goo blog サービス終了のお知らせ 

食育コミュニケーターsoraのいつも笑顔で楽しく活きよう!

食育コミュニケーターsoraの「食、出会い、笑顔、夢、仲間、家族」を大切にするブログです♪

登米に行きました。ベーカリーカフェ「ル・ニ・リロンデール」

2015年08月06日 | グルメ

先日、みなで登米に行ったときに立ち寄ったベーカリーカフェ。

夕方だったので、惣菜パン←このような呼び名ではなかった

を購入したら、これがね、めちゃおいしいのよ。

また行きたいと思ってたら行けた!

 

おほほほ・・・・。ランチはここね!と決めてたから

かわいくて、ワクワクドキドキですよ!

店内は・・・

ランチは数種類選べるが、お勧めは登米プレート。一日10食限定。

◎サツマイモの冷製スープ。甘くて飲みやすくておいしいわ。

◎ビーツとジャガイモのミートローフ

◎油麩のチャンプルー

◎伊豆沼農産の発酵サラミ

◎ラタトゥユ

◎生サラダ

◎こまツナとセロリのご飯

 

美味しいのに出会えるのはうれしい限りだね。

ちなみに、登米プレートには三上さん「おかやち農園」さんの野菜を使っているんですよ。

ビーツはここよ!!おほほほほほ http://www.le-nid.net/?p=201

 

 

 ル・ニ リロンデール

address 宮城県登米市迫町佐沼内町63-4

phone 0220-22-2971

open 11:00~18:00(日曜9:30〜18:00)
close 木・金・第2日曜

http://www.le-nid.net/

 


にほんしゅ屋 「シマウマ酒店nico」オープンの巻 8月7日だよ!全員集合♪

2015年08月05日 | グルメ

大好きな「シマウマ酒店」の2号店が、8月7日にオープンします!

仙台駅寄りの広瀬通り沿いだよ。

 

 

店内もかなり広いよ。

 

昨夜はレセプションに参加。なんとあのファイブブリッチメンバーさんと一緒でした。

久しぶりの畠山さん、りえちゃん、くみさんと。

さて、シマウマ酒店の特徴は、中華と美味しい日本酒を提供してくれます。

 

そして、私がはまっているのは「お粥」なんです。

中華粥は、海老との組み合わせが最高!

飲んだあとでもお粥は必ず頼むほど大好きです。だってね、何度も言うけど美味しいの!!←強調ね。

 

nicoでも、お粥がありましたが、和風です。梅肉と昆布が絶妙です。

店長曰く、手間がかかっていると。そりゃそうだわ・・・うまいのなんのってね。

 

さて、今晩のお料理は・・・じゃじゃじゃ~~~ん!!

◎自家製 肉みそ添え 野菜スティック  →新鮮だ!フレッシュ、フレッシュ、フレッシュです。

ズッキーニ旨いし!!

肉みそだけでも欲しいよ~

◎鮮魚のカルパッチョ マグロやブツタコ、鰯等ね。 微妙にソースが違うよ。

◎人気のシャキシャキ豆苗炒め!

◎手作り餃子は、ぷりぷりで皮がもっちりとして柔らかいです。手作りのたれで召し上がれ。

◎シマウマ特製 よだれ鶏・・・・・よだれが出るほど美味しいとか・・・・OH!!

◎枝豆の紹興酒漬け

◎シマウマ酒店人気の四川麻婆豆腐も登場します。

◎中華粥(和風)

 

あ~~~~~~!お腹いっぱいですね!

さて、中華を堪能しましたが、中華と一緒に日本酒もバラエティーに品揃えしていますよ。

日本酒を楽しめるし、自分に合った日本酒に出会えることに驚きですね。

ちなみに、女性のボディーのようなボンボンとした?!グラスも面白いかも!おためしタイプ、しっかりタイプ、ガッツりいけるとこれまた、お酒にあったグラスも楽しめるかもね。

 

 

あれ===畠山さんばっかり、もっきりだぞ!!

畠山さんとは、かれこれ8年前になるだろうか、河北のブースでばったり会い、異業種交流会「ファイブブリッチ」の仲間に入った。当時の私はというと・・・いろんなことに対してネガティブだった。でもね、ファイブブリッチの仲間に入ったら、同じ志の人がたくさんいるではないか!

