毎日が、始めの一歩!

日々の積み重ねが、大事な歴史……

秋の七草

2011年09月24日 | 文化

秋もたけなわ……今の世は、便利・簡便さが先に立って、自然に親しむことも少なくなっています
できる限り、自然と共に生活し、生かしていきたいもの。そこで、「万葉集」に注目してみました。

秋の野に 咲きたる花を 指折り(おゆびおり)
 かき数ふれば 七種(ななくさ)の花」   
 
  萩の花  尾花葛花  撫子の花             
  女郎花  また藤袴  朝貌(あさがお)の花」
      (万葉集  山上憶良(やまのうえのおくら))

    秋の七草は、万葉集のこの歌で山上憶良が選定し今に至っている。 

      萩(はぎ)                               
      尾花(おばな)→ 薄(すすき)            
      葛花(くずばな)→ 葛(くず)            
      撫子(なでしこ)                         
      女郎花(おみなえし)                     
      藤袴(ふじばかま)                       
      朝貌(あさがお)→ 「朝顔」ではなく  「桔梗」であるとの説が定説。
       

・春の七草は「七草がゆ」にして食べるなど、 ”食”を楽しむものですが、秋の七草は花を ”見る”ことを楽しむもののようです。         

 < ハ  ス      キー  な    ク    フ    王 >  /  覚え方……    
萩  すすき  桔梗  撫子  くず  藤袴  女郎花

クフ王 → エジプトのピラミッドを作ったことで有名な王様。 紀元前の人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする