goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

同窓会の総会で演奏してきました^^

2013-11-20 14:18:25 | マンドリン
11月17日(日)、福山駅前の、ニューキャッスルホテルで開催された、
槇峰同窓会福山支部総会…で、演奏してきました(^^ゞ



槇峰同窓会って、なんだろう?って思っていたら、
尾道北高校と、尾道中学校の合同の同窓会…らしい。
だいぶ前は、まだ高校がなかったから…ということだろうか?

でも、尾道と福山って、隣の市なのに、福山にも支部があるのね・・・総会って、
大きな組織なのかなぁ。
でも、同窓会で演奏するなんて、どんなご縁なんだろう?などなど、わからないことが
頭をよぎりつつ、会場へ向かいました。

楽団「ロゼッタ・マンドリーノ」のメンバーさんにも、そこの卒業生がいらっしゃるご様子。
団長さんの奥様も、卒業生だと言われてたので、そういうご縁~?と思っていたら、
総会の幹事役をされている方が、団長さんの元上司だったのだそうで、、納得しました^^。

会場は、なんとなく、フォーマルな雰囲気が漂い、

いつもは、ジーンズというカジュアルないでたちで演奏することに、すっかり慣れっこに
なっているので、珍しく、白+黒という、きちんとした格好で演奏するというと、それだけで、
少し緊張感が漂っちゃう~なんて、話していたら、
「演奏する頃には、みんな、すっかりお酒が入って、いい気分になってるから、大丈夫じゃ」
と言ってくださる方がいて、
なるほどなるほど、それもそうね~(^-^)なんて緊張感が飛んでいったのでした(^^ゞ

演奏曲目は、

・小さな世界
・オリーブの首飾り
・SING
・80日間世界一周
・プリンク・プランク・プルンク

・・・と、ここまでを、演奏のみで、ここからは、声楽家の神野靖子さんの美しい歌声とともに、
演奏させていただきました

・翼をください
・夜明けのスキャット
・瀬戸の花嫁
・花は咲く

そしてアンコールに
・私のお父様(プッチーニの)

歌声は、どの曲も素敵だったけれど、特にアンコールの「私のお父様」は、圧巻でした^^。
弾いていても、鳥肌ものの、感動~。

いやはや、同じ、人間だとは思えない^^;どう転んでも、あんな素敵な声は、出る気がしない。
って、声楽家さんなんだから、当たり前といえば当たり前なのだろうけど、
でも、、、すごいな。。

そのあと、校歌をみなさんで歌う際、伴奏として再入場するまで、外で休憩タイム~~
してたのですが、いろんな方が、声楽家さんに、あいさつに来られたり、歌の依頼に
来られたりしていました。
(私は、隣に座ってたので、様子を間近で見ていました(^^ゞ)

そして、再入場しての・・・校歌ということで、入場していると、
「え?校歌も演奏してくれるの?」という話声が聞こえたり~で、ちょっぴり嬉しかったり。

いやはや、、、高校の頃の校歌って、歌えと言われると、どんな曲だったかもさっぱり
思い出せない私は(帰宅後、youtubeにて聞いてみたのだけれど、聞いても思い出せなかった私^^;)、
卒業して60年以上経ってそうな方々が、校歌って歌えるの??とやや半信半疑だったのだけれど、
「毎日歌ってます」と言ってもいいくらい、声高らかに…の大合唱でした。

校歌にしては珍しく(?)8分の6拍子から、4分の4に途中で変わるし、かなり難しいんじゃ?
と思える雰囲気の曲だったのだけれど。
でも、とても素敵な校歌で、自分の母校の校歌は思い出せなくても、尾道北高校の校歌は、
歌えるかも(^^ゞ

出席者は、100人と少し…だと言われていたけれど、校歌を大合唱できるほど、愛校精神に
あふれていて、素敵(^^)♪って思いました。

コンサートって、演奏するのも、もちろん楽しいんだけど、会場の方々から、エネルギーを
いっぱいもらえるのがいいな^^。改めてそう感じつつ、帰ってきました。

次のコンサート(12月7日)は、家の都合で参加できないので、
あぁ、年内最後のコンサートかなぁ・・・と思っていたら、
友達からお誘いを受け、、無謀にも(?)、マンドラの友だちと2人で、クリスマスコンサートを
してしまうことになり、嬉しいやら、不安やら、で、頭の中が、くるくるしているこの頃です(^^ゞ

・・・いえね、いつかは、2人とか、少人数でチャレンジしてみたいと思っていたのだけれど、
こんなにも早く、その機会が訪れようとは!
まだ、そんな腕前はないと思っているのだけれど、せっかくのお誘いなので、精一杯演奏できるように、
頑張って練習して、臨みたいと思います(^^)