一人で抱えていたことも、彼ら、彼女達の中で話すコト、人前で語ることで、いろんなヒントやアイディアをもらうことができた。

畠山さんがよく言っていた「ネオ家族」なんだと。

命の恩人と言っても過言ではないでしょう。

畠山さん山田さんは、私の師匠なんだよね。ほんまありがたい仲間たちに感謝です。

今は、ファイブブリッチに行けていませんが、初心に戻るということはここに戻って語りたいなぁ。

そんな畠山さんは、イタリアでも河北新報を読むほどの新聞少年。・・・いや青年・・・おっさんだ!←失礼。

 

 

福神漬けまで登場ね!

シマウマ酒店に行くと、笑顔で迎えてくれる真壁ちゃん・・・・と井戸沼さん。

少年のような井戸沼さんのアレコレはここね↓

井戸沼さんのブログ→http://www.s-faction.com/wp/

 

 

女子の一人飲みもできそうな空間・・・・たまにおじゃまシマウマ~~~ってね!

井戸沼ファンのみなさん、失礼しま~~す!!てへ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(にほんしゃ屋 シマウマ酒店nico) 仙台市青葉区中央2-11-22 022-724-7056

エルガーさんでプチ宴会の巻

2015年06月29日 | グルメ

エルガーさんのお料理を食べたい!というリクエストにお答えしてくれました。

ありがたいっす。

たっぷりの登米のお野菜を頂けますよ!!感謝っす。

前菜は、ずっきーにボート。お豆腐のピザ風。竹輪のふき巻き。チューリップの野菜。お庭のラズベリー。佐藤望さんのフルーツトマトで作ったミネステローネ!!

お手製ローストビーフ!鎌田さんちのルッコラと一緒に。

 

 

お庭のバジルを使ったバジルの海鮮酢飯!風味がありさっぱりと頂けましたよ。サーモンも美味し!

もっこり韮&うな玉ね!!

大根ときゅうりのおろしで召し上がれ!!さっぱりタコちゃん。

遠藤さんに頂いたワインをみんなで頂きました

締めは、プチチェンマイヌードル!

あ~~お鍋いっぱい食べたいくらい大好きです。

 

今日も一日ありがとう!!

 

 


居酒屋 ちょーちょ

2015年06月29日 | グルメ

女子会で行ったちょーちょ。

かなり美味しいものを提供してくれるぞ!!

おいしい日本酒もあったりしてね!!

 

 時鮭も皮までうまし・・・・きゃ~~

ブロッコリーとアボガドの胡麻和えも美味です。

とうもろこし・・めちゃ美味しかったわぁ!

 特にお勧めは、はまぐりしゃぶしゃぶ鍋!最後にご飯&バターを入れておじやね!!もう、最高の美味しさです。

 

野菜も炙りものも美味しゅうございましたよ。

冷えた日本酒にあう料理と気の合う仲間たちに感謝っす。

 

居酒屋 ちょーちょ

仙台市青葉区国分町3丁目4-27 テラスハウス定禅寺1F

TEL 022-395-9150

営業時間
17:30〜25:00

http://cho-cho.net/

 

 


魚屋三代 彦蔵in旬女会

2015年06月29日 | グルメ

久々の旬女会!!

今年で10年?!のお付き合いの女子達。

異業種であり、唯一共通の趣味?!「コーチング」のセミナーで意気投合し、今に至る。奇跡の6人とも呼ぶようだ

美味しい店があれば食べ歩き、こだわりの料理をもとめ旅行に行く気楽な仲間ね。

今年も元気になる美味しいもの食べて集まります!!うふふ。

 

このたびは、国分町にある魚屋三代彦蔵さんは、三陸女川町で昭和22年創業の魚屋岡清直送の魚介がオススメ。

なんたって、お米は登米市のササニシキを使ってくださっているんですぞ!オーナーさんのこだわりです。

 

女子会はリーズナブルで美味しいのがたくさんあってと・・・まあ、注文の多いこと

クーポン活用で更にお得がついてるぞ

みんなで食べるから更に美味しさアップだよね。しかし・・・うるさい女子だと思われたに違いない・・・・

 

 石巻産カキのカンカン焼は絶品っす。ぷりんぷりんのカキを堪能しましたよん。

締めはそばのせいろ蒸しね。おいしゅうございました。

デザートまで付いてくるコースっていいなぁ~~。

彼女たちの笑顔に癒された日に感謝!

