goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

小指が単独で動かないぃ~(^^;

2015-05-13 14:13:42 | マンドリン
みなさんは、小指を、ほかの指とは関係なく、単独で動かすことができますか?
子供のころから、ピアノを弾かれたりする方は、当然のように、できるのかもしれませんが、
私のように、楽器などなにもしたことがなく、大人も大人、こんな年齢まで経ってしまった場合、
小指と、薬指が、一緒に動くのが当たり前みたいになってしまっていて、なかなか単独で
動かすことができません^^;
日常生活の中では、小指を動かす機会も、ほぼないので、退化しているのでしょうか(~~;

先週、レッスンの時、
3の指(薬指)と、4の指(小指)のトリルが、苦手なんですよね。。
小指を弦から浮かせると、一緒に薬指も浮き気味になってしまって、いい音が出ないんです。。

という話を、先生としていました。
おそらく、レッスンでなければ、こっそりポジション移動して、2の指と3の指でトリルを
してしまう私ですが、今練習中の曲の中に、そういう箇所があって、ちゃんとできるようになりたいとの
思いもあって、聞いてみたのでした。

そうしたら、手の指を全部伸ばした状態で、1本ずつ単独で指を動かしてみてと言われ、
やってみましたが、やっぱり小指だけは、薬指がついてきてしまって、できませんでした。

その後、少し家で練習して、できるようになってきました(^^ゞ

でも、
小指だけ動け~~~と、やや念じてからではないとできないので、たとえば、人差し指を動かすような
感覚で、小指を動かせるように、、、と、目下、、、TVを見ていたり、買い物していたり、、と、
ちまちま練習中であります(^^ゞ

これ、左手だからできることで、少しは、マンドリンの練習をしてきたからできることなんだなぁと
実感しました。

なんと、右手は、まっすぐ伸ばした指が動かないように、左手で固定しても、小指だけ動かすことが
まったくできないのです(涙)
これも、練習すればできるようになるのかもしれませんが、意識的に動かそうとすることで、そこの
運動神経(なのかな?)が開通するかのように、できるようになるものなんだなぁと実感しました。

左手も、小指の第一関節から指先にかけて、力を入れようとすると、薬指がついてくるので、
そのあたりは、もう少し努力が必要みたいです。

この4か月の間に、小指を、他の指同等に扱えるようになりたいぞぅ~という思いを込めて、
頑張ります(^-^)♪
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第34回 広島マンドリン交歓... | トップ | 第34回マンドリン交歓演奏会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンドリン」カテゴリの最新記事