goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

久しぶりに華やいだ気分(笑)

2014-05-22 23:23:19 | 日々あれこれ
私は、日ごろ…アクセサリー売り場へ行くことは…滅多にない…と思う(^^ゞ
だいぶ前は、結構、ぶらぶら売り場を覗くのが好きだったのだけれど。

最近は、7月にドレスアップするので、少しくらいは合うアクセサリーをつけたり、
髪もどうするのよお~?なんて思いつつ、時々、売り場を物色しては、いいのないかしら?
なんて、見る楽しみを、思い出しつつある(*^-^*)

で、今日、たまたま、売り場を覗いていたら、商品を入れ替えた後だったのか?
袋にたくさん詰め込まれたものが、500円均一~(袋の中身を出さないでください)という
貼り紙とともに、15袋くらいが、カゴに入れられて並んでいたのだった。

おぉ~これは、とてもお得!?好きなものが、いくつかでも入ってれば、買い~じゃない??と
袋(透明です)をいろんな角度から、何が入ってるのかなぁ?と、見ながら、どれを買うか
散々迷ったあげく、1つ買ってきました^^;。

・・・きっと、相方さんが一緒だったら、その迷い様にうんざりして、
安いんだから、迷ってるの、全部買えば?とか言いそう(@_@;(待つのが嫌なのです)

でも、そんな大人買い…^^;って思うから、1つに決め帰ってきて、中身を確認し、
あら~、こんなにいいなら、迷ったもう1つのも買えばよかった…なんて(笑)

袋に入ってたのは、なんと13品じゃ~ん


これは、無理!と思えるものは1つもなく(^-^)にんまり。
でも、今は、髪が長くないから、バレッタとかは、使えるように、少しは髪伸ばしてみよっかな^^なんて
気持ちにさえなってしまった、単純な私(^^ゞ

買う時に決め手になったのは、これ…だったんだけど、

ペンダントじゃなくて、ストラップだし^^;

超~ささやかだけど、なんとなく、気分が華やいでいる今夜(^^)
こんなことで、気持ちが華やぐのなら、たまには、いいね(^-^)なんて思ってしまいました♪

・・・むか~し、職場で、「安上がりな女やな」と言われたセリフを思い出してしまった(笑)
いえね、ブランドものには興味なし、着飾ることにも興味なし…なので、
「給料使うとこないやろ~?安上がりでええなぁ」みたいなことを、言われたことがあって(^^ゞ
いや…褒め言葉だと、受け取っているので、大丈夫です(^^。

で、今夜は、ひとりの夜~なので、今年の新作(だよね?)を、一人で、くぴくぴ飲みつつ、
ブログ書き書きに精を出しています~(笑)

あぁ…そんなことしてるから、痩せないんだよっ!!と、私の中のいい子ちゃんが、怒っています(苦笑)

もしかして…気持ちが華やいでいるのは、アルコールの…おかげ?

音楽家の名言

2014-05-22 14:05:58 | マンドリン
少し前に、FBで、お友達が紹介されていた本「音楽家の名言2」。

中をちらっと見て、私の心に響いてきそうなら、買いたいなぁ~と思い、
ちらっと見ることができる機会を、あちこちで、探していたのだけれど、
見つけることができず、そう話していたら、
友達が、「音楽家の名言」を、買ったよと、貸してくださいました^^。

書かれていることは少し違うのかもしれないけれど、中の雰囲気とか、どんな感じの本なのかは、
同じシリーズなので、似ているはず…ということで、嬉しくお借りし、
読ませていただきました^^。

感覚からすれば、ピアノをされている人向けに書かれている本なのかな?という印象もありましたが、
時々開いて目を通せば、初心に戻れたり、新たな気づきがあるかも…と、感じさせてくれる本だったので、
早速、「2」の本を、アマゾンに注文しました♪
今日か、明日あたり、届くはず(^-^)ということで、楽しみに待っているところです。

ちなみに、お借りした本の中で、一番心に響いてきた言葉はこれ。
今の私に…ということです。きっと、その時その時で、響く言葉は違うのだろうけど。


東儀秀樹さんの言葉で・・・
僕の考えでは、「ものごとを面白くするための5K」というのがあるんです。
好奇心・観察力・行動力・向上心・そして謙虚。
特に謙虚は大事。
一番最初のワクワクした気持ちを忘れないことです


特に最後の1行に、大事なことを思い出させていただいた気持ちになりました。

思えば、このブログも、マンドリンを始めた時に、初めてマンドリンに触れたときの感動を、
そこから、少しずつ弾けるようになった時の感動を、忘れないようにするために綴りはじめたはずだったのに、
近頃は、そんなことも、すっかり思い出せなくなってしまってたのかな…と、反省しました^^。

ただ、マンドリンの音が好きだから、素敵に奏でられるようになりたいだけなのだ…ということを。

初心を忘れないということは、大事なことだけど、なかなかに難しいこと。
だから、時々思い出す必要があるのかもしれない。