絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

バスケットの思い出3

2009-11-29 | 思い出
ピカソがライバルでは、友達が先輩たちに対して有難いと言っていることをすごいなと書きました。鬼の先輩たちに対して、そう思えるのはすごいことです。

ただ、よく考えると、私の判断の中で、おもしろい教訓があります。

山をうさぎ跳びで上がらされた話をしました。それは、だらだらの坂ですが、距離にして100メートルくらいでしょうか。もっとあるような気がするのですが、はっきり言えません。しかし、我々は巨人の星を見て育ちました。星と伴のグランドを何周もするうさぎ飛びを見ています。漫画の中のことですから、いくらでもできますが、あれを現実の世界でやらされたらたまりません。しかし、それに近いことをさせられました。
そして、その時に、先輩たちは歩いていて、我々1年生は最後までうさぎ飛びなのです。そして、途中で言われることは、「お前は一番にならなかったら、ぶっ飛ばすぞ!」でした。なぜ、私だけ?と思います。それは、いじめです。そして、もう一人、先ほど先輩に感謝していると言っていた彼は、「お前は、一番にならなければ、最初からやり直しだからな!」でした。

それが、どちらもみんなに聞こえているのです。だから、二人とも必死です。私は、みんなより成長が早かったので、体力がありました。だから、大抵は負けないのです。しかし、もう一人の彼は、割と小さくて、やや小太りでした。だから、一番になるのは大変です。私を負かさなければなりません。それで、必死でやりました。そして、私が負けたと本に書きました。
しかし、その裏には、私は負けてやったという気持ちもありました。それは、私が、負けても先輩たちは私をぶっ飛ばさないと思ったからです。彼が負けたらきっと最初からやり直しをさせたでしょう。
たぶん、先輩たちは私たちを発奮させるために、言っているのだとわかりました。そうしたことは、先輩たちの性格や、それまでの行動で、どうなるかを読むという訓練になりました。いろいろ考えると、そんなことまで学んでいたんですね。

先輩の中には、きついことを言う先輩と、優しい先輩がいます。厳しいことを言って、行ってしまう先輩の後で、途中から先輩が変わると、それじゃあ可哀そうだと思う先輩がいて、10回やれと言ったことを、8回でいいよと割り引いてくれる先輩もいるのです。そんなときに、先輩の性格を読んで、こんな時はどうすると楽に済むなどということも会得するのです。

いろいろ考えると、部活とはいろいろなことが学べる場なのですね。

ーーーーーー
結局、うさぎ飛びの勝負は、私が負けて二番でしたが、私が考えたことは、私が負けた方が、無難に済むということでした。その代わり、私は彼に一番を譲ったという感じを与えてはなりません。だから、私も必死で頑張ってやったのだという顔はしました。全力でやったのに、負けたのだと先輩たちに思わせなければなりません。そこは、役者でした。先輩たちもぶっ飛ばしたくはないのです。必死で頑張ったから許してやるという状況を作ることが必要でした。
この勝負は、必死でやったら、私ももう少しいい勝負ができたかもしれません。でも負けていた可能性は高いです。彼の方が先輩を信じてついて行くという姿勢があったからです。
私は、心のどこかで、馬鹿にしていました。こんなことで勝ったところで何になるということが、あったのです。もっと、本気になるべきところがあるじゃないかと。
だから、最終的には、私は先輩たちを全員抜いてしまうことになるのです。その話は、もう少し先です。

つづく
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バスケットの思い出2 | トップ | バスケットの思い出4 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

思い出」カテゴリの最新記事