けも重要。キムチの素もまた重要だそうですね。化学添加物を一切使わないのがキム先生流。

キムチについて世界キムチ研究所のパク所長から学び、仙台白菜の由来を高橋先生からパワポで学び、キム先生からキムチ作りを教えて頂きました。

その後、テコンドーの実演や、K-POPカバーダンスが披露されました。

ティーナ・カリーナさんも来てくれました

 

チマチョゴリの後姿がかわいい・・・・

全農さんからは、ササニシキ、ひとめぼれが進呈されましたぞ!!

高橋先生と鏡子先生とパチリ・・・首いぎなり。。。グニュ。。。。

 パク先生曰く、キムチは1000年以上、健康を助けてくれた。みなさんの健康に役だって頂ければ幸いですと・・・語ってくれた。

オモニの味キムチ。それぞれ家庭の味があるようですね。

 

節目、節目の思いをツナギながら、仙台白菜はこれからもどこかで、だれかと、ツナガッテ行くことでしょう。

それは、きっと必然的なコトだと思っています。

豊かな時間と、ツナガリに感謝ですね。

 

 

 


生産者直結!農家の行商人「畑のあぐり」

2015年10月26日 | グルメ

毎日、日替りで新鮮な食材を県内を中心に生産者さんが届けてくれる、生産者直結の創作和食居酒屋!

食材の恵みとシェフの業、独自スタイルの創作料理が楽しめるお店ですぞ。

奥村シェフがお休みということで、お会いできず残念。

 

でもね、サプライズがありましたよ!!!

登米の生産者「木漏れ日農園村長」の鎌田くんちのラディッシュが登場しました!

嬉しいっちゃね!!!

 

あんかけソースも決めてです。お肉と練り込んだラディッシュボールは美味しかったですよ。

 

豊富な前菜から宮城のブランド肉、米どころ宮城のお米や、洋食メニューまで豊富なラインアップ。ドリンクは100%の無添加ジュースや自家製サングリア、地酒などを各種用意。自家製の10年熟成梅酒やババちゃんの梅酒等などもありますぞ。

名物メニューの農園バーニャカウダ。

登米の乳酸豚と漢方三元豚の食べ比べ!いや~~~これがおいしいのよね。柔らかいし美味でございます。

肉厚のハムカツもおいしいっすよ。

海老とアボガドとチーズ揚げもトロリです。

えのき茸のステーキ・・・・ホタテの貝柱を思わせるような。。。。。すごく大きいえのき茸ですよね。

登米では有名なあぶらあげです。シンプルにお醤油で頂きます。

締めはひとめぼれの食べ比べ。

炊きたてのご飯は美味しいですね。

納豆と焼きのりが一番おいしいかなぁ~~~

美味しいお料理と、楽しい会話に感謝!

ごちそうさまでした!!

 

 

【畑のあぐり】

仙台市青葉区中央1-10-23 大成GSビルディング5F

022-224-8889

営業時間 17:00~24:00

年中無休

http://r.gnavi.co.jp/n600buza0000/

 


貝料理専門店 磯ぼし

2015年10月22日 | グルメ

 

美味しい貝料理のお店「磯ぼし」に行ってきました!wakuwaku...

 

見たことないぞ~~~!

食べたことないぞ~~~~~~!

そんな貝が目の前に。。。。。ほっほ~~~~~~

左から「ながらみ、ちゃんばら、しったか」。

食感いいっすね。うま味もあるし・・・・やっぱ、貝には日本酒だっちゃね

三重県のるみこの酒を・・・・もっきりで頂きます。

 

貝のお刺身は、ツブ、トリ、ホッキです。うま~~~~い!!

ホタテの茶碗蒸しは、ホタテが1個入っている贅沢な茶碗蒸しですぞ!!ひゃほ~~い!

かなりのボリュームがある茶碗蒸の後には、カキフライ~~~~!! おいしいですね。

貝の握りの登場です。ホタテ入り卵焼きまでついてますが、なんと寿司飯が、お醤油で炊いたおこわ????

なんとも食感のいいにぎりですよ。

煮はまぐりは美味でございます。

焼きはまぐりも、ほのかな磯の香りと塩味が絶妙。。。。

 

貝雑炊も味わい深い美味しさですよ。

 

女性のお客さまが多いことから、女子好みのお店ですね

また行きましょう!レッツゴー

 

 

 

【貝料理専門店 磯ぼし】

仙台市青葉区国分町2丁目9-32

千鳥屋ビル5F 

℡022-797-5014

営業時間 18時~翌5時

定休日 月曜日

 


「Al Fiore」さん ラストランディナー。

2015年09月25日 | グルメ

今月末で、向山のお店を閉店するアルフィオーレさん。

限定ディナーにお友達と行ってきましたぞ!