 【魚屋三代彦蔵】

仙台市青葉区国分町2丁目7-13ピースビルⅡ2F (旧ラーメン国技場裏、ナイタービル向い)

TEL 050-5815-7107

 

 


暖炉のあるクラッシックな喫茶店 エルガー

2015年06月08日 | グルメ

福田町駅から徒歩18分くらいかな~~。

 

 

爽やかな風をうけて・・・テクテクとのんびり歩いています。

携帯ナビでようやく到着です。

ひっそりとした住宅地の中にあり、大きな目立つ看板も掲げていませんが、
知る人ぞ知る隠れ家的なレストラン。

 

 

店内に入るや、クラッシックの優雅で壮大な雰囲気と、店主が描く絵画がところどころに。

 

ひときわ目立つ暖炉は、オーブン付きのすぐれもの!20年も使われてきたとか。

 

エルガーさんの大人気メニューのチェンマイヌードルを早速頂きましたぞ!

タイ人のお友達から教わったとかで・・・・それもすごいですよね。お店の看板にしちゃうんですから!

 

実は、エルガーのオーナーシェフの遠藤さんは、あがらいんの野菜を購入してくれる常連さんである。

新鮮なお野菜に新たな命と付加価値を与えてくれます。

 

わぁ===アツアツが登場しました。

 

 

ワタシ好みの味!!!

鶏肉がほろほろと柔らかいし、味が染みてうまぁ~~~い!!

ココナッツミルクで煮込むことで、柔らかくなるとか・・・

讃岐うどん?の太麺と、パリパリ麺がスープと絡み、歯ごたえ食感は抜群。野菜もたっぷりよ!

 

ジャガイモホクホク。紫玉ねぎも甘い。不思議なことに高菜の漬物がアクセントになっています。

ボリュームがあって、これだけで満足になっちゃいます。

濃厚なスープは、美味しくて全部飲み干してしまいましたよ。

 

野菜たっぷりのサラダ、デザートとこれまたすごい!おまけでお菓子付きですぞ!

サラダ用のドレッシングも手作りです。

 

サラダには、アイスプラントやフェンネルもついて香り爽やか!

デザートには、ドラゴンフルーツやパッションフルーツ(登米産)まで。

ランチで900円とはめちゃ安いですぞ!!

癒しのアジアンランチで女子力アップ!

 

オーナーシェフの遠藤さんは、とても穏やかでやさしい口調の女性です。

とっても癒されましたぞ!!

また、チェンマイヌードルが食べたいなぁ~~。

御馳走さまでした!!

 

【喫茶エルガー】

仙台市宮城野区鶴巻1-4-28

TEL 022-254-6986

営業時間/11:00~19:00

定休日 日曜日

 

 

 

 

帰りは、なんと・・・・岡部商店さんで寄り道を!

ここでは、生産者限定のお米を買えますぞ!!

地域ならではのお店になっていますね!!

 

 



 


「四季彩食 いまむら」in石巻・・・まきまきの夜の巻

2015年04月29日 | グルメ

石巻中央のアイトピア通りにある、地元の食材にこだわった懐石料理を提供してくれる「四季彩食 いまむら」さんに行きましたぞ!

女子6名のうち、石巻出身者が4名もいることから、「石巻さ、いぐべ!」ってことになってね(この女子たちはかなり訛ってますねん)

石巻の熱い夜は、たのしみだべ~~~~ってね

 

石巻には電車でGO!松島駅で途中下車しました。

はるみちゃんに迎えにきてもらい、石巻に車でGO!

 

 石巻の繁華街で、ひときは目立っていたいまむらさんは、日本酒がたくさんありましたぞ!オープンキッチンで日本料理やさんとは違う雰囲気がなんか。。。いいっすね。

さて、女子会は美味しいものを、ちょびっとづつ沢山欲しいんですよね。

美味しそうなお料理に、きゃ~、きゃ~と驚きを隠せませんわぁ

いっただきま~~~す。

 

もう、一発目からきましたぞ!!ホヤ!ほや!

ホヤ酢だっちゃね・・・全部汁まで頂けるのがたまりません!

日本酒好きのくみさん、よすえちゃんは、食べないで取っておぐんだもんね・・・・ちょうだい

一個じゃ足りません・・・・もう1個食べたいよ~~~~~

お造りは、ゆず塩と大葉のジェノベーゼ、酢味噌で頂きましたが、お気に入りは大葉ジェノベーゼとゆず塩ね!

美味しかったというか・・・合いますわぁ!

お醤油さん、ごめんなさい・・・。

日本酒好きは、タクシードライバーやら数種類の 日本酒をいただきましたね~~~。

おちょこさんがめちゃかわいくてね。

美味しい料理に、ちょこちょこ飲むのが粋というか・・・カッコいいなぁ~~~ってね。

 

さて、本日のお勧めはこれよ!

