美術史クイズ 82
解答
第1問 ベルサイユ宮殿
第2問 鏡の間
第3問 70メートル
第4問 ルイ14世
第5問 西
ーーーーー
解説
パリ郊外にあるベルサイユ宮殿の鏡の間です。ここでは、ベルサイユ条約が行われた場所です。元々は、ルイ13世が鷹狩りに出て、休みたいと言ってここに宮殿を作らせたのが、始めでした。それを立派な大きな宮殿にしたのが、太陽王と言われたルイ14世でした。
絶対君主と言われた人です。この宮殿に入って行くと、前庭にルイ14世の騎馬像があります。
この鏡の間は、この写真の右側にたくさんの鏡が壁一面に張り巡らされています。シャンデリアに火が灯ると、鏡に写って綺麗だったでしょう。私は夜に行ったことがないので、分かりませんが、想像できます。この写真の左側が西になります。西の景色を見ると、真っすぐに伸びた道のはるかかなたに池が見えます。庭がとても素晴らしいです。
美術史的には、ロココ美術の花盛りの時期で室内装飾が見事です。
解答
第1問 ベルサイユ宮殿
第2問 鏡の間
第3問 70メートル
第4問 ルイ14世
第5問 西
ーーーーー
解説
パリ郊外にあるベルサイユ宮殿の鏡の間です。ここでは、ベルサイユ条約が行われた場所です。元々は、ルイ13世が鷹狩りに出て、休みたいと言ってここに宮殿を作らせたのが、始めでした。それを立派な大きな宮殿にしたのが、太陽王と言われたルイ14世でした。
絶対君主と言われた人です。この宮殿に入って行くと、前庭にルイ14世の騎馬像があります。
この鏡の間は、この写真の右側にたくさんの鏡が壁一面に張り巡らされています。シャンデリアに火が灯ると、鏡に写って綺麗だったでしょう。私は夜に行ったことがないので、分かりませんが、想像できます。この写真の左側が西になります。西の景色を見ると、真っすぐに伸びた道のはるかかなたに池が見えます。庭がとても素晴らしいです。
美術史的には、ロココ美術の花盛りの時期で室内装飾が見事です。