オーナーシェフの目黒さん。

柔らかな口調で、お客さまをお迎えし、シェフの思いのこもったおもてなし料理は、感動そのもの。

今日も、心して頂きました。

 

 タラを生ハムでまき巻きしています。白子はとろける旨さ!

  とろける美味しさは、また食べたいと思わせるほど・・・・

 ごぼうの裏越しスープは、2度美味しい。

 ラムレーズンとクリームちーずのコラボです。

 この中に焼きレンコンも入ってましたよ。

 天然酵母パンも美味

 短角牛のすね肉パスタ。トロトロの牛肉と大根?!が生パスタによ~く絡んでおりました。

ワインは、紅白どちらもお料理に合わせていただきましたぞ。

 短角牛と天然きのこ香茸のリゾット

 デザートは、マスカルポーネとリンゴのジェラート

  素材を活かしたお料理の数々。とても美味しゅうございました。ごちそうさまです。

新たな時代をむかえます。

「食は命」を問う目黒さん。これからも学ばさせていただきます。  

 

 http://blog.goo.ne.jp/sugar117/e/d42e8f281efcb77e0f8629745ad272fa

 http://blog.goo.ne.jp/sugar117/e/1f3f6d677e53a9c6d8403d3f1cb3979e 

 私なりに、食を通しての、ヒト、モノ、コトを発信したいなぁ~~。

 目黒さん、ありがとうございます。感謝です。

 

アルフィオーレ オーナーシェフ目黒さんのメッセージを添えて・・・・・(facebookより)

【 閉店のお知らせ 】

長文ですので、お時間のあるときにご覧下さい。

この度、次のステップへと移るため、レストランとしてのAL FIOREは、9月末をもちまして、閉店させていただきます。

...

仙台・定禅寺通りに2005年1月に開店し、2007年12月に現在の場所に移転。
約10年間もの長い間、おかげさまで心ある様々な方々から支えていただきながら、現在に至ります。

10年間で様々な事がありました。
長いようでとても短かった10年でした。

向こう10年で、何をしたいのか?

⚫️ 料理人として

料理を投げ出したり、止まったりはしません。
少し別の視点から、地方でのレストランのあり方や、新しい提案を考えて実践していきます。
過疎化の進む川崎町に拠点を移し、より自然に近い立場にたって、触れて感じて、農家さんとのコミュニケーションをはかりながら、より地方にしか存在できないレストランの可能性を考えていきます。

⚫️ 農家として

現在、2年目となるワイン用ぶどう栽培を行っておりますが、より近くに拠点を移したことによって、来年は畑を2haまで拡大して、地域の新たな特産物を作れたらと思い、継続して、より良い結果として示せるようにしていきます。

また、レストランとしての経験を活かしながら、主にレストランを中心とした野菜の栽培を再開します。( 来年6月以降出荷予定)

⚫️醸造家として

10月より、3年後のワイナリー設立に向けて、仙台秋保醸造所にて、醸造家としての経験を積みます。
少しですが、来年度より、委託醸造にはなりますが、ワインをご案内できるかと思います。

⚫️ 伝え人として

学校を中心とした、食べ物の事についての食育活動をボランティアで行っていますが、より密に活動が継続できる事を心から嬉しく思います。

以上が現在決まっている事。

そして、もう一つご教授下さい。

⚫️ 皆さんにとってよりよい目黒浩敬の使い方はありますか?

繰り返しになるかもしれませんが、今まで本当にたくさんの方々に支えられて、アルフィオーレや目黒が現在ある事に、感謝の言葉しか見つかりません。しかし、まだまだ、料理人としても、農家としても、そして、何より人としても未熟です。いや、至る日なんてこないのかもしれません。
それでも、たくさんのご縁やご恩を、今後に還元できればという思いしかありません。
まだ、あと一ヶ月は、バタバタとしていて、ゆっくり考える事も出きませんが、誰かのお役に立てるような事があれば、教えていただきたく思います。

改めてご挨拶はさせていただきますが、取り急ぎご報告まで

目黒 浩敬 拝


estacion bar NATORI  「エスタシオンバル名取」

2015年09月23日 | グルメ

美味しいスペイン料理とワイン&ビールを気軽にどうぞ!の声に誘われて、名取までいきましたぞ!!