焼きのりに焼きあなごと山葵とレモン汁をかけて、そんで昆布を巻いて・・召し上がれ!

なにこれ???うまいんでないの??

お口にかすかに広がるアナゴの脂と海苔の風味が、たまりませんよ~~~~。

それをすかさず、日本酒で洗い流す・・・ほっほっほほほほ!

至福の時を感じましたね~~~~~~。

 

あさりとせりとシイタケのお吸い物。

五臓六腑にしみわたりって、このことを言うのでしょうかね。

今、ほしいものを御存じで~~~。

 

 天ぷらもアツアツをいただきました。・・・

ハイビスカスのお塩とシンプルなお塩で、

こごみ、めひかり、はんぺんのウニ挟みを。

サク、ふわ~~っ。自宅じゃできないと納得だわさ。

仙台ぎゅ~~~~~~~柔らかいし・・・・幸せ!

ポテトサラダに、味噌漬けのきみを添えて!

今夜の感激は、これね!!

ホヤとシその土鍋ご飯、蛍イカとふきの土鍋ごっは~~~ん!

ワタシ的には、ホヤ飯が大好き!!

ほやの出汁とほやを一緒に炊いたご飯に紫蘇の実の醤油漬け、生姜、大葉がのっけてますよ。

そのまま食べてもめっちゃおいしいのですが、出汁でお茶漬けにすると2度おいしいのです。

2杯くらい頂いたでしょうかね・・・参った・・・・美味しすぎて

また、行きたいけど。。。ホヤあるうちでしょうか????心配

 

 

ほたるイカもごっぞり入っているんですよ!!ひゃっほ~~~。

だってね、ご飯見えないでしょ!!

水ふきは、しゃきしゃきして、これもおいひ~~~~~。やみつきだわさ。

旬だよね!まいった!

締めは各自デザートで満足!満腹でしたぞ!

今夜も笑った・・・・

 

店主の今村正輝さんは宮城出身者ではなく、東日本大震災でボランティア団体NPO法人「オンザロード」に所属し、石巻を中心に店舗再生チームとして活動してきたようです。「活動の中で店を開けたいという方が多く、そうした方々をお手伝いしようと決めて石巻に残ったようです。
 「全てが手作り」という店内。調理場とカウンターの境界を無くし空間が素敵でした。

二周年記念として、手ぬぐいをいただきました!!いや~~うれしいね~~~。

 

おなご達の夜は・・・まだまだ続くぞ!

 

二次会で、菅原くんに偶然合うし・・・・世の中狭いね~~~~~

ボケボケなくらいでOKだよね

==============
 
四季彩食いまむら
 
石巻市中央2-7-2
 
0225-90-3739

=============

 


ランチ・・仙台原ノ町界隈  みそ壱

2015年04月28日 | グルメ

仙台原ノ町界隈は、中華のお店が多いよね。

餃子の半額券をいただいたので、レッツゴー!

シンプルなラーメンと餃子をいただきました。

麺は少し太くて、麺とスープが絡んで美味しかったですぞ・・・・

先日、某ラーメン屋さんにいったら、麺とスープがからまないのよ・・・・油っぽく、あっついだけ・・・・。

いや~~~ね、胃袋が受け付けなくてね。

半分以上残しちゃった。もったいないよね。

 

みそ壱さんのラーメンは断然美味しい!

スープと麺が絡むのが美味しい証拠だよね。

美味しかったなぁ~~。

満腹!御馳走さまでした。

 

 

みそ壱 原ノ町店

宮城県仙台市宮城野区原町6-2-34

022-296-4655

営業時間

月~土]
11:00~24:00
[日]
11:00~22:00

ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業


福ケッチャーノへGO!

2015年04月20日 | グルメ

行きたい! 

 行きたい!

   行きたい!と思い続けたら行けたよ~~~~

郡山市朝日にある「福ケッチャーノ」。

日本を代表するイタリアンシェフの奥田政行さまが、地元福島・郡山の食材を使ってオープンしたレストランが「福ケッチャーノ」です。

山形にあるアルケッチャーノに以前、行きましたぞ(過去ブログをご覧下さい)! (2009年)

事前に予約。

福ケッチャーノは、郡山駅からまっすぐ開成山の柏屋さんの隣にありました。

たまたま、薄皮まんじゅうの柏屋さんのお祭り日で、すんごい人でしたよ。

おまんじゅうの重量まで・・・すごいよね。

福ケッチャーノは、トレーラーハウスを利用したお店です。

店内は、こんな風です。

ランチコースのお勧めを聞いたところ、お肉(鶏、豚、牛)だと

全部頼んじゃいましたわぁ

えへへ・・・・3度美味しいランチだよね!

