goo blog サービス終了のお知らせ 

井原すがこの想い

暮らしやすい町、安心して生活できることです
女性の声を活かします
一緒に考え、行動し、声を届けていきましょう

すがこと話そう 広中ひであき言いたい放題の会 ・ お刺身とおこわ ・ ぼっちラン

2025年08月09日 | 集会

     

午前中、市民文化会館で広中市議会議員と一緒に“言いたい放題の会”を開きました。少し涼しくなったとはいえ、今夏は猛暑だったですがみなさんお元気で出席してくださり、それぞれの方々から意見や疑問が途切れることなく2時間たっぷり質疑が続きました。

高校の教育問題・再編、周辺部の過疎化、農林業問題、先の参院選の結果、耐震化や災害対策、日米の関税問題・・・などなど身近な課題やグローバルな話題まで、濃い内容の集会となりました。県や市への宿題もいただきましたので、早速行政に問い合わせようと思います。

お昼ごろ、買い物に行くとお米売り場に安い袋が並んでいたので、よく見ると5キロではなく4キロ入りの袋が並んでいて1980円でした。買い物の列ができているでもなく、お米の袋はたくさん残っていました。県産の立派な福賀スイカもありました。夕食はお刺身を頼み、信州の栗おこわでいただきました。小雨の中、夜ランに行ったら、本当に誰もいなくてミストシャワーを浴びているような中走りました。寂しかったですが、すごく涼しくてよかったです。

   クリックしてご覧ください
議会報告56号     フェイスブック


すがこと話そう! 意見尽きず ・ 青年会議所70周年祝賀会 ・ イチゴ

2025年05月10日 | 集会

午前中に開いた“すがこと話そう!“の集会は、部屋いっぱいに集まってくださりとても盛り上がりました。真っ先に話題になったのは、お米価格の高騰で、5キロ4000円ではなく、4キロで4000円になってしまって、パンや麺類を増やして工夫しながら食事をしているけれど、国の農政の失敗ではないかとか、山間部の多い山口県の稲作には、棚田で作る美味しいお米など付加価値をつけて耕作面積を確保する工夫や行政の補助が不可欠だという意見が出ました。カリフォルニアの大平原の農業とは効率では叶わないのですから、県独自の生産方法を行政がもっとイニシアティブをとって守っていかなければ、あと10年もすると県内から水田は無くなってしまうという切実な危機感が伝わってきました。

また、岩国市の新年度予算について、基地交付金や米軍施設の維持管理、日米交流事業などについての疑問もありました。さらに、道路の維持管理が悪い、過疎化対策、人口減少、高校無償化、原発と中間貯蔵施設建設問題、議会運営や議員の役割・・・などなど、参加されたほとんどの方から質問や意見が出ました。毎回のことながら、とてもいい勉強になりましたし、直接意見を伺うことができて、あらためて頑張れ!と叱咤激励されているような気持ちになりました。

午後は午前の集会と同じ市民文化会館で岩国青年会議所の70周年記念式典が行われ、お祝いに伺いました。若い事業者の方々が頑張っておられる姿に、元気をいただきました。

お昼ご飯を食べ損なったので、3時半ごろ(老舗)ラーメンをかき込み、玖珂町の知人を訪ねて、人生相談(?)をお聞きしました。親の介護と自身の健康、農地の維持・・・など大変そうでした。介護保険や支援センターのことなど少し紹介しました。

近所の男性が、畑で育てた立派なイチゴを届けてくれました。一日バタバタしていたので、ご褒美に夕食後に美味しくいただきました。

     クリックしてご覧ください
議会報告55号   後援会HP  フェイスブック


5・10 すがこと話そう ・ 5・25 草の根大会 被団協をお招きして ・ さくらんぼ

2025年05月08日 | 集会

実家のさくらんぼが赤く色づき始めましたが、きっと数日中に鳥のご馳走となり、私の口にはほとんど入らないと思います。鳥よけなどをすればいいのでしょうけれど、手間もかかりますので、毎年鳥に喜んでもらっています(もうすぐ山形県の知人から大粒の美味しいのが届く(予定)ので、それを楽しみに待っています・・・)。あるお宅の庭の真っ赤なバラがきれいに咲いていて写真を撮らせていただきました。これから和木町や福山市などではバラ祭りが開かれて賑わうのでしょう。

今日午前中は、玖珂町の農園で畑づくりを、午後は実家の草刈りをしました。

萩の親戚からもらった夏みかんでマーマレードを作りました。余分に作ったものは、小分けにして冷凍しておきます。夜ランは、涼しくて気持ちよかったですが腰痛なので、のんびりうろうろしてきました。

5月10日(土曜日)10:00〜 市民文化会館で広中市議会議員と一緒に、言いたい放題の会(すがこと話そう)を開きます、是非お出かけくださいませ。

また、5月25日(日曜日)14:00〜 シンフォニア岩国 2階大会議室において、広島から被団協理事をお招きして「ノーベル平和賞を核時代80年へつなぐ」と題した講演を、草の根大会で行います。お琴の演奏も楽しんでいただけますので、草の根会員でない方も是非お出かけいただき、被団協のお話をお聞きくださいませ。