実は、ここのシェフ様が、登米のお野菜をたっくさん購入してくれまして、一度は視察、いえ、食べに行きたいと思っていたのです。なんてったって、電車でビューと行けるわけですからね!!

名取駅から徒歩5分、かなりにぎわっておりましたよ。

かなりリーズナブルで、メニューも豊富!かたっぱしから注文するおなご達・・・

彩り野菜の自家製ピクルス、スペイン風オムレツトルティージャ、カルパッチョ、若鶏のビール漬け唐揚げ、スペイン産生ハム、小海老のアヒージョ、さんまetc・・・・・かなりメニューを制覇したような気になった・・・けど。まだまだあるんだよ。早食いおなご達のすさまじいこと・・・おほほ

 

ここね、あがらいんのお野菜シリーズ!

わぁい!わぁい!

コリンキー、シャドークイーン(紫のジャガイモ)、アイコトマト、里芋、ニンジン、きゅうり、ツルムラサキ等。

登米の野菜盛りだくさんです。新鮮でピッカッピッカの野菜。生が一番美味しいよね。

生のお野菜は、バーニャカウダで頂きました!うま・・・・

ピッツアは、タコちゃんと柔らかいんげんです。食材ならなんでもOKですね。

生パスタです。秋鮭といくらのクリームね。濃厚ソースとパスタが絡み合って美味しいのなんのってね。

パスタもお勧めですよ。

スペインと言えばパエリアだよね。海鮮パエリア普通盛りを頂きましたが、めちゃうま・・・・少しお焦げがあるくらいが美味しいわぁ。次回もこれは頼もう!!

OH!!!サプライズでバースディーのお祝いも!

シェフ様ありがとうございます。感謝っす。

 

久しぶりのローソク消し・・・・あら、おしょすいごど・・・・もう!!

ありがとうさんです。

たくさん、たくさんありがとうさんです。

 

この方がシェフ様!

美味しいお料理をありがとうございます。

お店の雰囲気もすごくいいですね。若いお客さまが多かったなぁ===

光をあびてすいません。。。。

 

仙台駅にはアラシックスがたくさんいましたよ。お疲れちゃんね。

【エスタシオンバルナトリ】

名取市増田3丁目か3-7

p>022-383-0373

営業時間 平日18:00~26:00

       土日18:00~24:00

定休日  毎週木曜日

名取駅より徒歩5分

http://estacion.co.jp/

 

 

 


チェンマイヌードルinエルガーさん。

2015年09月17日 | グルメ

チェンマイヌードルにはまる・・・ワタシ達親子

登米のお野菜たっぷり使ってくれていますよ。

チェンマイヌードル+サラダ&デザート&果物&スープで900円ざます。

 

登米って・・・そうそう、パッションフルーツはもちろん、おかやち農園の野菜達をはじめほぼ登米って感じね(笑)

南瓜の新芽やそうめんかぼちゃ、赤オクラ、紫たまねぎと・・・・・いっつも見てる野菜が盛りだくさん。ありがたい。

エルガーのママさんは、あがらいんでお買いものなんですね~~~!アリガトウゴザイマス

 

今日も満足、ごちそうさまです!!

おいしかったわぁ~~~。スープも残さず頂きました。 

 

【喫茶エルガー】

仙台市宮城野区鶴巻1-4-28

TEL 022-254-6986

営業時間/11:00~19:00

定休日 日曜日

 

 

美味しいモノ食べて癒されて休日最高!!

 


お茶とコーヒーと雑貨のお店 cafeトコトこ

2015年09月08日 | グルメ

定禅寺通りを市民会館に向かって、歩いていくと「かき氷の梵くら」さんがあるビルの2Fに「cafeトコトこ」さんがあります。今日はやっとランチに行けました!

チョー嬉しい!

実は、オーナーシェフの大内さんは、登米のお野菜を使ってくれているんですよ。

いつも定休日には、たくさんお買い上げくださいます。旬の食材でメニューを考えるとか。

お店もめちゃ、かわいい!

