井原すがこの想い

暮らしやすい町、安心して生活できることです
女性の声を活かします
一緒に考え、行動し、声を届けていきましょう

草の根のボランティアスタッフと幹事会 ・ 農家の女性の頑張り

2021年04月05日 | 政治

   

第一月曜日なので、草の根事務所のボランティアスタッフとの打ち合わせをお弁当を囲み(もちろん食事中は黙って)、草の根の会報・議会報告書の配布方法や草の根事務所開所時間などについて意見交換をしました。南河内地区で野菜の販売やお弁当作りなどをしている女性グループの手作りお弁当を注文し、スタッフのみんなでいただきました、旬の野菜のおかずとたけのこご飯などがぎっしり入っていてとても美味しかったです。私も農業人の一人として、頑張る農家の女性をしっかり応援したいと、改めて思いました。午後訪れた実家近くの神社では、桜はもう葉桜になっていましたが、山つつじが満開で沢山咲いていました。

夜は、同じ草の根の幹事会でした。事務連絡など打ち合わせや報告の後、まん延防止が始まるけれど根本対策ができていないので東京ももうじき大阪のように感染者が爆発的に増えるだろう、それなのに国は旅行の援助をはじめ、山口県も宿泊券を発行するというのは、言っていることとやっていることがちぐはぐで理解できない。などという意見で盛り上がりました。

また、”まん防”という変な短縮言葉を、あまりに批判が激しかったので、政府も使わなくなったとか、デジタルトランスフォーメーションに国も県も異常に力が入っているけれど、ハッカソン・データドリブン・・など全く理解できないカタカナ言葉ばかりで、予算がどう使われているのかさっぱりわからない、県の職員も本来の意味は分かっていないはずだという意見、議長が2000万円もの貴賓車に乗っていることも常識では考えられないし、公用でしか使えないはずなのに何度も私人を同乗させているなどの意見が噴出しました。

橋田寿賀子さんが亡くなったと聞いて、名前が同じだったので寂しく感じています。

     クリックしてご覧ください

   議会報告38号  後援会HP       フェイスブック


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。