早いもので、八戸の基地祭からももうすぐ1カ月もたつのか・・・
ということで、またまた今更感がありますが、八戸基地航空祭の模様をお伝えします。
三沢と同じく、当日の急行「はまなす」で行ったのですが、
3連休の初日だけあって自由席も混んでいました。
こころよく隣に座らせていただいたおじさん、ありがとうございました(笑)。
れんじゃー氏の好意により三沢駅から直接基地に向かったため、到着も8時15分位で
スタートの8時30分までの間は車内での待機を命ぜられました(笑)。

青空でイイ感じですね。
当日は午後から天気が悪くなる予報で、結果的には予報通りになってしまいました・・・

飛行展示10時45分からの予定でしたが、9時過ぎには上がって行きました。
さすが航続距離が長いだけある。

そして10時45分。式典に合わせてフライバイ。

しっかし複数機でのフライトがこの時だけになるとは、ちょっと寂しいですね。

今年の本格的な飛行展示は1機だけでした。
去年の次から次へと入って来る感じが懐かしい・・・

ただ、プロシージャターンの高度は低かったと思います。

おなじみの1発停止。

ボコボコといろいろなセンサー類が付いている機体で迫力2割増だと思います。

救援物資投下はイマイチうまい写真になりませんでした。

なんとなく南国っぽいイメージの写真にみえませんかね?

お隣八戸駐屯地のヘリによるデモフライトです。

コブラも退役が進んでいますよねえ。

結構長い時間飛んでくれました。
2枚ローターは難しい・・・というか、タイミングで写真が全くかわってしまいます。

僕の中で撮りたかったOH-1のイメージカットなのですが、陽炎でボヤボヤ。

OH-1のローター音は独特ですよね。

やっぱり海を入れてみた。

午後のP-3のフライトも午前と同じ内容でした。
ちょっとがっかり。フライオーバーやファンブレイクもどきをして欲しかったなあ。

またまた1発停止。シャッタースピードをいじるのを忘れた。

結局背中らしきものが見えたのは「ローレイトクライム」(勝手に命名)のときだけでした。
軽くベイパーが見えますね。
という事で、P-3の飛びっぷりにはちょっとガッカリしてしまった飛行展示でした。
午後のフライトは昨年と同じく飛行隊長の操縦桿とのことだったんですが、
異動があったのかもしれませんね。
さて、1DX。
百万円くらいするのかな?(笑)
ということで、またまた今更感がありますが、八戸基地航空祭の模様をお伝えします。
三沢と同じく、当日の急行「はまなす」で行ったのですが、
3連休の初日だけあって自由席も混んでいました。
こころよく隣に座らせていただいたおじさん、ありがとうございました(笑)。
れんじゃー氏の好意により三沢駅から直接基地に向かったため、到着も8時15分位で
スタートの8時30分までの間は車内での待機を命ぜられました(笑)。

青空でイイ感じですね。
当日は午後から天気が悪くなる予報で、結果的には予報通りになってしまいました・・・

飛行展示10時45分からの予定でしたが、9時過ぎには上がって行きました。
さすが航続距離が長いだけある。

そして10時45分。式典に合わせてフライバイ。

しっかし複数機でのフライトがこの時だけになるとは、ちょっと寂しいですね。

今年の本格的な飛行展示は1機だけでした。
去年の次から次へと入って来る感じが懐かしい・・・

ただ、プロシージャターンの高度は低かったと思います。

おなじみの1発停止。

ボコボコといろいろなセンサー類が付いている機体で迫力2割増だと思います。

救援物資投下はイマイチうまい写真になりませんでした。

なんとなく南国っぽいイメージの写真にみえませんかね?

お隣八戸駐屯地のヘリによるデモフライトです。

コブラも退役が進んでいますよねえ。

結構長い時間飛んでくれました。
2枚ローターは難しい・・・というか、タイミングで写真が全くかわってしまいます。

僕の中で撮りたかったOH-1のイメージカットなのですが、陽炎でボヤボヤ。

OH-1のローター音は独特ですよね。

やっぱり海を入れてみた。

午後のP-3のフライトも午前と同じ内容でした。
ちょっとがっかり。フライオーバーやファンブレイクもどきをして欲しかったなあ。

またまた1発停止。シャッタースピードをいじるのを忘れた。

結局背中らしきものが見えたのは「ローレイトクライム」(勝手に命名)のときだけでした。
軽くベイパーが見えますね。
という事で、P-3の飛びっぷりにはちょっとガッカリしてしまった飛行展示でした。
午後のフライトは昨年と同じく飛行隊長の操縦桿とのことだったんですが、
異動があったのかもしれませんね。
さて、1DX。
百万円くらいするのかな?(笑)