前菜は、野菜プレート!郡山の食材ですぞ

野菜がめちゃ甘くておいしいぞ!

◎御膳ニンジン→高カロテンで甘みの強い品種。ジュースにすると甘さで、他のニンジンとの  違いが歴然とするほど美味しい。ニンジン臭さが少なくさっぱりとしているため、ニンジン嫌いの方に好評です。

◎鍋奉行(春菊)→生で食べれる春菊!柔らかくほのかな苦みの。

◎白かぶ(ゆきわらし)、◎冬甘菜(キャベツ)→葉がぎっしりつまったキャベツ。加熱すると甘みがさらに増す。

◎緑の王子(ホウレンソウ)→アクが非常に少ないため、サラダなどの生食むき。甘みが非常に強く味わいがあります。

バーニャカウだにも御膳ニンジンが入ってますよ!春の山菜ウルイも生で食べましょう

 

北あかりにタコちゃんのマリネ。ねぎがめちゃ甘い!

お肉に合うワインをいただきました

ワインもね、豚さん、鶏さんは香りの柔らかいワイン。牛さんのお肉に合うのはスパイシーなワインを・・・・オイチイ

牛のビール煮。柔らかいこと、柔らかいこと・・・・。

鶏肉のクリームソースね。ソースが美味しいですよ!鶏肉もめちゃめちゃ柔らかいです。

豚肉は、パリパリとしてマスタードとの相性バツグンでおいし~~~~。病みつきになりそう。脂身もまた旨し。

 

さて、このスープはなんでしょうか

葉物ポイぞ!

正解はキャベツでした!冬甘菜です。

味わい深いスープでおいしいよん。

締めはデザートね。人気NO1のとちおとめイチゴスープ

幸せになりますね

満足な3人娘の休日はまだまだ続くぞ!!えへへ

 

 

 

 


大町・立町界隈ぶらり

2015年04月08日 | グルメ

休日は、ウォーキングとカメラを持ってぶらりフラフラが大好き

サクラが咲いているけど・・・・めちゃ寒い

 

亀岡八幡宮さまの桜は満開じゃないよ!

西公園も花見用の特設テントやら、屋台やらがお客さまを待っているものの・・・寒いから人でもまばら。

週末、晴れますように!!

 

ランチは、大町にあるFunku 仙臺chineseへ

中華料理を作り続けて20年の店主さん。中国料理店らしからぬ、外装と内装にびっくり!!

オサレな店内にほっとしますよ

ちなみに場所は・・・ニコルさんのお隣でした

今日は酢ーらータンメンを!!美味しかったよ~~~~!!

豚肉、豆腐、白菜、もやし、木耳、溶き卵がどんぶりいっぱいに!最後まで飲み干せるラーメンです。 ここの野菜は、登米の野菜を使ってくれてますねん!ありがたいね。

【Funku 仙臺chinese】

仙台市青葉区大町2-11-1

022-211-8233

 

 

お腹いっぱい!!

すたこらさっさ・・・・

定禅寺通りにあるかき氷店梵くらさんへ←こんな寒い日になんやねん

でもね、寒いのなんのって関係ないやん風呂上がりにもアイス食べるでしょ・・・

一度は来たかったケド・・前回満席で

今日は!!ラッキー

シロップはすべて手作りで、もちろん無添加じゃん。

私は無農薬のデコぽんのミルクかけを!!

子供の頭くらいのかき氷です。。。。めちゃうま~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

氷が美味しいのは、これやん!お水だね!!

今度行くのは、あっつい日、孫たちと行きたいなぁ~~~

仙台で唯一のかき氷専門店「梵くら」はふわふわ食感のかき氷が評判のお店です。旬のフルーツや野菜で作る色鮮やかなシロップがかかった氷が、口の中で心地よく溶けていきます。

【梵くら】

仙台市青葉区立町23-14 スクエアビル3F

022-346-9027

営業時間 11:00~19:00(シロップがなくなり次第終了)

お休みは月曜(祝日の場合は営業、翌日休)

 

 梵くらさんの下の階にあるトコトコさん。

コクレの笹森さんから紹介された生姜紅茶とほうじ茶がおすすめとか。

かわいいお店なんですよ~~。店主さんの許可を得て写真撮りまくりました

きゃわいい~~って感じです。ランチもあるので、次回こよっと

満腹な休日だっちゃね~~。

メディアテークで、お勉強して、居眠りして充実だわさ~~~!