     クリックしてご覧ください
議会報告55号   後援会HP  フェイスブック


すがこと話そう! ・ 爆音聞き取り

2025年02月08日 | 集会

 

昨夜もしんしんと雪が降り続いていましたが、朝起きて窓を開けると雪は止んでいました。でも道路や屋根は真っ白で、日陰の道路は慎重にギアをローにしてゆっくり走りました。もう寒さはうんざりです、豪雪地帯の方々は限界かもしれませんね。山口県内でも国道でトラックが立ち往生したり、スリップ事故の対応中の警察官が犠牲になられたり、停電も続いていたり・・・大災害です。

朝10時から “すがこと話そう” 会を開きました、寒さと雪にも関わらず熱心に15名ほどの方が参加してくださり、質問や意見がたくさん出ました。過疎、病院、PFAS、原発・中間貯蔵、熊、基地関連、温泉施設、ネットカジノ、農林業・・・などなど身近なことから大きな問題まで広い範囲の意見交換ができました。新しい草の根のメンバーも新たに参加してくださり活気がある会となりました。

午後は、岩国爆音訴訟の原告被害聞き取りのお手伝いをしました。原告の方は、最近の爆音被害の様子や最近頻発している航空機事故の心配などを語っておられました。

夜ランは気温が0度で、萎える気持ちを奮い立ててちょこっと頑張ってきました・・・。今日は県庁の各部局対抗の駅伝大会が行われる予定でしたが、雪のため中止となったそうです。張り切っていた職員からは「来年頑張ります!」とメールが届きました。雪の対応などで、イベントどころではないのかもしれません。

     クリックしてご覧ください
議会報告54号  後援会HP  フェイスブック


山口市の雪景色 岩国北部の大雪 ・ すがこと話そう 8日(土)に

2025年02月06日 | 集会

山口市から雪化粧の写真が届きました。かなり積もっていて、70年ぶりの屋根の葺き替え中の瑠璃光寺も雪吊りの木々が白くなっていました。五重塔を囲っていたシートが外され、もう直ぐ公開されるのでしょう、楽しみですね。お昼は、由宇町まで出かけたので、友人を呼び出し地元のお店でランチを食べました。いつもながら手作りのお料理が美味しかったです。夕食は、手抜きの野菜たっぷりタイスキにしました、〆はマルタイの麺にして辛いタレをたっぷり入れていただきました。

岩国市の北部は、大雪のため停電やら道路の通行止めで大変なことになっています。主要道路の除雪も追いつかず家から出られない、買い物にも行かれない・・・など、たくさん連絡がありました。交通事故も県内でたくさん起こっています。

夕食後、ランに出かける時に空を見上げると西の空が夕焼けになっていました。明日は少し穏やかになるのでしょうか?公園の周りのロードをちょろちょろしてきました、気温は低かったですが風はなく走りやすかったです。

2月8日(土)10:00〜市民文化会館第2研修室で “すがこと話そう“ を広中市議会議員と開きます。どうぞご参加ください、でもひどい寒さですからくれぐれもご無理なさらないでくださいませ。

     クリックしてご覧ください
議会報告54号  後援会HP  フェイスブック


すがこと話そう! ・ 爆音原告聞き取り

2024年11月16日 | 集会

 

“すがこと話そう!“会を市民文化会館で行いました。狭い部屋を借りていて、予想に反してたくさんの方々に来ていただき席が足りないくらいでした。意見も活発で、コロナワクチン・米軍基地の空母艦載機問題・PFAS・熊の出没・市内のバス運行状況・盛り土問題・清流線の存続・103万円問題・・・など国の課題から身近な生活に関することまで2時間ほど活発な意見が出て、熱心な議論となりました。参加された女性から、きれいな手作りの封筒をいただきました。

お昼に弁護士の先生とお肉のお弁当を食べ、爆音訴訟の原告の方の被害状況聞き取りのお手伝いをしました。最近特にうるさくなったということを皆さんおっしゃていましたが、空母艦載機が72時間以内に岩国基地に配備されることを大変心配されていました。オスプレイの墜落の危険や新型戦闘機Fー35Cの爆音がひどくなることへの懸念を訴えておられました。来週早々には、60数機の艦載機が岩国基地に駐留することになり、これまでの海兵隊だけでなく海軍の基地として岩国基地は際限なく拡張されていき、対北朝鮮や対中国のことを考えるととても心配になります。

今日の夜ランは人影の少ない寂しい公園でとぼとぼしてきました。雲間から大きなお月様がのぞいていました。

クリックしてご覧ください
議会報告53後援会HP フェイスブック


すがこと話そう! 16日(土) ・ 紅葉 山口と広島から 

2024年11月14日 | 集会

       