今日はあいにくの雨・・・

 

ランチの前に・・・目の前に泡盛な~~~んてあるもんだから、一杯いきましょか・・・

ランチは、お野菜たっぷりのチャプチェ、大根サラダ、卵焼き、マカロニサラダ、スイスチャードの煮びたし、大根と鶏肉の生姜煮のプレート。野菜スープとお好きなお茶がついてきます。プラス100円でここで買える紅茶のアイスやプリンも。生姜紅茶はオススメですよ。

あ~~~、いつもは早食いのワタシ・・・ゆっくり食べましたよ。

美味しかったぁ~~~。ごちそうさまでした。

 

窓から眺めるケヤキ並木。何時間でも過ごしていたい。

店内の音楽もワタシ好みです。ちっとも邪魔にならないし

 

 

 

笑顔の素敵な彼女に癒されました。感謝。

 

雨の日の定禅寺通り・・・・

【お茶とコーヒーと雑貨のお店 cafeトコトこ】

仙台市青葉区立町23-14 スクエアビル 2F
営業時間  平日11:30~15:00(ランチ)
          17:30〜22:00(L.O21:30)
       土日12:00〜22:00(L.O21:30)
定休日  月曜日


ランチにいぐど!登米の野菜を求めて・・・・「Bistro coquelet 」 ビストロコクレ

2015年08月18日 | グルメ

登米の野菜をつかってランチを提供してくれるお店にいぐ!ってね食べるの大好き

北根にあるビストロコクレさんは、登米の野菜を使ってくれている。特にソースを作らせたら絶品ね!シェフだわぁ!

 

ディナーも何度か来ているが、ランチもいいよ!

今日は、日替わりパスタ(トマトのぺペロンチーノ)とハンバーグランチを・・・

 

お勧めを聞いたらわらさがあると・・・・

モロヘイヤがスープに絡み、わらさと相性がいいですね。

 

赤シソのソルべは、お口がさっぱりします。

赤シソの香りもあり、暑い日にはぴったりだね。

美味しいランチごちそうさまでした!!感謝!

【ビストロコクレ】

  仙台市青葉区北根3-19-25 レストプラザ北根102

 営業時間

 【月~水・金~日・祝・祝前】ランチ 12:00~15:00 (L.O.15:00) 毎週金曜日のランチは仕込みのため休み

 【月~水・金~日・祝・祝前】ディナー 18:00~22:00 (L.O.22:00)

 定休日 木曜日

 

 

 

グリーンマート桂で見つけたシンプルなアイスを購入

これね、濃厚でした。うまかったぁ~~


花祭

2015年08月14日 | グルメ

登米産のおいしい野菜を使ってくれている花祭さん。

 

旬の野菜をたっぷりいただきます!

トマト、ズッキーニがもりだくさん。

 

 

5年前にも花祭りの朝市店に行きましたぞ→http://blog.goo.ne.jp/sugar117/e/a069282fa1c6e91fd40ec62be881cee2

おっかぁことくみさんのブログも→http://blog.kahoku.co.jp/shokuweb/okkaa/archives/2010/02/post_345.html

 

おいしい時間をありがとうございます。


funku仙臺Chinese 「ファンクセンダイチャイニーズ」

2015年08月13日 | グルメ

ここのオーナーシェフさま、毎週定休日にあがらいんにお買いものにきてくれる。

「ただものではない!」の雰囲気を漂わす・・・・・お方。

いつものように、あなたはだ~~れ、だれでしょね♪と声をかけた。

 

当時、オープンしたての中華屋さんをはじめたとおっしゃってました。

チョイスする野菜を見るとカワリモノが多い(笑)ゼブラナス、白ナス・・・・等々。

無農薬のお野菜も大量に購入してくれるぞ!

シェフ曰く、いろいろ考えるのが楽しみとか・・・・

そんなお話を聞いたら、いぎだくなるでしょう!!

ランチの様子はここね!→http://blog.goo.ne.jp/sugar117/e/a6c991ae8f6f31f1cd3c48568b775120

 

定番メニューからシェフおすすめメニューがあります。

メニューに「登米産」とあるとたのんじゃうんだよね~~~~~!!

 

 

 

↑ そうめんかぼちゃです!きくらげの大きいこと・・・びっくり!黄色いトマトと、バイオレットトマトも美味し!

↑登米産、三色ナスマーボ!

白マス、普通ナス、ゼブラナスを。とろんトロンです。

飯まだ?????

三上さんちのピーマンつかってますねん!!シャキシャキと味付けたっぷりの。

締めは坦々麺。コクがありますぞ!!

 手間をかけた美味しいお料理に感謝です。おいしかったのなんのってね!!

 

 

 【funku仙臺chinese】

仙台市青葉区大町2-11-1  ℡022-211-8223  定休日火曜日

http://sendaifunku.jimdo.com/