今月末のコンサート、来月半ばのお引越し。
いろんなことで、考えることが多いから、脳みそがお疲れ気味なのか?
このところ、立て続けに、やらかしちゃうことがあり、自己嫌悪~~~~~のこの頃。
1つめは…買い物に行ったときのこと。
引っ越し後の場所よりも、今の場所の方が断然近いので、と、相方さんの実家へ急きょ帰省することになったので、
「ご近所さんへのお土産を8つ買ってきて」という、義父さんの指令により、買い物に行ったのでした。
Aを8個、Bを8個買って、A+Bを、ご近所さんにと思った私は、
レジに、Aを8個、Bを8個、運びました。(自分ではそのつもりでした)
すると、レジの方が、「9個と8個でいいですか?」と言われるので、
「いえいえ、8個ずつです~」と、Aを1個、棚に戻しました。(確認もせず)
その日は、朝から、夕方まで、みっちり練習~だったので、かなりくたくただったのは事実です。
既に真っ暗だったから、早く帰りたいという気持ちも、どこかにあったかもしれません。
・・・なんて、後の祭りなんですけど^^;
家に帰ったら、袋の中には、Aが7個、Bが8個入っていました。
車の中に落ちたのかしら??とか、
どうして、店員さんの言葉をうのみにして、自分で数えてみなかったのかしら?とか、
後悔の念でいっぱいになりつつも、1個、お代を払っておきながら、、泣き寝入りは嫌!と、
かなり気合を入れて、電話をしました。
だって、証拠はどこにもないので、まるで、、、クレーマーみたいじゃない???と、思ったから。
でも、在庫管理ができていれば、1つ余分にあるということは、気づいてもらえるはず。と、
勇気を出して。
結果、受け取ることができましたが、また、はるばる、片道1時間かけて、その1個を受け取りに行くのは、
悲しかったので、つい、、ショッピングモールをうろうろしてしまい、また、余計なお買い物をしてしまいました(^^ゞ
でも、このところ、ちょっと煮詰まった感じだったので、リフレッシュできたのはよかったかも(^^)
お買い物の際には、店員さんの言うことを信じず、自分の目で確かめる!
改めて、自分に言い聞かせた出来事になりました。
もう1つは、昨日、弦の張り替えをした時のこと。(マンドリンです)
無事、張り替え終了し、少し練習を・・・と、練習を始めた直後、ばしっという音とともに、
張ったばかりのE弦が切れました(;_;)
今まで、人の弦が切れたのは、何度も見てきたけれど、自分のが切れたのは、なんと初めての経験でした。
同じ種類の弦あったっけかな???というのに、まず、焦りました^^;
それで、少し頭の中が動揺していたのでしょうか。
あったあった!と、発見して、張り始めたのですが、なんか、G弦と間違えてる??と、確認すると「E」って
書いてあるし、んでも、なんか、太いよねぇ。。。と、思っていたら、
マンドラの弦でした
ワタシ…マンドリンに、マンドラの弦を張ろうとするなんて
・・・と、ここで、自分が、もしかして、とても疲れているのかな^^;ってことに気づいてしまったのでした。
比較的、大きな失敗はしないように、注意しつつ生活している(つもり)ので、
連日、あちゃ~~~~っ
って思うような出来事があるのは、どうもおかしい。と。
こういう時、車を運転するの、とても気をつけなくちゃいけませんね。
どちらも、ちょっと確認すればいいことを、スルーしてしまっているからの、ミス。
運転時、確認漏れがあると、とんでもないことになってしまうので、心したいと、思いました。
明日は、700km走って、相方さんの実家(宮崎)行きです。
今日は、なるべく、休養…を、と、思っています
季節の変わり目なので、みなさまも、体調にはお気をつけてお過ごしください
いろんなことで、考えることが多いから、脳みそがお疲れ気味なのか?
このところ、立て続けに、やらかしちゃうことがあり、自己嫌悪~~~~~のこの頃。
1つめは…買い物に行ったときのこと。
引っ越し後の場所よりも、今の場所の方が断然近いので、と、相方さんの実家へ急きょ帰省することになったので、
「ご近所さんへのお土産を8つ買ってきて」という、義父さんの指令により、買い物に行ったのでした。
Aを8個、Bを8個買って、A+Bを、ご近所さんにと思った私は、
レジに、Aを8個、Bを8個、運びました。(自分ではそのつもりでした)
すると、レジの方が、「9個と8個でいいですか?」と言われるので、
「いえいえ、8個ずつです~」と、Aを1個、棚に戻しました。(確認もせず)
その日は、朝から、夕方まで、みっちり練習~だったので、かなりくたくただったのは事実です。
既に真っ暗だったから、早く帰りたいという気持ちも、どこかにあったかもしれません。
・・・なんて、後の祭りなんですけど^^;
家に帰ったら、袋の中には、Aが7個、Bが8個入っていました。
車の中に落ちたのかしら??とか、
どうして、店員さんの言葉をうのみにして、自分で数えてみなかったのかしら?とか、
後悔の念でいっぱいになりつつも、1個、お代を払っておきながら、、泣き寝入りは嫌!と、
かなり気合を入れて、電話をしました。
だって、証拠はどこにもないので、まるで、、、クレーマーみたいじゃない???と、思ったから。
でも、在庫管理ができていれば、1つ余分にあるということは、気づいてもらえるはず。と、
勇気を出して。
結果、受け取ることができましたが、また、はるばる、片道1時間かけて、その1個を受け取りに行くのは、
悲しかったので、つい、、ショッピングモールをうろうろしてしまい、また、余計なお買い物をしてしまいました(^^ゞ
でも、このところ、ちょっと煮詰まった感じだったので、リフレッシュできたのはよかったかも(^^)
お買い物の際には、店員さんの言うことを信じず、自分の目で確かめる!
改めて、自分に言い聞かせた出来事になりました。
もう1つは、昨日、弦の張り替えをした時のこと。(マンドリンです)
無事、張り替え終了し、少し練習を・・・と、練習を始めた直後、ばしっという音とともに、
張ったばかりのE弦が切れました(;_;)
今まで、人の弦が切れたのは、何度も見てきたけれど、自分のが切れたのは、なんと初めての経験でした。
同じ種類の弦あったっけかな???というのに、まず、焦りました^^;
それで、少し頭の中が動揺していたのでしょうか。
あったあった!と、発見して、張り始めたのですが、なんか、G弦と間違えてる??と、確認すると「E」って
書いてあるし、んでも、なんか、太いよねぇ。。。と、思っていたら、
マンドラの弦でした

ワタシ…マンドリンに、マンドラの弦を張ろうとするなんて

・・・と、ここで、自分が、もしかして、とても疲れているのかな^^;ってことに気づいてしまったのでした。
比較的、大きな失敗はしないように、注意しつつ生活している(つもり)ので、
連日、あちゃ~~~~っ


こういう時、車を運転するの、とても気をつけなくちゃいけませんね。
どちらも、ちょっと確認すればいいことを、スルーしてしまっているからの、ミス。
運転時、確認漏れがあると、とんでもないことになってしまうので、心したいと、思いました。
明日は、700km走って、相方さんの実家(宮崎)行きです。
今日は、なるべく、休養…を、と、思っています

季節の変わり目なので、みなさまも、体調にはお気をつけてお過ごしください