山口市内の街路樹もきれいに色づき、季節外れの日中の暑さとは逆に季節はちゃんと移りつつあることを物語っています。道路そばの木々がきれいだったので車を停めて写真を撮りました。友人から、広島の自然の森公園のきれいな紅葉の写真が届きました。昼間は気温が高く、山口市を朝出かけ柳井市の実家で草刈りをしたら、汗びっしょりになりました。夜ランの公園は、人影も少なく一人でふ〜ふ〜言っていて寂しかったです。

昨日もらったきれいなお花を殺風景な我が家の玄関に置いてみました。するとパーッと明るく華やかになり、温かい玄関になりました。

“すがこと話そう!“ を今週末  16日 土曜日 10:00〜 市民文化会館 第2研修室 で広中市議会議員と一緒に行います。言いたい放題の会ですので、皆さんからのご意見をたくさんお聞きしたいと思います、どうぞお気軽にお出かけくださいませ。お待ちしております。

クリックしてご覧ください
議会報告53後援会HP フェイスブック


周東町女性の会交流会 ・ 手作りのお花とお味噌

2024年08月28日 | 集会

岩国市周東町女性の会の交流会の開催が台風接近で危ぶまれましたが、台風の速度が遅いため予定通り今日の午後周東町総合センターで開かれました。地区で活躍されている女性60人ほどが集まられ、約一時間「井原すがこのよもやま話」と題してお話をさせていただきました。男女共同参画や“政治とカネ“問題、上関の中間貯蔵施設・基地問題、高森みどり中学・・・などについて、意見交換も含め女性の皆さんと交流させていただきました。

また後半では、「防災ボトルを作ろう」という講義があり、携帯トイレや除菌グッズ、ハサミやホイッスル・・など、百円ショップで売っている便利グッズを一つのボトルへコンパクトに詰める工夫などを教えていただきました。ちょうど台風が来襲しそうなので、早速明日色々買い揃えに行ってきたいと思いました。

会が終わって帰りがけに、お庭の花をいけて下さったテーブルフラワーとお豆から作られたお味噌をいただき、とても嬉しかったです。夕食はナスやお豆腐でお味噌汁を作っていただきました。

  クリックしてご覧ください
 議会報告52  後援会HP フェイスブック


美川町と錦町で 女性の皆さんと ・ 府の谷の蛍まつり ・ アヒージョと炊き込みご飯

2024年06月14日 | 集会

女性の方から数人が集まるので話をしてほしいと依頼があり、岩国市北部の美川町と錦町へ行ってきました。過疎化や交通手段、買い物など毎日の生活に関わる切実な課題をたくさん教えていただきました。岩国から広瀬までの清流線廃止の危機感も強く訴えておられました。清流線に突然できた新駅のそばを車で走ると、なんとひどい無駄遣いなんだろう!と感じますし、今では遺物化してしまっています。

午後は主人の実家の大掃除や庭木の剪定などに汗をかきました。明日は、府の谷の蛍まつりだそうで、たくさんのぼり旗や横断幕がありました。鮎かけが解禁になっているので、錦川では水に入り竿を流している人も見かけました。県内でも暑いことで有名な広瀬では、車の温度計は35度を指していました。

夕食はお肉を焼いて、アルアヒージョと栗入り炊き込みご飯にしてみました。アヒージョには新じゃがとズッキーニがとれたので入れてみました。オリーブオイルが値上がりしているので、気軽に作ることもできなくなりました。


  
クリックしてご覧ください
 議会報告51  後援会HP フェイスブック


すがこと話そう!広中市議と ・ カープ year book 2024

2024年05月11日 | 集会

      

年に4〜5回市民文化会館の研修室で行なっている“すがこと話そう!”会を広中市議会議員といっしょに開きました。これは、私たち議員からの議会報告ではなく、参加されたみなさんの言いたいこと、聞きたいことを自由に発言していただくものなので、ほぼ全員の方からいろいろな意見が出ます。今日は、アルゼンチン蟻、重要土地調査法、医療現場の現状、基地交付金、オスプレイの展示飛行・陸揚げ、マイナンバーカード、子供会、横断歩道設置、健康保険料、円安、物価高騰、支援学級・・・・など、10時からお昼まで途切れることなく議論が交わされました。直接市民のみなさんの声を聞くことがどんなに大切なことかをあらためて感じます。集会の後のお昼ご飯は、200グラムのお肉をガッツリいただき満腹になりました、すごく美味しかったです。

カマキリの巣から蟻よりも小さい黄色い赤ちゃんが無数に出てくるのを生まれて初めて見ました。小さくてもしっかりカマキリの形をしていました。

広島カープの"year book 2024"を今年もいただきました。今年はピッチャーは頑張っているものの、何せ打線がゼンゼン✖️なので、あまり期待できそうにありません。今日も、中日柳投手の前に打線が振るわず、0封でしたね。


  
クリックしてご覧ください
 議会報告51NEW  後援会HPNEW  フェイスブック