(つづき)
福岡県粕屋町の「丸山」バス停。
後ろに写る丸みを帯びた稜線の山が“丸山”である。
ここは「74番」(上脇田~黒の前~丸山~大川農協前~坪見~津屋本町~箱崎駅西口~巴町~吉塚駅前~妙見~千代町~呉服町~蔵本~天神)のルートとなっていて、途中で都市高速道路を経由する「74C」も都心向けに平日朝1本だけ運行されている。
「74番」には「大川線」という路線名が付いており、粕屋町のサイトによれば、「大川線」の運行開始は昭和32年か33年らしい。
この路線の誕生から現在に至るまで、おそらくほとんどルートは変わっていないのではないだろうか(末端部分の猪野や東鉄工団地などに変化はあるものの、天神~妙見~坪見~脇田間の「幹」の部分は、少なくとも私が物心ついて以降変わっていないと思う)。
大川とは、当然、家具やのだめで有名な大川市ではなく、粕屋町の中の地区名である。
現在、町名としての「大川」は存在しないが、大川農協前バス停、大川小学校、大川橋などに「大川」の名が使われている。
ちなみに、RKBの前身である「ラジオ九州」の開局当時の送信所も大川付近(JR香椎線「伊賀」駅の近く)にあったらしい。
粕屋町はもともと大川村と仲原村が合併してできた町であり、発足当時の役場は大川にあったとのことなので、大川地区は、「福岡市のベッドタウン化の波とは関係なく、以前から人が集まっていた場所」だったのだろう。
「74番 大川線」のうち、「丸山」や「大川農協前」を含む末端部分、上脇田~坪見間は廃止候補となっている。
以前の記事で、この路線について“個人的に「74番」はとても好きな路線ではあるのだが、周辺の交通環境の整備や商業施設の新設など、時代の変化についていこうとせず、取り残されている感があるのは否めず、それが需要と合わずに「廃止候補」となっているのではないかという気がする”と書いたことがあった。
でも、「大川線」開設当時は全然そんなことはなく、ちゃんと時代にマッチしていたということだと思う。
「22番→2番 こもの線」なども、「福岡市のベッドタウン化の波とは関係なく、以前から人が集まっていた場所」を結んでいた路線といえそうだが、こちらは二年前の春に既に消滅してしまっている。
「時代の流れ」だといってしまえばそれまでなのだが、個人的なバス路線に対する「趣」という観点だけで言えば、「74番」には一日でも長く生き延びてほしいなぁ…と思う。
(つづく)
福岡県粕屋町の「丸山」バス停。
後ろに写る丸みを帯びた稜線の山が“丸山”である。
ここは「74番」(上脇田~黒の前~丸山~大川農協前~坪見~津屋本町~箱崎駅西口~巴町~吉塚駅前~妙見~千代町~呉服町~蔵本~天神)のルートとなっていて、途中で都市高速道路を経由する「74C」も都心向けに平日朝1本だけ運行されている。
「74番」には「大川線」という路線名が付いており、粕屋町のサイトによれば、「大川線」の運行開始は昭和32年か33年らしい。
この路線の誕生から現在に至るまで、おそらくほとんどルートは変わっていないのではないだろうか(末端部分の猪野や東鉄工団地などに変化はあるものの、天神~妙見~坪見~脇田間の「幹」の部分は、少なくとも私が物心ついて以降変わっていないと思う)。
大川とは、当然、家具やのだめで有名な大川市ではなく、粕屋町の中の地区名である。
現在、町名としての「大川」は存在しないが、大川農協前バス停、大川小学校、大川橋などに「大川」の名が使われている。
ちなみに、RKBの前身である「ラジオ九州」の開局当時の送信所も大川付近(JR香椎線「伊賀」駅の近く)にあったらしい。
粕屋町はもともと大川村と仲原村が合併してできた町であり、発足当時の役場は大川にあったとのことなので、大川地区は、「福岡市のベッドタウン化の波とは関係なく、以前から人が集まっていた場所」だったのだろう。
「74番 大川線」のうち、「丸山」や「大川農協前」を含む末端部分、上脇田~坪見間は廃止候補となっている。
以前の記事で、この路線について“個人的に「74番」はとても好きな路線ではあるのだが、周辺の交通環境の整備や商業施設の新設など、時代の変化についていこうとせず、取り残されている感があるのは否めず、それが需要と合わずに「廃止候補」となっているのではないかという気がする”と書いたことがあった。
でも、「大川線」開設当時は全然そんなことはなく、ちゃんと時代にマッチしていたということだと思う。
「22番→2番 こもの線」なども、「福岡市のベッドタウン化の波とは関係なく、以前から人が集まっていた場所」を結んでいた路線といえそうだが、こちらは二年前の春に既に消滅してしまっている。
「時代の流れ」だといってしまえばそれまでなのだが、個人的なバス路線に対する「趣」という観点だけで言えば、「74番」には一日でも長く生き延びてほしいなぁ…と思う。
(つづく)
74番のルートの周辺には、他の代替手段が結構あるとはいいながら、たしかにバス停によって当然差はありますよね。