はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

豪華ランチと充実の&ぷちハードな1日(^^ゞ

2016-05-20 19:02:20 | マンドリン
この日は、午前中は、2時間、フラメンコのレッスン。
夜7時から2時間、マンドリンの練習~という、私にとっては、ぷちハードな1日でした(^^ゞ
その間は、何もないなら、ちっともハードじゃないやん!と、思われる方も多いことでしょう(^^ゞ

でも、集中力が持続しない私には、なかなかきびしい~と思ってしまったのでした(^^ゞ

まずは、朝、フラメンコの練習^^。
みなさん&先生はとても優しいし、そんなにプレッシャー感じることなく、楽しめばいい^^とは
わかっちゃいても、10月にホールで発表する機会があるからか?私は、、出られるレベルになければ、
出なくてもいいですぅ…と思ってるけれど、先生的には、その時までに、出られるレベルにしてあげようという
熱心に教えてくださる感じもあり、、、やっぱり、一生懸命教えてくださると、その気持ちにこたえたいと
思ってしまうワタシなので、かなり、、頭をフル回転させて頑張っているような気がします(^^ゞ

それで、2時間が終わると、くた~~~っと、脳みそが放心状態になってしまいます(^^ゞ

あれ?車がない…と、思ったら、違う方向見てた…なんてことがっ(苦笑)
手足に指令を出すことに、脳みそが疲れてしまうのでしょうね^^;;
早く、その指令が通る回路が、ぴし~っと開通してほしいものです(^^ゞ

そして、カスタネットに四苦八苦している私なのに、またまた、新たな小物が(^^ゞ

扇子・・・これは、なんて言ってたっけなぁ?と、既に思い出せない私^^;ま、いいや、名前なんて・・・と、
後回し(^^ゞ
まずは、動きを覚えて、動けるようになることの方が先決。。ですもんね。
ゆくゆくは買わなくちゃいけないのだろうけど、先生が貸してくださいました(^^)
買うときは、何色にしようかなぁ?(*^-^*)

そのあと、マンドリンでも、フラメンコでもお世話になってる方が、ランチに誘ってくださり、
豪華ランチ~に行きました♪
いつも近くは通っているのに、そんなところにお店があるなんて!と驚くような場所にありました^^。
少しずつ少しずつ、美しく出してくださるお料理はとてもおいしくて、見ても、食べても大満足(^^)

この中では、、一番好きだったのは、鮭の白子ポン酢^^。。(たぶん)

茶碗蒸し、とてもおいしかったです^^あ、どれもおいしかったのですが。
これで終わりかなと思っていたら、まだ、天ぷらがっ。

食べられるかしら?と少々不安だったけれど、ぺろりといただいてしまいました。
抹茶塩でいただきましたが、一番右のは、新茶の葉っぱの天ぷらなのですって。
初めていただきました^^
そして、食後に、和菓子とお抹茶^^。

お抹茶も、とても久しぶりでしたが、おいしかったです^^。

おしゃべりも楽しく、お腹一杯~~~~だから、家に帰って、夜の練習まで、お昼寝を?
なんて思ったりもしましたが、やっぱし、少しは練習しとかなくちゃね(^^ゞと、練習して、
夜の練習に出かけました^^。

練習の成果は???でしたが^^;;

もう、明後日、本番なのに(汗)

気持ちは、とても充実の1日でした^^
でも、身体・・・というか、脳みその働きがついてこない…そんな感じでした^^;
マンドリンの練習の後半は、頼まれてもいないのに、パーカッションパーカッション~♪と、
ノリノリでタンバリンを勝手に叩き(笑)とても楽しかったです(^^ゞ
脳みそが、、リラックスできて、喜んでいる感じがしました(笑)


マンドリン歴が浅い私に…と、私がマンドリンと出会う前に発売されたと思われる、マンドリンのCDを、
たくさん貸してくださいました(^^)
おぉ~1992年の川口先生のお写真が(^^)

しばらくは、1日中、いろんな方のマンドリンの音楽に浸って過ごせてしまいそうです(^^ゞ
あぁ~とても幸せ
いろんなこと、感じ取れるといいな(*^-^*)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都、蹴上~南禅寺~哲学の... | トップ | ながおかマンドリーノさんの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンドリン」カテゴリの最新記事